【給付型】輝け!未来の和光サファイア 和光大学給付奨学金(在学中)(全学部共通)
- 対象
- 【学力基準】
学部2年生:1年生までの修得単位数が30単位以上かつ、GPA2.30以上。
学部3年生:2年生までの修得単位数が60単位以上かつ、GPA2.30以上。
学部4年生:3年生までの修得単位数が90単位以上かつ、GPA2.30以上。
【家計基準】
日本学生支援機構第一種奨学金(無利子貸与)に準ずる
- 給付額
- 授業料年額の半額(後期分および秋期分授業料)
※入学年度によって金額が異なります。
- 人数
- 上限70名
- 備考
- ※休学中・留年の者、大学院3年課程および4年課生、外国人留学生は除く。
※申請開始時期は年度によって異なる場合があります。事前に学生支援室にお問い合わせください。
※日本学生支援機構貸与奨学金との併願・併用可。
※大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免との併願・併用不可。
※2020年4月から実施される新たな日本学生支援機構給付奨学金との併願・併用不可。
※「輝け!未来の和光ダイヤモンド 和光大学成績優秀者奨学金」との併用不可。
【給付型】輝け!未来の和光ダイヤモンド 和光大学成績優秀者奨学金(全学部共通)
- 対象
- 【学力基準】
前年度の修得単位のうち「秀」の単位が合計が25単位以上であること(教職等諸資格科目を除く)。
- 給付額
- 授業料年額の半額(後期分授業料充当)
- 人数
- 8名以内
- 募集時期
- 4月中旬~4月下旬
- 備考
- ※「輝け!未来の和光サファイア 和光大学給付奨学金(在学中)」と重複して受給することはできません。
※日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)との併願・併用可。
※大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免との併願・併用可。
※休学中・留年の者、外国人留学生は除く。
【給付型】輝け!未来の和光ルビー 和光大学給付奨学金(入学前)(全学部共通)
- 対象
- 【学力基準】
高校3年2学期または前期までの評定平均が3.5以上
【家計基準】
日本学生支援機構第一種奨学金(無利子貸与)に準ずる。
- 給付額
- 上限450,000円(後期分授業料)
- 人数
- 上限30名
- 備考
- ※入学前の1月より申請開始となります。
※日本学生支援機構貸与奨学金との併願・併用可。
※2020年4月から実施される新たな日本学生支援機構給付奨学金との併願・併用不可。
※大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免との併願・併用不可。
※特待生試験合格者は選考対象外となります。
【給付型】私費外国人留学生学習奨励費(全学部共通)
- 対象
- 本学の学部・大学院に在籍する私費外国人留学生
その他日本学生支援機構が求める応募資格基準に基づきます。
- 給付額
- 月額48,000円
期間:採用年度のみ(1年間)
- 募集時期
- 4月
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
- 対象
- 1年生:次のいずれかに該当すること
1.高校2・3年次の評定平均値が3.5以上ある(小数点第2位四捨五入)
2.高卒(大検)認定試験の合格者である
3.学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる
2年生以上:次のいずれかに該当すること
1.上記GPA値が、所属する学部等において上位2分の1以上である
2.修得単位数が標準単位数以上であること、かつ学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる
- 給付額
- 給付月額
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 定期在学採用:4月および9月
家計急変採用:家計急変発生時
- 備考
- 貸与第一種・第二種奨学金との併用貸与可能。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
- 対象
- 1年生:次のいずれかに該当すること
1.高校2・3年次の評定平均値が3.5以上ある(小数点第2位四捨五入)
2.高卒(大検)認定試験の合格者である
3.学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる
2年生以上:次のいずれかに該当すること
1.上記GPA値が、所属する学部等において上位2分の1以上である
2.修得単位数が標準単位数以上であること、かつ学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる
- 給付額
- 給付月額
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 定期在学採用:4月および9月
家計急変採用:家計急変発生時
- 備考
- 貸与第一種・第二種奨学金との併用貸与可能。
【給付型】和光大学私費外国人留学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・本学の学部・学科に1年以上在籍する私費外国人留学生
(その年に入学した新入生・編入生は不可)
・大学院に在籍する私費外国人留学生
※休学者および留年生はその資格を有しない
- 学種
- 大学
- 給付額
- 年間300,000円
期間:採用年度のみ(1年間)
- 人数
- 10名以内(学部学生・大学院学生)
- 募集時期
- 4月
【給付型】和光大学私費外国人留学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・本学の学部・学科に1年以上在籍する私費外国人留学生
(その年に入学した新入生・編入生は不可)
・大学院に在籍する私費外国人留学生
※休学者および留年生はその資格を有しない
