【給付型】JASSO支援金(全学部共通)
- 対象
- 自然災害等により居住する住宅に半壊以上等の被害を受けたことで、学生生活の継続に支障をきたした学生
- 給付額
- 100,000円
同一の災害につき申請は1回
- 備考
- 災害発生月の3ヶ月以内に大学からの推薦が必要
【給付型】サポーターズ奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部(2~6年次)
学部に在学中(休学中を除く)で、標準修業年限を超えておらず、独立行政法人日本学生支援機構の貸与制奨学生(出願中を含む)であり、経済的理由により就学困難と認められる者
- 給付額
- 上限3万円
※年度により異なる
期間:1年
【給付型】ベッドフォード奨学金(全学部共通)
- 対象
- 外国語学部女子学生
学業成績、人物ともに優れ、特に学業を奨励するに足る者
- 給付額
- 6万円/年
期間:1年
【給付型】海外留学奨学金 第一種(全学部共通)
- 対象
- 外国語学部英語プロフェッショナルコースに在学し、英語圏の指定大学に留学する者。
2年次生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 給付額
- 50万円(上限額)
期間:在学中1回
【給付型】海外留学奨学金 第二種(全学部共通)
- 対象
- 外国語学部英語プロフェッショナルコースに在学し、英語圏の指定大学に留学する者。
2年次生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 給付額
- 25万円(上限額)
期間:在学中1回
【給付型】学園校友会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 将来、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・大学の教員を目指す者で学業成績、人物ともに優れ、特に学業を奨励するに足る者。
- 給付額
- 上限3万円
※年度により異なる
期間:原則在学中1回
【給付型】学園創立90周年記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部3年次生
※薬学部は4年次生
学内一般奨学金の出願者で採用基準を満たしている者のうち学業成績が特に優秀な者。
- 給付額
- 50万円/年
期間:1年
【給付型】学内特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- 一般選抜前期日程における入試成績優秀者
- 給付額
- 年間授業料に教育充実費を加えた額の半額相当額
期間:1年
【給付型】学内特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学入学共通テスト利用入試前期における入試成績優秀者
- 給付額
- 年間授業料に教育充実費を加えた額の相当額
期間:1年
【給付型】摂南大学学内一般奨学金(全学部共通)
- 対象
- 2年次以上に在学し、学業・人物ともに優秀で、経済的理由により就学困難と認められる者
【学力基準】
成績(単位当たり評定平均値)が4.1以上
【家計基準】
家計を支えている者(主たる生計維持者1人)の収入金額がつぎの家計基準額を超えていないこと
<家計基準額>
ア.給与所得者 841万円以下
イ.給与所得者以外 355万円以下
- 給付額
- 年間授業料に教育充実費を加えた額の半額相当額
【給付型】大学院学内奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学院生で、人物・学術ともに優れ、かつ健康であって、経済的な理由により就学困難と認められる者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 31~50万円/年 (年間授業料等の半額相当額)
※研究科・課程により異なる
期間:1年
【給付型】藤多哲朗社会人奨学金(全学部共通)
- 対象
- 薬学研究科社会人学生
薬剤師免許を有し、医療機関または医療提供機関で働く原則「医療コース」の社会人学生で、人物・学術ともに優れ、特に学業を奨励するに足る者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 50万円/年
期間:標準修業年限
【減免型】外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
- 対象
- 学部・大学院の正規課程に在籍する私費外国人留学生のうち一定の条件を満たす留学生
【減免型】学費の減免(全学部共通)
- 対象
- 学費支弁者の死亡、住居の罹災、家業の破産などによって経済的に著しく困窮して学業継続が困難となった者
- 減免額
- 願い出によりその理由の発生した直後の学費の半額を減免(2つ以上に該当する場合は全額免除)
- 備考
- 休学を願い出て許可されれば、休学中の学費は免除されますが、在籍料を納入しなければなりません。
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯・それに準ずる世帯の学生
※過去に学業成績による留年をしたことのある学生は対象外です。
(成績に問題がなく、休学・留学により同一学年に留まった者は除く)
- 減免額
- 給付奨学金
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
入学金(一回限り)
第Ⅰ区分:最大260,000円
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3相当
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3相当
授業料減免(年間)
第Ⅰ区分:最大700,000円
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3相当
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3相当
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯・それに準ずる世帯の学生
※過去に学業成績による留年をしたことのある学生は対象外です。
(成績に問題がなく、休学・留学により同一学年に留まった者は除く)
- 減免額
- 給付奨学金
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
※( )内の給付奨学金額は、生活保護を受けている生計維持者と同居している場合及び児童養護施設等から通学している場合です。
入学金(一回限り)
第Ⅰ区分:最大260,000円
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3相当
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3相当
授業料減免(年間)
第Ⅰ区分:最大700,000円
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3相当
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3相当
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】学生貸付金制度(全学部共通)
- 対象
- 突発的な出費が重なり生活費が不足する、授業料の納入期限に奨学金の振込みやアルバイトの給与支払いが間に合わないなどの場合
- 貸与(月額)
- 20,000円以内(10,000円単位、特別な事情のある場合のみ最大50,000円まで)
- 返還詳細
- 返還回数:一括返済または分割返済(3回まで)
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 3ヵ月以内。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急(全学部共通)
- 対象
- 出願時から1年以内に家計支持者の失業・破産・事故・病気・死亡、もしくは火災・風水害等の災害等で家計が急変した場合。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択
(薬学部のみ140,000円の選択可)
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 標準修業年限
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急(全学部共通)
- 対象
- 出願時から1年以内に家計支持者の失業・破産・事故・病気・死亡、もしくは火災・風水害等の災害等で家計が急変した場合。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000、80,000、100,000、130,000、150,000円から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 標準修業年限
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急(全学部共通)
- 対象
- 出願時から1年以内に家計支持者の失業・破産・事故・病気・死亡、もしくは火災・風水害等の災害等で家計が急変した場合。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期・修士課程:50,000、88,000円から選択
博士後期・博士課程:80,000、122,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 1年
(ただし、修業年限を限度として延長可)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急(全学部共通)
- 対象
- 出願時から1年以内に家計支持者の失業・破産・事故・病気・死亡、もしくは火災・風水害等の災害等で家計が急変した場合。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 1年
(ただし、修業年限を限度として延長可)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急(全学部共通)
- 対象
- 出願時から1年以内に家計支持者の失業・破産・事故・病気・死亡、もしくは火災・風水害等の災害等で家計が急変した場合。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、54,000円、64,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 1年
(ただし、修業年限を限度として延長可)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 選考基準
学力
1年次:高校2・3年の評定平均値3.5以上
2年次以上:前年度の学業成績が学科内で上位3分の1以内
※2017年度以降入学の非課税世帯・生活保護受給世帯・社会的養護を必要とする者を除く
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択可
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 卒業まで(ただし、毎年1月頃に継続手続きが必要。休学時は休止、留年時は原則廃止)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学院研究科のMaster<博士前期・修士課程>・Doctor<博士後期・博士課程>に在籍する者で、経済的理由により就学困難な者。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期・修士課程:50,000、88,000円から選択
博士後期・博士課程:80,000、122,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 標準修業年限
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 選考基準
学力
1年次:高校2・3年の評定平均値3.5以上
2年次以上:前年度の学業成績が学科内で上位3分の1以内
※2017年度以降入学の非課税世帯・生活保護受給世帯・社会的養護を必要とする者を除く
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、54,000円、64,000円から選択可
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 卒業まで(ただし、毎年1月頃に継続手続きが必要。休学時は休止、留年時は原則廃止)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学院研究科のMaster<博士前期・修士課程>・Doctor<博士後期・博士課程>に在籍する者で、経済的理由により就学困難な者。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000、80,000、100,000、130,000、150,000円から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 標準修業年限
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 選考基準
学力
修学意欲のある者
※ただし、第一種・第二種の併用貸与を受ける場合は、第一種の基準が適用されます
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択可
(薬学部生のみ140,000円の選択可)
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 卒業まで(ただし、毎年1月頃に継続手続きが必要。休学時は休止、留年時は原則廃止)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(短期留学)(全学部共通)
- 対象
- 本学の海外留学規定に基づき留学をする者。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 留学開始月~留学終了月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(短期留学)(全学部共通)
- 対象
- 本学の海外留学規定に基づき留学をする者。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000、80,000、100,000、130,000、150,000円から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 留学開始月~留学終了月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(総額)
- 一時金100,000~500,000円を入学時のみ併せて申請可
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 留学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(総額)
- 一時金100,000~500,000円を併せて申請可
外国人留学生学内奨学金
留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人留学生学習奨励費)