【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
【減免型】TFUスカラシップ制度 A特待(全学部共通)
- 対象
- 一般選抜:90%以上の得点率(2科目判定に限る)
大学入学共通 テスト利用選抜:90%以上の得点率(受験科目中ベスト2科目の平均得点率)
- 減免額
- 入学金以外の学納金(授業料、施設費、教育充実費)を全額免除(減免額424万円)
継続条件を満たしている限り4年間
- 備考
- 継続条件:毎年度の成績が上位10%以内
【減免型】TFUスカラシップ制度 B特待(全学部共通)
- 対象
- 特待生選抜:書類審査、小論文試験、面接試験
一般選抜:80%以上の得点率(2科目判定に限る)
大学入学共通 テスト利用選抜:80%以上の得点率(受験科目中ベスト2科目の平均得点率)
留学生選抜:書類審査、面接試験、作文試験
- 減免額
- 180万円
継続条件を満たしている限り4年間
- 人数
- 特待生選抜:10名程度
留学生選抜:若干名
- 備考
- 継続条件:毎年度の成績が上位20%以内
【減免型】TFUスカラシップ制度 C特待(全学部共通)
- 対象
- 特待生選抜:書類審査、小論文試験、面接試験
一般選抜:70%以上の得点率(2科目判定に限る)
大学入学共通 テスト利用選抜:70%以上の得点率(受験科目中ベスト2科目の平均得点率)
留学生選抜:書類審査、面接試験、作文試験
- 減免額
- 90万円
継続条件を満たしている限り4年間
- 人数
- 特待生選抜:30名程度
留学生選抜:若干名
- 備考
- 継続条件:毎年度の成績が上位40%以内
【減免型】東京富士大学奨学金制度(全学部共通)
- 減免額
- A特待は、入学金以外の学納金(授業料、施設料、教育充実費)を全額免除(減免額424万円)
継続条件を満たしている限り4年間継続
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- ・学力
〈2020年度入学者(1年生)〉
1.高等学校又は専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が3.5以上
2.上記1の基準を満たさない場合であっても、生計維持者の住民税が非課税(市区町村民税所得割額が0円)である者、生活保護受給世帯の者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次のア又はイのいずれかに該当する者。
ア.特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
イ.学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
3.高等学校卒業程度認定試験合格者であること。
〈2017・2018・2019年度入学者(2年生以上)〉
1.本人の属する学部(科)の上位1/3以内であること。
2.上記1の基準を満たさない場合であっても、生計維持者の住民税が非課税(市区町村民税所得割額が0円)である者、生活保護受給世帯の者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次のア又はイのいずれかに該当する者。
ア.特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
イ.学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
〈2016年度以前入学者(2年生以上)〉
本人の属する学部(科)の上位1/3以内であること。
・家計
本人及び配偶者の収入金額が日本学生支援機構の定める基準以下であること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 64,000円・50,000円・40,000円・30,000円・20,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- ・学力
大学等・大学院における成績が特に優れ、将来、研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること。
・家計
本人及び配偶者の収入金額が日本学生支援機構の定める基準以下であること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円又は88,000円
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- ・学力
〈2020年度入学者(1年生)〉
1.高等学校又は専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が3.5以上
2.上記1の基準を満たさない場合であっても、生計維持者の住民税が非課税(市区町村民税所得割額が0円)である者、生活保護受給世帯の者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次のア又はイのいずれかに該当する者。
ア.特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
イ.学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
3.高等学校卒業程度認定試験合格者であること。
〈2017・2018・2019年度入学者(2年生以上)〉
1.本人の属する学部(科)の上位1/3以内であること。
2.上記1の基準を満たさない場合であっても、生計維持者の住民税が非課税(市区町村民税所得割額が0円)である者、生活保護受給世帯の者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次のア又はイのいずれかに該当する者。
ア.特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
イ.学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
〈2016年度以前入学者(2年生以上)〉
本人の属する学部(科)の上位1/3以内であること。
・家計
本人及び配偶者の収入金額が日本学生支援機構の定める基準以下であること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 54,000円・40,000円・30,000円・20,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- ・学力
1.大学等・大学院における成績が優れ、将来、研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること。
2.大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。
・家計
本人及び配偶者の収入金額が日本学生支援機構の定める基準以下であること
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円の中から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 4月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- ・学力
次の1~4のいずれかに該当すること。
1.出身学校又は在籍する学校における成績が平均水準以上と認められること。
2.特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められること。
3.学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。
4.高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記1~3のいずれかに準ずると認められること。
・家計
本人及び配偶者の収入金額が日本学生支援機構の定める基準以下であること
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円から120,000円の間で10,000円単位で額を選択できます。
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 4月
高田奨学生制度
学費(初年度納入金)