各種医療機器についてしっかりと学びます
医療現場を意識した実習を行っています
実習内容も豊富でとても勉強になります
好きな授業は免疫学と輸血検査学。担当の先生が作ってくださった授業の教材が本当にわかりやすく、情報が網羅されているので勉強のモチベーションが上がります。先生の授業中の問いかけなども、疑問に思うことを自分自身で解決できるような指導をしてくださるので、内容を一つひとつ理解しながら進めることができます。
臨床検査技師が行う検査にはエコー検査・心電図などを行う「生理機能検査」と患者さんの体から採取した血液や尿などを調べる検体検査がありますが、現在のところは検体検査を行う臨床検査技師になりたいと思っています。臨床検査技師として人の命に関わるという責任をしっかりと果たせる技師になりたいです。
学校選びで重視したのは先生と生徒との距離感です。私は学校見学会と平日の学校見学に参加して学生が真面目に授業に臨んでいる様子や、先生方の雰囲気が気に入って東京電子への入学を決めました。
入学前は授業の様子などを知ることは簡単にはできませんが、入学イベントなどを通じて雰囲気を知ることはできます。最終的に国家試験をクリアするまで努力できる環境があるかどうも重要なポイントです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 遺伝子技術 | 臨床血液学実習 | 病理学実習 | 臨床化学 | ||
2限目 | 検査医学 | 臨床血液学実習 | 臨床免疫検査学 | 病理学実習 | 検査医学 | |
3限目 | バイオ対策講座 | 病理組織細胞学実習 | 臨床免疫学実習 | 生理機能検査学実習 | 関係法規 | |
4限目 | 病理組織細胞学実習 | 臨床免疫学実習 | 生理機能検査学実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
東京電子の先生方たちは面倒見がよく、学生からの質問にも丁寧に快く対応をしてくれますし、学生が納得するまで付き合ってくれます。そのような環境の中で自分が目標とする資格取得・職業を目指してみませんか。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。