日本福祉教育専門学校からのメッセージ
2022年6月29日に更新されたメッセージです。
オープンキャンパスご予約受付中!
全日程:13:00~14:30
7/3 (日)《カイゴのミライ》介護×ITを知ろう
7/9 (土) 卒業生スペシャル 訪問介護で働く介護福祉士
7/16(土) 在校生に聞いてみよう!実習体験談!
7/24(日) 卒業生スペシャル 福祉施設の管理職のしごと
在校生のキャンパスツアーもあるので、楽しみながら学校のことが分かっちゃいます♪
平日のオープンスクールも随時開催しております!
日本福祉教育専門学校で学んでみませんか?
日本福祉教育専門学校はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

2年間で最大5つの施設で実習。現場力を養うプログラムで学びます。
1984年の創立以来、介護福祉士のスペシャリストを約3,000名育成しているのが、日本福祉教育専門学校です。30年超の歴史と実績で培った施設・医療関連機関・企業などとの信頼と連携による実践的なカリキュラムで、即戦力として活躍するために必要な力を磨きます。本校では2年間で450時間の実習時間を設けています。授業の学びと実習がリンクできるように1年次6月より介護現場を体験します。2年間で最大5つの施設を経験することで、実践力をしっかりと身につけ、さらに将来のキャリアについて考えることができる実学プログラムです。
資格取得に有利

国家試験合格に導く!徹底した国家資格対策プログラム。
介護福祉士国家試験合格率100%の実績があります(※)。2年次より国家試験合格に向けた国家試験対策プログラムを実施します。模擬試験で実力をチェックし、過去問題を徹底的に分析、さらに、振り返り学習でわからないことを質問しながら理解する。これらを繰り返すことにより、正解を導く力を身に付けます。※2021年3月卒業生 合格者数20名
インターンシップ・実習が充実

プラスの学び。厚生労働省「認知症サポーター養成講座」を受講できます。
1年次前期で、認知症に対する正しい知識を学び地域で活躍するための「認知症サポーター養成講座」を受講します。受講後、学生主体でMeMoカフェ(高齢者交流会)の運営を行います。高齢者や認知症の方に楽しんでいただけるレクリエーションを企画したり、おもてなしをすることで高齢者・認知症との関わりを学びます。受講終了後には、認知症サポーターカードを取得でき、地域での活躍に役立ちます。また、アーリーエクスポージャー制度(早期現場体験)を導入しており、入学後の6月より介護現場の経験を積みます。医療関連施設、デイサービス、障害者施設などでの経験値をつみ、将来の自分の活躍分野を見つけていきます。
あなたは何を学びたい?
日本福祉教育専門学校の学部学科、コース紹介
社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

1984年の創立以来、福祉・医療現場の第一線で活躍できるスペシャリストを養成してきた伝統校です。学生一人ひとりを全力支援する『サポート力』をベースに、現場のニーズに対応できる高度な専門職人材を育成する『実践力』、国家試験合格率は全国トップクラスの『合格力』、毎年求人増!希望就職を叶える『就職力』、卒後の支援で一生涯にわたり専門性を高められる『自己実現力』。最短ルートでキャリアチェンジを応援します!
日本福祉教育専門学校の就職・資格
就職センター&担任の両方からのサポート!「就職の日福」であこがれの職業に就職しよう。
「福祉教育のリーダー校」と呼ばれる本校は、福祉・医療業界での知名度も高く、多数の福祉施設等からの評価も高まっています。学生の就職活動を専門にサポートしている「就職センター」では希望の仕事に就けるように、就職活動に関する不安や相談にも親身になって対応しています。また、「就職ガイダンス」「施設・病院見学会」「履歴書の書き方講座」「模擬面接」「求人先就職フェア」などの開催のほか、求人情報をメールで配信するサービスなども行っており、一人ひとりの希望する就職先が見つかるように全面サポートをします。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
介護福祉学科(昼2年)
高校生のためのオープンキャンパスです。 介護福祉士の 「楽しさ・やりがい・魅力」をお伝えします! また、資格取得後の将来に向けたキャリアアップのポイントについても説明を行います。 介護福祉士もキャンパスがあります! 社会貢献したい方おすすめのイベントです。 保護者のかたのご参加も歓迎です。 本校の進路アドバイザーがみなさんの進学を相談サポートします。
-
介護福祉学科(昼2年)
授業中のクラスルームへ入室いただき、実際の学生・授業の雰囲気を見学いただけます。 さらに入学相談で入試対策もご案内可能です。 ※本校は「2クラス体制」です。感染症対策のため「対面授業」・「オンライン授業」のDXハイブリッドで授業を運営していることがあります。 ※この授業見学では実際にクラスルームに入室いただき授業を傾聴いただきます、ぜひ実際の授業雰囲気を体感ください。 ※クラスルームへの入室時間は約10~30分程度です。
日本福祉教育専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
本校舎 : 東京都新宿区高田馬場2-16-3 |
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩1分 |
|
高田校舎 : 東京都豊島区高田3-6-15 |
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩7分 |
|
日本福祉教育専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
日本福祉教育専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
●2022年度納入金 ■介護福祉学科 117万1500円
ブログ・インフォ
-
2022年05月23日 14:26
BLOG
こんにちは。日本福祉教育専門学校です。 入学やクラス替え、就職、転職、部署の移動...続きを読む The post これって五月病?誰しもが起こりうる5月の心身の不調について first appeared on 精神保健福祉士ブログ.
https://www.nippku.ac.jp/faculty/04/column/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%ba%94%e6%9c%88%e7%97%85%ef%bc%9f%e8%aa%b0%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%8c%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%82%8a%e3%81%86%e3%82%8b%ef%bc%95%e6%9c%88%e3%81%ae%e5%bf%83%e8%ba%ab/
-
2022年05月19日 09:33
BLOG
こんにちは。日本福祉教育専門学校です。 今月、俳優の渡辺裕之さんやお笑い芸人の上...続きを読む The post 【コラム】コロナ禍で増える自殺について考える first appeared on 精神保健福祉士ブログ.
https://www.nippku.ac.jp/faculty/04/column/%e3%80%90%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%91%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%a7%e5%a2%97%e3%81%88%e3%82%8b%e8%87%aa%e6%ae%ba%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b/
-
2022年01月11日 14:01
BLOG
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 1月になり、東京でも雪が降り寒さの厳しい日が続いていますが、皆様ご体調はいかがでしょうか。 今回のテーマは、寒い冬に起こりやすい「脳卒中」についてです。 脳卒中とは、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など脳の血管が原因で起こる疾患の総称で、血管が破れたり詰まったりすることで脳に障害が起こります。 その後遺症で麻痺や失語などの重い障害が残ったり、最悪の場合には死に至る疾患でもあります。 今回は冬に発症が多くなる理由、脳卒中の原因と予防、後遺症のリハビリについて説明します。 続きを読む → The post 【コラム】冬場の脳卒中を予防しよう first appeared on 言語聴覚療法学科ブログ.
https://www.nippku.ac.jp/faculty/08/column/?p=624
-
2021年12月07日 15:54
BLOG
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 「発達障害」という言葉をよ...続きを読む The post 発達障害のこどもとのふれあい方とは first appeared on 言語聴覚療法学科ブログ.
https://www.nippku.ac.jp/faculty/08/column/?p=619
-
2021年11月24日 13:36
BLOG
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 今回のテーマは「アスペルガー症候群」です...続きを読む The post 【コラム】アスペルガー症候群について知ろう! first appeared on 言語聴覚療法学科ブログ.
https://www.nippku.ac.jp/faculty/08/column/?p=601
日本福祉教育専門学校に関する問い合わせ先
入試広報課
〒171-0033 東京都豊島区高田3-6-15
TEL:0120-166-255
(フリーダイヤル)