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 各セメスター100,000円
期間:1セメスターのみ
- 人数
- 10名以内(学部学生・大学院学生)
- 募集時期
- 4月・10月の年2回
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 備考
- 「入学金および授業料の減免」と「給付型奨学金」の両方の支援が、家計に応じて段階的に受けられることになります。
【減免型】私費外国人留学生 授業料減免(全学部共通)
- 対象
- 次の条件を満たす者
・在留資格が「留学」である者
・所定の成績基準を満たす者
・その他減免規程の基準を満たす者
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 各セメスター 50,000円
- 募集時期
- 4月
【減免型】私費外国人留学生 授業料減免(全学部共通)
- 対象
- 次の条件を満たす者
・在留資格が「留学」である者
・所定の成績基準を満たす者
・その他減免規程の基準を満たす者
- 学種
- 大学
- 減免額
- 年額 125,000円
- 募集時期
- 4月
【減免型】授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 以下の基準を満たす者(ただし、私費外国人留学生は除く)
・以下の事由いずれかに該当する2年~4年次生
1.家計支持者である保証人が、死亡、疾病等により、学費の支払いが困難なため、学業の維持が著しく困難であると認められる者。
2.火災あるいは地震、台風等の災害のため、経済的に困難な状況にあると認められる者。
・成績基準
2年生:1年次に総修得単位20単位以上を修得していること
3年生:2年次までに総修得単位50単位以上を修得していること
4年生:3年次までに総修得単位80単位以上を修得していること
院生2セメ : 1セメスターに6単位以上を修得していること。
院生3セメ : 2セメスターまでに12単位以上修得していること。
院生4セメ : 3セメスターまでに18単位以上修していること。
- 減免額
- 授業料年額の半額 ※入学年度によって金額が異なります。
- 募集時期
- 前期:4月上旬~4月下旬
後期:9月上旬~10月上旬
- 備考
- 申請は在学期間中に同事由で2回まで可能です。ただし、原則として事由が発生してから1年以内の申請に限ります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 1年生:高校の評定平均値が3.5以上の者、または高認合格者
2年生以上:大学の成績が上位3分の1以上の者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択
- 返還詳細
- 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 定期在学採用:4月(4月に説明会実施)
緊急採用:家計急変発生時
- 備考
- 第二種奨学金との併用貸与可能
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 1年生:高校の評定平均値が3.5以上の者、または高認合格者
2年生以上:大学の成績が上位3分の1以上の者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択
- 返還詳細
- 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 定期在学採用:4月(4月に説明会実施)
緊急採用:家計急変発生時
- 備考
- 第二種奨学金との併用貸与可能
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学等ならびに大学院における成績が特に優れ、将来研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な能力を備えて活動することができると認められる者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、88,000円から選択
- 返還詳細
- 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 定期在学採用:4月(4月に説明会実施)
緊急採用:家計急変発生時
- 備考
- 第二種奨学金との併用貸与可能
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
- 返還詳細
- 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 定期在学採用:4月(4月に説明会実施)
応急採用:家計急変発生時
- 備考
- 第一種奨学金との併用貸与可能
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 1年生:高校の成績が平均以上の者、または高認合格者
2年生以上:大学の成績が平均水準以上の者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円から120,000円のうち10,000円単位で選択
- 返還詳細
- 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 定期在学採用:4月(4月に説明会実施)
応急採用:家計急変発生時
- 備考
- 第一種奨学金との併用貸与可能
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1年次に入学した学生および編入学の学生が第一種・第二種奨学金の貸与を受ける場合
- 貸与(総額)
- 100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から貸与額を選択
日本学生支援機構奨学金 『緊急・応急採用』
学費(初年度納入金)