• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 東京
  • 戸板女子短期大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 服飾芸術科
  • ファッションセールス

戸板女子短期大学 服飾芸術科 ファッションセールス

ファッションの店舗マネジメントを学ぶ履修モデル。一歩先をいく提案力のある人材に

学べる学問
  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

目指せる仕事
  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • スーパーバイザー

    店舗ごとの状況を把握し、売上げ対策をアドバイス。店長の経営コンサルタント的存在

    コンビニや飲食店など、店舗をチェーン展開している会社の本部社員。複数の店舗を受け持って、商品の品揃えや従業員教育、販売促進策などを店長にアドバイスし、売上げアップをサポートする。ほかに、テレフォンコールセンターでオペレーターたちを管理する仕事も、同じ職種名が使われるので注意。

  • ファッションプレス

    商品や自社イメージを宣伝する

    商品や企業イメージをPRするアパレルメーカーの宣伝広報担当者。雑誌撮影やテレビ番組への商品の貸し出し、マスコミ取材への対応、広告印刷物の制作などが代表的な仕事だ。商品のPR効果を見極めたり、企画内容や掲載状況をチェックしたりと仕事内容は幅広い。

  • ファッションバイヤー

    流通業界の仕入れのプロ

    デパートや専門店、スーパーマーケットなどで買い付け、仕入れを専門に行う。消費者ニーズを把握し、営業方針や企画に沿って売れる商品を仕入れるのが役目。流行に敏感な感性や売れるものを見極める目、的確な計算能力や交渉力などさまざまな能力が必要とされる。

  • アパレルマーチャンダイザー

    アパレル商品の販売をトータルでコーディネートする

    市場調査をもとにシーズンごとに移り変わるファッションの流行を予測し、どの商品をどれだけ作るか、価格はいくらにするか、どの店舗にどれだけ置くかなどを決めていくアパレル業界の専門職。一つの商品に関して、企画・開発から、販売計画の立案、仕入れ、さらに販売促進活動や広告・宣伝までを一貫して担当するのがこの仕事の特色。ファッションやマーケティング、流通ビジネスに関する専門的な知識はもちろん、情報収集力につながる感性や好奇心、積極性や営業手腕なども求められる。

  • ファッションアドバイザー

    服選びなどのアドバイスを行う

    専門店やデパートにおいてその人に合う洋服選びや小物などとのコーディネイトの仕方をアドバイスするのが仕事。担当している商品に対する知識はもちろん流行にも敏感であることが求められる。人当たりのよさも大切な資質。

  • ファッション雑誌記者・編集者

    ファッション情報を発信する

    流行のファッション、最新ファッションショーの取材、着こなしのハウツーなど、ファッションに関する様々な記事を作る。季節の流行を先取りし、多くの読者の心をつかむ情報を発信するためには、アパレル業界との交流による人脈づくりや、街中での情報収集も欠かせない。

初年度納入金:2023年度納入金 134万円 

戸板女子短期大学 服飾芸術科 ファッションセールスの学科の特長

服飾芸術科 ファッションセールスの学ぶ内容

ファッションセールスの最前線で時代のニーズを瞬時に把握する「エキスパート」をめざす
百貨店、アパレルメーカー、ファッションアドバイザー、ショップマネージャーなど、ファッションの店舗マネジメントを学ぶ履修モデル。学科の学びに加え、商品の仕入れから販売、管理、流通といった小売をはじめ、マネジメント、マーケティングを学び、一歩先をいく提案力を身につけます。

服飾芸術科 ファッションセールスの授業

【ファッション販売論】ファッション販売能力検定3級の取得をめざす
ファッション販売に必要な接客技術や事務管理、商品知識、売場づくりの方法について解説していきます。「ファッション販売能力検定3級」の取得をめざすことができます。
【販売管理】販売に関わる事務管理や計数管理の必要性を理解
販売に関わる事務管理や計数管理、顧客管理の方法などを学び、販売管理の基礎知識を学修します。「リテールマーケティング(販売士)検定3級」の取得をめざすことができます。
【店舗運営】売上演出や効果的な情報発信の知識を養う
ターゲットやストアコンセプトに基づき、品揃えや店舗デザイン、販売促進、陳列方法などの活動を機能的に連動させる店舗戦略について解説していきます。

服飾芸術科 ファッションセールスのゼミ

「ファッション セールスゼミ」グループワークによってプレゼンテーション力を養う
1年次では、グループワークによる店舗リサーチを通し、売り場における問題点と改善点を話し合い、売れる販売員の条件や売上を上げる方策などを研究しプレゼンを実施。2年次は、経営的視点から現代における理想の店舗について考察。ネットショッピングが主流のいま、ブランドの魅力を伝える店舗や販売員の役割を考えます。

戸板女子短期大学 服飾芸術科のオープンキャンパスに行こう

服飾芸術科のOCストーリーズ

戸板女子短期大学 服飾芸術科 ファッションセールスの学べる学問

戸板女子短期大学 服飾芸術科 ファッションセールスの目指せる仕事

戸板女子短期大学 服飾芸術科 ファッションセールスの資格 

服飾芸術科 ファッションセールスの目標とする資格

    • ファッション販売能力検定 、
    • 色彩検定(R) 、
    • 色彩活用パーソナルカラー検定 、
    • リテールマーケティング(販売士)

    ほか

戸板女子短期大学 服飾芸術科 ファッションセールスの就職率・卒業後の進路 

服飾芸術科 ファッションセールスの主な就職先/内定先

    アダストリア、そごう・西武、ダイアモンドヘッド、ナイスクラップ、CAN、ダイアナ、EDWIN、サマンサタバサジャパンリミテッド、ラコステジャパン、ノーリーズ、ストライプインターナショナル、キャン、アルページュ、P&M、かねまつ、Mother’s Industry、Franc franc、P&Gプレステージ、ポーラ・オルビスホールディングス、アルビオン、ミュゼプラチナム、マリークヮント コスメチックス、三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ、シーボン、リゼクリニック、TBC、LIFECREATE、目黒雅叙園、TAKAMI BRIDAL、グッドラックコーポレーション、ファーストウエディング、MARRY MARBLE、IBJ、アイ・ケイ・ケイ、F.D.C. FRIENDS、ツツミ ほか

※ 内定先一覧

2023年3月卒業予定者 2023年1月現在(服飾芸術科全体)

戸板女子短期大学 服飾芸術科 ファッションセールスの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒105-0014 東京都港区芝2-21-17
TEL03-3451-8383
ao@toita.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
三田キャンパス : 東京都港区芝2-21-17 「芝公園」駅から徒歩 1分
「田町(東京都)」駅から徒歩 7分
「三田(東京都)」駅から徒歩 3分
「赤羽橋」駅から徒歩 7分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース
  • ファッションプランニング
  • ウエディング
  • ビューティ
  • デザインクリエーション(ファッション)
  • デザインクリエーション(デジタル)
  • 編入学

戸板女子短期大学(私立短期大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT