【給付型】宇都宮大学3C基金「関スポーツ奨学金」(全学部共通)
- 対象
- 宇都宮大学の課外活動団体(体育系の認定団体に限る)に所属し,各種競技連盟が主催・運営する公式大会等に選手又はマネージャーとして参加し,積極的にスポーツに取り組んでいる者
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 10名程度
【給付型】宇都宮大学3C基金「入学応援奨学金」(全学部共通)
- 対象
- 宇都宮大学への入学を希望する高校生
- 給付額
- 300,000円
- 人数
- 20 人程度
【給付型】宇都宮大学3C基金「飯村チャレンジ奨学金」(全学部共通)
- 対象
- 1.チャレンジ精神に溢れ、大きな志をもち夢に向かって勉学に励む者
2.ボランティア活動等に積極的に参加するなど社会に貢献する意志のある者
3.本学の学部及び大学院の正規課程に在籍する者(外国人留学生を除く)
4.経済的支援が必要と認められる者
- 給付額
- 月額 30,000円
給付期間:令和3(2021)年4月1日~令和4(2022)年3月31日
- 人数
- 30 名程度
【給付型】学業奨励奨学金(宇都宮大学成績優秀者表彰)(全学部共通)
- 対象
- 「学業成績及び人物共に優れている」学生
表彰の基準
学部学生については、各学部において在学年次の学業成績及び学習態度、社会貢献その他について評価します。ただし、学業成績については年度GPAが原則として成績上位者とし、卒業年次学生にあっては、学業成績及び卒業論文を総合して評価します。
大学院学生については、各研究科において在学年次の学習成績及び学習態度、社会貢献その他について評価します。ただし、修了年次学生の学業成績については1年次から累積された成績の平均値及び修士論文を総合して評価します。
- 給付額
- 10万円
- 手続き
- 申請は必要ありません。各学部長・研究科長の推薦に基づき決定します。
【給付型】日本学生支援機構 給付奨学金(在学採用)(全学部共通)
- 対象
- 収入外の申込資格
・2021年4月1日時点で在学する日本人学部学生及び在日外国人学部学生(留学生除く)。
・標準単位以上修得しているもの(標準単位とは,所属学部の卒業に必要な単位数を8で割り、その数に進行学期数をかけたものです。卒業に関係ない単位数は標準単位数に数えません)。2020年3月まで修得した単位数で決まります。
※現在留学中の人も申込できます。
※2021年度は年2回の在学採用が予定されております。
※修業年限を超えている人(休学期間は含めない)及び標準年限の卒業ができなことが判明している場合は申し込みできません。
※2021年4月1日時点で留年の人は申し込みできません。(交換留学等で5年目になる人を含む
※2021年春期は2019年度の所得で判定されましたが,2021年度秋期は2020年度の収入で判定されますので、前期申込とは違った判定になる可能性があります。まずは機構のシミレーターよりご確認ください。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 令和2年度以降、機関要件の確認を受けた機関に入学する新入生、在学生
- 減免額
- 奨学金の給付や学費の減免措置
【減免型】授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 令和2年度以降学部入学者(編入学生含む)
①原則として国による修学支援新制度(以下、「新制度」という。)による対応になり、本要項で案内する大学による免除制度には申請できません。
②特別事情(※)があれば、大学による免除制度にも申請できます。新制度に不採用となった場合は、大学による免除の選考結果に従った免除を受けることができます。(原則,修学支援新制度も申込してください)
(※)ア.申請する期の半年以内(新入生は入学前1年以内)に学資負担者が死亡した場合、地震や風水害等で被災した場合
イ.東日本大震災、熊本地震、北海道胆振東部地震等の大規模災害により被害を受けた場合
③上記①②に該当しない場合でも、徴収猶予申請は可能です。
学部3年次以上(令和元年度以前入学者)
①原則として、令和元年度に大学による免除を受けたことがある者を対象とした免除を行います(経過措置)。
新制度の対象者(新規に申し込む人も含む)が経過措置を希望する場合は、新制度の手続き(A様式の提出、別途お知らせします)と、本要項に定める申請の両方が必要です。
(新制度による支援区分と、大学による免除の選考結果に従った免除額を比較し、支援額が減少する場合は差額について支援を受けることができます。)
②令和元年度に大学による免除を受けたことがない場合、以下の事由があれば申請が可能です。(原則,修学支援新制度も申込してください)
ア.令和2年度後期に次の事由が発生した場合
・学資負担者の死亡や行方不明・被災等により半壊以上の被害を受けた場合
・家計の急変(※)があり、その状態が継続している場合
