【給付型】在学生特待生(全学部共通)
- 対象
- 本学学部在学中の成績等により決定された者(2年生から4年生の者で当該年度進級者に限る。)
※但し、学部入学生特待生は対象外とする。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 年間授業料相当額の半額
特待生の期間:決定された年度の末日まで
- 人数
- 学年ごとに20名以内
【給付型】在学生特待生(全学部共通)
- 対象
- 前期課程2年生及び後期課程2年生、3年生
本学大学院在学中の成績等により決定された者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年間授業料相当額又はその半額
特待生の期間:決定された年度の末日まで
※秋田県立大学大学院優秀学生奨学金を受給する博士前期課程の学生は表彰のみとする
- 人数
- 年間授業料相当額
前期課程:研究科ごとに1名以内
後期課程:学年ごとに各研究科1名以内
年間授業料相当額の半額
前期課程:研究科ごとに2名以内
後期課程:研究科ごとに2名以内
- 備考
- 当該課程の年間授業料相当額の奨学金支給者が各定数に満たない場合、当該満たない人数1名につき2名の割合で同一研究科の年間授業料相当額の半額の奨学金支給者の定員の人数に加える
【給付型】秋田県立大学20周年記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- 次の全てを満たした学生です。
(1)秋田県内高校を卒業し、交付時に在学している正規生
(2)学業を継続することに経済的困難が認められる学生
(3)別に定める成績基準を満たした学生
(4)過去に秋田県立大学10周年記念奨学金又は本奨学金の交付を受けていない者
- 給付額
- 20万円
給付回数:同一学生について学部及び大学院を通じ1回
- 人数
- 学部生、大学院生合わせて、年間10名程度
- 手続き
- ・毎年後期授業開始時から10月末日までの間に、各キャンパス事務室にて申請を受け付け
・申請書及び添付書類については各キャンパス内で周知
- 備考
- ※この奨学金は、令和12年度の申請及び交付をもって廃止
【給付型】秋田県立大学大学院優秀学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 次の全てを満たした学生です。
(1)学部3年終了時におけるそれまでの成績が、所属学科の上位25%以内
(2)大学院入学試験(推薦特別選抜)に合格
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 成績基準に応じて、次のとおり在学する2年間支給
・上位10%以内であった者は年間授業料相当額の全額
・上位10%を超え25%以内であった者は年間授業料相当額の半額
【給付型】入学生特待生(全学部共通)
- 対象
- 前期課程:本学学部在学中の成績または本学大学院入学試験の成績等により決定された者
後期課程:本学大学院在学中の成績または本学大学院入学試験の成績等により決定された者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年間授業料相当額又はその半額
特待生の期間:決定された年度の末日まで
※秋田県立大学大学院優秀学生奨学金を受給する博士前期課程の学生は表彰のみとする
- 人数
- 年間授業料相当額
前期課程:研究科ごとに1名以内
後期課程:研究科ごとに1名以内
年間授業料相当額の半額
前期課程:研究科ごとに2名以内
後期課程:研究科ごとに1名以内
- 備考
- 当該課程の年間授業料相当額の奨学金支給者が各定数に満たない場合、当該満たない人数1名につき2名の割合で同一研究科の年間授業料相当額の半額の奨学金支給者の定員の人数に加える
【給付型】入学生特待生(全学部共通)
- 対象
- 秋田県内の高等学校等を卒業(修了)した者で、
次の①から③のいずれかの 要件を満たす者
①推薦選抜Ⅲにより選抜された入学者で、大学入学共通テスト得点率が、本学の定める配点の70%以上である者
②総合型選抜、推薦選抜Ⅰ・Ⅱにより選抜された入学者で、大学入学共通 テスト得点率が、本学の定める配点の70%以上であることを証明する「成績通知書」を提出した者
③一般選抜により選抜された入学者で、大学入学共通テスト得点率が、本学の定める配点の75%以上である者
- 学種
- 大学
- 給付額
- 年間授業料相当額
特待生の期間:決定された年度から4年間
- 人数
- なし(認定要件を満たした者すべて)
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 手続き
- まず日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に申請し、採用される必要があります。
なお、授業料等の減免を受けるためには、JASSOへの申請とは別に、本学への授業料等減免の申請手続きを行う必要があります
- 備考
- ※次の2つの支援が受けられます。
・給付奨学金(原則返還が不要な奨学金)
・授業料等の減免(授業料と入学料の免除または減額)
採用された給付奨学金の支援区分(第Ⅰ区分~第Ⅲ区分)に応じ、授業料等の減免額も決定されます。
【減免型】授業料の減免(全学部共通)
- 対象
- 学生の主たる扶養者である家族や親族の死亡、病気、失業等による家庭の経済的事情の急変や、地震・風水害など不測の災害により、授業料の納付が著しく困難になったとき
- 学種
- 大学院
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難である優秀な学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期課程:50,000円、88,000円から選択
博士後期課程:80,000円、122,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 毎年4月に募集説明会を開催
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難である優秀な学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、51,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 毎年4月に募集説明会を開催
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難である優秀な学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、45,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 毎年4月に募集説明会を開催
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難である優秀な学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円(10,000円刻み)から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 毎年4月に募集説明会を開催
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難である優秀な学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 毎年4月に募集説明会を開催
学費(初年度納入金)