作陽短期大学
開催地と日程
概要
先輩と一緒に「1日作陽体験!」

作陽で未来咲くよう!
作陽の雰囲気を知るにぴったりな参加型イベントをご用意しています。
イベントは学生スタッフが補助に入るので、いろいろなお話を聞きながら体験してみてください。
・専攻別説明会
・体験イベント
・学食ランチ体験(7/28は除く)
・キャンパスツアー
・個別相談
・在学生と話そう!
・2020年度入試説明会
イベントの流れ
1日を通して作陽の雰囲気を知ろう!
-
01 まずは専攻説明会!
興味のある分野でどういう学びができるのか、専攻別にご紹介します。
-
02 ランチタイム
無料学食体験です(7/28除く)。お腹いっぱい食べて、午後の力をつけましょう!
-
03 体験イベント
当日のプログラムから、興味があるイベントに参加してみましょう。一つのイベントは約20~30分。たくさん参加してみてください。
-
04 キャンパスツアー
気になる大学の施設はどんな感じ…?学生スタッフが案内します!
-
05 個別相談
学生生活や入試のこと、奨学金のこと…。気になっていることは教職員に個別で質問して解消しましょう。
-
06 在学生と話そう!
作陽のことをよく知っているのはやっぱり在学生!なんでも聞いてください!
-
07 アンケート記入
アンケートの回答で特典あり!ぜひ帰る前に感想を書いて提出してください。
インタビュー
オープンキャンパススタッフインタビュー

広島県 福山暁の星女子高等学校出身
進学の決め手は憧れの先輩や先生と出会ったオープンキャンパス!毎日がとても楽しいです。
オープンキャンパスの見どころ
オープンキャンパスの良い点は、先輩や先生方がとてもたくさん優しくはなしかけてくれるので、大学案内等では知ることのできない学生生活の話や大学のいろんなことについて知ることができます!体験イベントは、普段授業をする教室で行われるので、大学に入学後のイメージも強くなりますよ!
私が作陽に進学した理由
私が作陽に進学した決め手はやっぱりオープンキャンパスです。参加する度に、雰囲気や先生方や先輩方との距離の近さに魅力を感じました!また、幼児教育専攻の少人数教育が自分に合っているなと感じました!
幼児教育専攻のここがおすすめ!
幼児教育専攻は、少人数教育制なのでクラスの皆との距離が近いです。少人数だからこそ、授業でも質問しやすかったり、友達が聞いてくれた質問で自分も発見があったり、積極的に学べます。弾き歌いのテスト前には、お互いの前で弾き歌いの練習をしたりと2年間の大学生活を友達といろいろ工夫をしています。毎日がとても楽しいです!
高校生へのメッセージ
高校生のみなさんにオープンキャンパスに来て、作陽のこの温かい雰囲気を味わってほしいです!きっと憧れの先輩や先生が見つかり、「作陽に進学したい!」という気持ちが強くなると思います。オープンキャンパスやオープンセミナーで参加している同級生に勇気を出して話しかけてみるのも私はお勧めします!入学後、「あのオープンキャンパスの時いたよね?」とか「あの日一緒だったよね!」とか語り合える日が来るかもしれません!ぜひオープンキャンパスに参加してみてください。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