(※)学資負担者が事故・病気等で就労困難な状態になった場合や、定年退職や自己都合退職等の自発的失業を除く失職を想定。
イ.令和2年度前期以前に発生した東日本大震災・熊本地震・北海道胆振東部地震・平成30年7月豪雨、令和元年度房総半島台風(台風15号)、令和元年度東日本台風(台風19号)、令和2年7月豪雨等で学資負担者死亡や行方不明、学資負担者の住居が半壊以上の被害を受けた場合や原子力災害を受けた場合
ウ.令和元年度に免除申請し、学力基準が理由で不許可になったが、成績が所属学科の上位1/2以内に入る程度に好転した場合
大学院生
新制度の対象外であり、引き続き大学による免除制度に申請できます。
本年入学の博士後期課程の日本人(社会人を除く)は後日別途案内になります。
【減免型】授業料免除(コロナウィルス感染症の影響による家計急変)(全学部共通)
- 対象
- 新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変し、今後の修学が経済的理由により困難になった学生
【減免型】日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除制度(全学部共通)
- 対象
- 大学院第一種奨学金の貸与を受けた学生で、本年度中に貸与が終了する学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 奨学金の全額または半額
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- ●東日本大震災等により被害を受けた者
・主たる家計支持者(原則として父母。父母がいないときは、これに代わって家計を支える者のうち所得金額の最も多い人。以下「家計支持者」と言います。)が、東北地方太平洋沖地震(平成23年3月11日),長野県北部地震(平成23年3月12日)および熊本地震(平成28年4月14日)、北海道胆振東部地震(平成30年9月6日)および平成30年7月豪雨(平成30年6月28日~7月8日)(以下「東日本大震災等」と言います。)により、以下の被害を受けた場合
ア 家計支持者の居住する家屋について、東日本大震災等により、市町村から次のいずれかの「罹災証明書」を交付される者
(ア)全壊
(イ)大規模半壊
(ウ)半壊
イ 家計支持者が、東日本大震災等時において、原子力災害対策特別措置法(平成11年法律第156号)に基づき定められた次のいずれかの区域に居住していた者。
(ア)警戒区域
(イ)計画的避難区域
(ウ)緊急時避難準備区域
・家計支持者が、東日本大震災等により死亡または行方不明となった者
●経済的理由がある者
・経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる者
●特別な事情がある者
・入学前 1 年以内において、学生の学資負担者(申請者の学資を主として負担している方)が死亡し、または学生もしくは学資負担者が風水害等の災害を受け、入学料の納付が著しく困難であると認められる者
ただし、退職金、生命保険金等の受給があり、納付が著しく困難と認められない場合は、免除の対象とならないことがあります。
・上記に準ずる場合であって、学長が特に必要と認める事由がある者
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種奨学金
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円または88,000円
(博士) 88,000円または120,000円
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種奨学金
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、51,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種奨学金
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、45,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種奨学金
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円 30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種奨学金
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
- 利子
- 利子
あしなが育英会
アキレス育英会
茨城県奨学生
宇都宮市奨学生
沖縄県国際交流・人材育成財団
関育英会
宮崎県奨学生
交通遺児育英会
佐久市奨学生
山口県ひとづくり財団
青森県奨学生
石川県奨学生
池田育英会
中村積善会
日本通運育英会
八戸市奨学生
飯塚毅育英会
福島県奨学生
学費(初年度納入金)