東京都認可/専修学校/東京

トウキョウセイカガッコウ

東京製菓学校 和菓子本科

オープンキャンパス
東京製菓学校 和菓子本科

じっくり体験!仕込みから仕上げまで!

オリジナル和菓子!楽しくて、メチャおいしい!

東京製菓学校
東京製菓学校 和菓子本科

いろんなメニューが盛りだくさん!

季節限定の和菓子!

東京製菓学校
東京の大都市 新宿です!
東京都新宿区 東京製菓学校
メイン画像
和菓子本科、和菓子専科(夜間部)
じっくり体験DAY!

1つのジャンルを仕込みから仕上げまで本格体験!

全学科
カジュアル体験DAY!

洋菓子・和菓子・パンの3コース! 気軽に体験してみたい方にオススメ!

全学科
Wコース体験DAY!

1日で2つのジャンルを体験できるスペシャルイベント!

じっくり体験DAY!(7月のメニュー)

メイン画像
団子アラカルト

全ての工程にチャレンジ!

定番のおだんごを、みたらしや餡、いちご餡、磯辺など、さまざまなバリエーションで。搗きたてのおだんごは、うるち米の香り豊かで柔らかく、おいしさはまさに感動モノ!

続きを見る
サブ画像
季節の上生菓子“朝顔”

夏の風物詩として親しまれている朝顔の花を“朝露”を感じるみずみずしいデザインに仕上げます。
涼しげに彩る手づくりの上生菓子にチャレンジしましょう。

カジュアル体験DAY!(7月のメニュー)

メイン画像
季節の上生菓子 “ひまわり”

オリジナルwagashi!

暑い夏の陽ざしを受けて元気に咲くひまわりの花を、上生菓子で。「丸棒」という専用の道具で、1枚ずつ花びらを細工していきます。
大きさやバランスを整え、美しく仕上げましょう。

続きを見る
サブ画像
季節の上生菓子“イルカ”

海面から優雅にジャンプした瞬間のイルカを表現した、初夏の上生菓子。
“はりぼかし”という技法を用いた、美しいグラデーションがポイント!

じっくり体験DAY!(8月のメニュー)

メイン画像
桃水羊羹

生地の仕込みから仕上げまで、全てを体験!

旬の桃のおいしさを堪能できる、口あたりの良い水ようかん。
フルーティーな白桃の香りと酸味を楽しめる、暑い夏でもさっぱり食べれる和スイーツ、一緒につくりましょう。

続きを見る
サブ画像
季節の上生菓子“プルメリア”

ハワイやタヒチなど太平洋の島々で親しまれる花、プルメリア。幸福のシンボルとして、髪飾り等に用いられるモチーフを、和菓子でハッピーに仕上げましょう!

和菓子&洋菓子のWコース体験!(8月のメニュー)

メイン画像
あんみつ

1日に2つの種類にチャレンジ!

東京が発祥のあんみつ。
さいの目状の寒天と赤えんどう豆に自家製餡やきな粉、フルーツをトッピング。
仕上げに黒蜜をかけ、自分だけのオリジナル・アレンジを楽しもう!                                                                                                       

続きを見る
サブ画像
アシェットデセール ~ショートケーキ~

ふわっふわのスポンジ生地に、フレッシュクリームと旬の桃をサンド。
アイスやマカロンなども飾りつけ、自分だけのひと皿を仕上げよう!

憧れだった和菓子の世界に飛び込んで、毎日がとっても楽しい!

メイン画像

和菓子に囲まれて毎日が幸せ!

小学生の頃から東京製菓学校のイベントに来ていました。入学して4ヶ月、これまでに饅頭やどら焼き、練切などをつくりました!休日は勉強もかねて和菓子店を回っています

第1部 和菓子本科
畠山 みちる

【学校で学んでいること・学生生活】  昔から和菓子の世界に憧れていました。基本となる小豆の炊き方や包餡(ほうあん)などを繰り返し学んでいます。基本的にはグループでの作業なので、みんな自然と仲良しに。たくさんの数をつくるので、完成したお菓子を食べられるのが嬉しい!留学生も多く、様々な国の言語や文化に触れられる環境もいいなと思っています。

続きを見る

毎日の繰り返しがポイント!

【これから叶えたい夢・目標】  実習では質のいい食材を使っているので、美味しい味を知る勉強にもなっています。将来はアレルギーや食べられないものがある人でも楽しめる、和菓子のカフェを開きたいです。和菓子を出すお店はありますが、まだ数が少なかったり、値段が高かったりとやや敷居が高いなと思うので、気軽に入れる場所をつくれたらと思います。

サブ画像

包餡の作業はまだまだ未熟なので練習中!

女性の和菓子職人て絶対カッコイイ!

【この分野・学校を選んだ理由】  私は子どもの頃から小麦粉アレルギーがあり、誕生日などは和菓子を食べていたので、自分のようにアレルギー体質の人でも食べられるお菓子をつくりたいと思いました。和菓子だけを2年間勉強できるのも魅力でした。

サブ画像

できる技術が少しずつ増えてきて嬉しい!

先生も生徒もホントに仲がいいんです!

【分野選びの視点・アドバイス】  高校生のときの成績次第では、奨学金をもらって進学ができる場合もあります。私自身は学びたいことから学校を決めましたが、自分の選択肢を広げるためにも、しっかりと勉強しておくのは大事だと思います。

サブ画像

先生との距離も近く、クラスはいい雰囲気

オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。

  • 学校に行ってみよう!学校開催
  • おうちで簡単に参加!オンライン開催
件のオープンキャンパス
もっと見る

オープンキャンパスよくある質問例

  • オープンキャンパスに行くときの服装は、
    制服?私服?
  • 制服でも私服でもOK!
    自分の動きやすい服装を選ぼう。
    ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
    避けるように気をつけよう。
  • オープンキャンパスの持ち物は?
  • 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
    地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
    また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
    授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
    電源を切ることを忘れずに!
  • オープンキャンパスのチェックポイントは?
  • 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
    取得できる資格や卒業後の進路など、
    参加するオープンキャンパスが
    「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
    ならないように、見学のポイントを押さえておこう。
  • オープンキャンパスは一人でいっていいの?
    親と行ってもいいの?
  • 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
    保護者と一緒に参加している人も
    年々増加しているみたい。
    保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
    気になるところ。
    他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。

オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!? 入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

学校の先生から「オープンキャンパスには必ず行くべき!」と言われるけど、そもそもオープンキャンパスって何をするところ?どうして行っておいた方がいいの?
オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト

はじめてのオープンキャンパス。何を持って行ったらいいのかわからないというキミへ。先輩たちにオープンキャンパスの持ち物を聞いてきた!
制服 or 私服? オープンキャンパスの服装の注意点とは?

制服 or 私服? オープンキャンパスの服装の注意点とは?

オープンキャンパスは私服?制服?どっちが多い?みんなはどんな格好でオープンキャンパスに参加しているの?実例あり
【オープンキャンパス誰と行く?】

【オープンキャンパス誰と行く?】

オープンキャンパス誰と行く?ひとりはさみしい?友達と行くと遊んじゃう?親と行くのは恥ずかしい?みんなは誰といってどうだったかを調査!
オープンキャンパスQ&A

オープンキャンパスQ&A

オープンキャンパスに関するさまざまな質問をQ&A形式で解決!さらに先輩の志望校選びでの失敗談やオープンキャンパスの活用テクも紹介!
オープンキャンパスお役立ちガイド

オープンキャンパスお役立ちガイド

オープンキャンパスは私服で行ってもいい?持ち物は?気になるチェックポイントを、参加前に確認しておこう!
オープンキャンパスってどんなことをするの?

オープンキャンパスってどんなことをするの?

高校生と専門学校のオープンキャンパスをレポート!どんなことができる?ポイントは?事前にチェックしよう。
みんなのオープンキャンパス・見学会体験記

みんなのオープンキャンパス・見学会体験記

オープンキャンパス・見学会へ実際に足を運んだ高校生の生の声をお届け。 事前に知っておきたい見学ポイントから、知って得する情報も!

東京製菓学校(専修学校/東京/和菓子本科)のオープンキャンパス一覧
RECRUIT