• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 法政大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生命科学部
  • 応用植物科学科

私立大学/東京

ホウセイダイガク

法政大学 生命科学部 応用植物科学科

定員数:
80人

植物を守る力は人類の未来を守る力になる。国内でも珍しい植物医学研究教育の専門機関

学べる学問
  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

目指せる仕事
  • レンジャー(自然保護官)

    国立公園の自然を守り、適切な利用をすすめる

    自然公園法に基づく国立公園内でのホテルや道路施設などの開発許可申請の適否について審査するのがレンジャーの仕事。利用者への自然保護の解説、野生生物の保護なども大切な仕事だ。なるには、国家公務員試験にパスし、環境省に採用される以外にレンジャーになる道はない。

  • グリーンコーディネーター

    植物を使って空間を演出。

    観葉植物を使って、店舗やオフィス、イベント会場、家庭の空間を装飾、演出する専門家。さまざまな条件を考慮し、飾り付ける植物を選択。さらに、仕入れ、搬入、手入れまでをトータルに担当する。

  • 樹木医

    老木や街路樹の診察・治療をする、木のお医者さん

    木の病気は樹種の特性によって違い、また原因も病気、虫、気象、土壌障害など実にさまざま。そのため、求められる専門知識もかなりハイレベル。樹木医になるには、樹木医研修を受けることになるが、造園業や林業関係者、大学の研究所などで7年以上の実務経験が必要だ。実際の認定者も林業に関わりを持つ人が多い。

  • 森林インストラクター

    自然とのつきあい方を教える

    樹木や草花、動物の生態に通じ、森に遊びに来る人と大自然との橋渡しをする。自然の中で行われるイベント、キャンプ、シンポジウムなどで活躍する。現状ではボランティアとしてやる人たちが多い。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生命工学研究者

    遺伝子の成り立ちや組み換えなど生物を分子レベルでとらえ、大学や各種研究機関で新たな研究・開発を行う。

    遺伝子の成り立ちや細胞学、生命科学などの成果を、製薬や食品などの工業分野にフィードバックし、生産力をあげたり、新製品の開発につなげるための研究を行っているのが生命工学研究者。分子レベルで生物をとらえ、さまざまな生命や体のメカニズムを解明しようとしている。ある特定の遺伝子の働きが実際にDNAのどの部分で働いているのかなど、マウスを使った実験を繰り返すことで解明しようとする研究者がいたり、実験用の均質なマウスを、遺伝子操作によって作り出すといった実験を繰り返す研究者もいる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2024年度納入金 187万1000円  (※諸会費別)

法政大学 生命科学部 応用植物科学科の学科の特長

生命科学部 応用植物科学科の学ぶ内容

最新の生命科学の成果をもとに、食料・環境・エネルギー問題に対応できる「植物の医者」を育成
地球規模の災害や爆発的に増え続ける世界人口による食糧問題に対応するため、解決が急がれているのが植物の病気です。応用植物科学科では、食料生産のうち3~4割が病気で失われる植物を守るために、植物の病気の仕組みを解明し、新しい診断や治療・予防ができる「植物のお医者さん」として必要な知性と経験を養います

生命科学部 応用植物科学科のカリキュラム

実習・演習は1年次から。実社会につながるカリキュラムが充実
初年次から、実際の植物を用いてうどんこ病やウイルス病といった実際の植物病の診断実習がスタートします。また、国家資格である技術士(農業部門)の一次試験に向けた演習や、国際的な食料需給について学ぶ講義のほか、各領域で専門的な知見を獲得するコースを設置するなど、実社会につながるカリキュラムが充実しています
社会が求める3領域の人材を育成
【植物クリニカルコース】
植物病の原因となる微生物などの特性を知り、植物医科学分野の知識・技術を学ぶ
【グリーンテクノロジーコース】
生命科学の基礎、植物との相互作用を理解。植物の健康や環境保護のための知識・技術を修得
【グリーンマネジメントコース】
植物の健康保護・ビジネス・政策についての幅広い分野を学修

生命科学部 応用植物科学科の実習

基礎的な力と実践的な知性を養う、実習・インターンシップが豊富
植物の病気を診断するために必要な知識を学ぶ講義や実習に加えて、実際の現場で課題を見つけ、自ら解決に取り組む機会を設けています。また、2年次には植物医科学に関連した全国各地の企業や団体、研究所、農業試験場、中央省庁に赴くインターンシップを必修としています

生命科学部 応用植物科学科の資格

公的資格の「樹木医補」と「自然再生士補」が取得可能!
技術士の取得を目指す「植物保護士演習」を開講し、技術士一次試験の合格を目指します。また、樹木医の資格取得への道を開く制度もあります。日本緑化センターより「樹木医補」および「自然再生士補」養成機関の認定をされており、指定科目を履修後に申請をすることで「樹木医補」「自然再生士補」が取得可能です

生命科学部 応用植物科学科の施設・設備

研究成果の社会還元に取り組む「植物医科学センター」
付設の植物医科学センターでは、植物病の診断や診断技術研修に取り組み、学生の実践教育の場としても活用されています。また、地域の方々や農業者、自治体などから依頼された植物の生育障害の診断・治療・対処法に関する助言・情報の提供や、植物病の診断・治療・予防などに関する広域連携の拠点的な役割も担っています

法政大学 生命科学部 応用植物科学科の学べる学問

法政大学 生命科学部 応用植物科学科の目指せる仕事

法政大学 生命科学部 応用植物科学科の資格 

生命科学部 応用植物科学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 社会教育主事任用資格 、
  • 学芸員<国>

樹木医補、自然再生士補、社会教育士(養成課程)

生命科学部 応用植物科学科の目標とする資格

    • 技術士<国> (農業部門・植物保護) 、
    • 技術士補<国> (農業部門・植物保護) 、
    • 樹木医 、
    • 食品衛生管理者<国>

    自然再生士

法政大学 生命科学部 応用植物科学科の就職率・卒業後の進路 

生命科学部 応用植物科学科の主な就職先/内定先

    日清食品、日本ハム、山崎製パン、キユーピー、伊藤園、旭化成ファーマ、エステー、三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、第一生命保険、博報堂プロダクツ、エヌ・ティ・ティ・データ、東京電力ホールディングス、楽天グループ、海上保安庁、農林水産省、東京税関、国土交通省関東地方整備局 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

(生命科学部全体)

法政大学 生命科学部 応用植物科学科の入試・出願

法政大学 生命科学部 応用植物科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
TEL 042-387-6008
mail NKadm@ml.hosei.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
小金井キャンパス : 東京都小金井市梶野町3-7-2 JR中央線「東小金井」駅から徒歩 約15分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

法政大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT