京都市立芸術大学 美術学部
- 定員数:
- 135人
美術学部
学べる学問 |
|
---|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 81万7800円~101万7800円 (詳細はお問い合わせください。) |
---|
京都市立芸術大学 美術学部の募集学科・コース
美術科
日本画専攻
油画専攻
彫刻専攻
版画専攻
構想設計専攻
デザイン科
総合デザイン専攻
デザインB
工芸科
陶磁器専攻
漆工専攻
染織専攻
総合芸術学科
総合芸術学専攻
京都市立芸術大学 美術学部の学部の特長
美術学部の学ぶ内容
- 美術学部
- 1年次前期に総合基礎実技を設け、造形活動全般の基礎的思考および実技を総合的に体験。その後、各科別または専攻別基礎実技を行い、専攻を選ぶ。
美術科は5専攻制。制作を通して個性の伸長を図り、創造性を養う。日本画専攻には、古画鑑賞と技法を学ぶ教室がある。油画専攻では、油彩をはじめとする技法を学びつつ、複合的な絵画表現を追究する。彫刻専攻では、さまざまな事象を独自の視点でとらえる。版画専攻では、複製メディアの可能性を探究する。構想設計専攻では、メディア表現も含めて実験・制作を行う。
デザイン科は2専攻制。総合デザイン専攻では、幅広いデザイン領域の技法や技術を修得する。デザインB専攻では先端的・実験的に新たな価値を創造する。
工芸科は3専攻制。陶磁器専攻では、素材・技法・焼成を研究し、創作活動を行う。漆工専攻では、漆・木・その他の素材を対象に、漆芸の諸技法を学ぶ。染織専攻では、型染・ろう染・織物の技法・材料を研究し、制作する。
総合芸術学科では、美術史・造形芸術を考察するための基礎となる芸術理論の教育・研究を行う。
京都市立芸術大学 美術学部の入試・出願
京都市立芸術大学 美術学部の問い合わせ先・所在地
〒600-8601 京都市下京区下之町57の1
(075)585-2005 (教務学生課入試担当)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市下京区下之町57の1 |
JR各線・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」駅下車、徒歩6分 京阪電車「七条」駅下車、徒歩7分 |
※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2024年8月時点)