【給付型】一般財団法人 守谷育英会(全学部共通)
- 対象
- 都内在学または在住の学生(高校・大学・短大・高専・大学院の在学生)で学業・人物とも優秀であって学資の支弁が困難な者
【給付型】加藤隆之記念学修支援奨励金(全学部共通)
- 対象
- 本学の大学院に在学する有職者、または社会人として勤務経験のあった者のうち、学業および人物ともに優れ、研究活動上、支援を必要とすると認められた者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 公的な学会・研究会等に参加するための資金(上限3万円)を補助
【給付型】教育訓練給付制度(全学部共通)
【給付型】教育後援「桐光会」奨学金 応急支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- 入学後に生じた、天災、災害、保護者の死亡等、予期せぬ家計状況の急変により、学業の継続が困難になった学生
- 給付額
- 上限50万円
ただし、1学期の学納金総額を上限とする
【給付型】教育後援「桐光会」奨学金 修学支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学習意欲があり、成績優秀であるが、経済的に困難を抱えている2年次以上の学生
- 給付額
- 30万円
【給付型】桐和奨学金(全学部共通)
- 対象
- 3年次(製菓学科、ビジネス社会学科は2年次)に在学している成績上位者
- 給付額
- 15万円
- 人数
- 各学科1~2名
【給付型】財団法人 本庄国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 国際親善に理解を持ち、貢献を期する日本国内の大学院生
- 学種
- 大学院
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
- 備考
- 本学へ入学する新入生や在学生の授業料・入学手続金の減免措置、給付型奨学金の支給が行われる制度
【減免型】目白大学大学院留年者の授業料等減免制度(全学部共通)
- 対象
- 目白大学大学院修士課程および博士後期課程それぞれの所定修業年限を経た者で、「修士論文(修士論文指導科目を含む)」または「博士論文」のみ未提出または不合格となったため留年する者
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 授業料の50%、施設設備費の全額
【減免型】目白大学特待生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 目白大学の一般選抜A日程、総合型選抜、学校推薦型選抜の合格者のうち、成績上位者
- 減免額
- 年間授業料の半額相当額
- 人数
- 上限100名(全学科合計)
【減免型】留学生に対する学費減免措置(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生(進学または勉学を目的として来日し、入学手続後に日本国の「出入国管理及び難民認定法」に定める「留学」の在留資格または「難民」の認定を取得できる方)
- 減免額
- 減免率は約30%
【貸与型】さいたま市奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本人又は保護者がさいたま市内に居住していて、家庭の経済的な理由により学費の負担が困難な方(さいたま市入学準備金を入学時に借受けている方を除く)
- 貸与(月額)
- 25,000円
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 3月
【貸与型】楽天銀行 提携教育ローン制度(全学部共通)
- 対象
- 以下の条件をすべて満たしている方
1.借り入れ時の年齢が満20歳以上満62歳以下
2.本学へ入学または在学する学生と生計を一にする親族の方、学生本人で安定した収入がある方
3.日本国内に在住している方
(外国籍の方は永住権または特別永住権を持っている方)
- 返還詳細
- 返還期間:1年~14年まで
【貸与型】国の教育ローン(全学部共通)
【貸与型】埼玉県看護師等育英奨学金(全学部共通)
- 対象
- 健康、人物、学業ともに優秀だが、家庭の経済的な理由により修学が困難な方。また、卒業後、さいたま県内において看護師等として就業することが確実な方
- 貸与(月額)
- 45,000円
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 4月~5月
【貸与型】提携教育ローン オリコ「学費サポートプラン」(全学部共通)
- 対象
- 以下の条件を満たしている方
1.本学へ入学または在学する学生の保護者(法定代理人)または学生本人
2.安定した収入がある方
- 返還詳細
- 返還期間:利用額に応じて最大12年5ヶ月まで
【貸与型】東京都社会福祉協議会 介護福祉士修学資金制度(全学部共通)
- 対象
- 東京都内の介護福祉士養成施設に在学し、卒業後に都内で介護福祉士として介護業務等に従事する意思のある方
- 利子
- 無利子
- 備考
- 卒業後5年間、東京都内の指定施設にて介護業務や相談援助業務等に継続して従事した場合等は、返還の義務が免除されます。
【貸与型】東京都社会福祉協議会 保育士修学資金制度(全学部共通)
- 対象
- 東京都内の保育士養成施設に在学し、卒業後に保育士業務に従事する意志のある方
- 利子
- 無利子
- 備考
- 卒業後5年間、東京都内の従事先施設等にて保育士業務に継続して従事した場合等は、返還の義務が免除されます。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 在学中に家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金が必要となったと認められた場合
- 奨学金の種類
- 第二種
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急(第一種奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 在学中に家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金が必要となったと認められた場合
- 奨学金の種類
- 第一種
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士課程:50,000円または88,000円
博士後期課程:80,000円または122,000円
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難な優れた学生
・採用成績基準
新入生:高校成績 評定平均3.5以上
2年以上:成績上位1/3以上
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/最高月額(64,000円)
※最高月額を希望する場合は、申込時の収入・所得により制限有り
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 貸与開始月から最短卒業年月まで
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難な優れた学生
・採用成績基準
新入生:高校成績 評定平均3.5以上
2年以上:成績上位1/3以上
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円/30,000円/40,000円/最高月額(54,000円)
※最高月額を希望する場合は、申込時の収入・所得により制限有り
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 貸与開始月から最短卒業年月まで
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円から希望する月額を選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難な優れた学生
・採用成績基準
平均水準以上
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000~120,000円(10,000円単位)から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 貸与開始月から最短卒業年月まで
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 新入生が第一種・第二種いずれかの貸与型奨学金を受ける場合
家庭の収入が一定額以下か、または日本政策金融公庫の『国の教育ローン』を申込んだが、貸与を受けられなかった家庭の学生
- 貸与(総額)
- 100,000~500,000円
- 利子
- 利子
【貸与型】母子(父子)寡婦福祉資金貸付制度(全学部共通)
国費外国人留学生
私費外国人留学生学習奨励費
日本学生支援機構奨学金 第一種奨学金返還免除制度
学費(初年度納入金)