情報誌で見たサギタリウス館の大階段の写真が印象的で「京都で学生生活を過ごすならこの大学がいい」と受験を決意。入学後もよく利用するお気に入りの場所になりました
日当たりの良い大階段では、よく友人と過ごしています
仲間と一緒に励まし合いながら学んでいます
空き時間の勉強は、グローバルコモンズで
日常的に英語を使いながら学習。2年生からは文化や歴史など幅広い分野をすべて英語で学ぶ授業もあります。英語の本を多読する課題や英語でのグループワーク、発表やレポートもすべて英語!でも堅苦しさはなく、ネイティブの先生とのカジュアルな会話を楽しみながら英語力を磨けるので、毎日とても楽しく取り組めています。
将来はさまざまな言語を使って人と関わり、相手も自分も笑顔でいられる仕事に就きたいと思っています。そのためにも今できることに集中!まもなく実現する1年間の留学、日々の勉強、サークルでの観光ガイド活動など、すべてが将来につながる貴重な経験。コロナのせいにせず、積極的に今できることに挑戦したいです。
高校時代の留学経験から、もっと英語力を磨きたいと外国語学部を志望。祖母の家が京都にあることと、関西ならではの親しみやすさが気に入って、この大学に入学しました。楽しく刺激的な毎日が過ごせています。
外国語学部は専攻語の数が多く、その言語を学びたくて入学した学生の意欲が高いと感じます。それぞれの向上心に刺激を受けながら学べる環境は大きな魅力。最初は曖昧でも、やりたいことはきっと見つかります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | IntensiveA | 英語科教育法 | IntensiveC | |||
2限目 | IntensiveC | IntensiveB | IntensiveA | British Culture | ||
3限目 | 教職論 | エアラインビジネス論 | English Information Literacy | |||
4限目 | ことばの普遍性 | ホスピタリティビジネス論 | ||||
5限目 | 教育人間学 | ツーリズム論 | 教育相談の基礎と方法 | |||
6限目 |
毎日1コマ開講されるIntensiveクラスは、読む・書く・話すといった英語力全般を集中して磨くだけでなく、英語圏の文化や考え方も体感できる授業。課題も多くハードですが、取り組みがいがあり楽しく学べています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。