卒業後の進路データ(2021年3月卒業生実績)
- 就職希望者数
- 114名
- 就職者数
- 110名
- 就職率
- 96.5% (就職者数/就職希望者数)
- 進学者数
- 75名
就職実績(2021年3月卒業生実績)
農林・水産業界
長崎県漁業協同組合連合会、香川県漁業協同組合連合会、全国合同漁業共済組合高知事務所、山口県漁業協同組合、(一社)日本海事検定協会、全国共済水産業協同組合連合会、(公財)東京動物園協会、(一財)新日本検定協会、(公財)くまもと里海づくり協会、(一財)岐阜県魚苗センター、(国研)水産研究・教育機構、(有)海盛水産、共同船舶(株)、(株)丸菱、(株)TASAKI、(株)ヒライ、東洋冷蔵(株)、(株)ショクリュー、三菱食品(株)、(株)ベニレイ、(有)ニシショウ小西鮮魚店、(株)エブリイ、ヤマエ久野(株)、(株)うおいち、横浜冷凍(株)、日本物流(株)、(株)イズミ、(株)トーホー、(株)辻野、(株)西原商会、(一財)食品環境検査協会
ものづくり業界
(株)シーゲートコーポレーション、日東製網(株)、JRCS(株)、BEMAC(株)、五洋建設(株)、深田サルベージ建設(株)、(株)ジャパンエンジンコーポレーション、旭洋造船(株)、ヤンマー舶用システム(株)、(株)サンライン、(株)ダイキンアプライドシステムズ、東亜建設工業(株)
金融業界
勤労者退職金共済機構
フード業界
(株)海渡、(株)中冷、フジッコ(株)、広洋水産(株)、(株)ヤヨイサンフーズ、ヤクルトヘルスフーズ(株)、農水フーズ(株)、理研ビタミン(株)、グリコマニュファクチャリングジャパン(株)、林兼産業(株)、(株)ビー・オー・エス食品、(株)武蔵野、池田糖化工業(株)、カクサン食品(株)、(株)ますやみそ、(株)サンヨー堂、(株)白子、(株)ニチレイフレッシュ、松屋ホールディングス(株)、(株)サンヨー、黒瀬食品(株)、(株)プレナス、(株)ニチレイロジグループ本社、(株)セブン-イレブン・ジャパン、東海澱粉(株)、(株)ヤオコー、(株)ニシショウ産業、下関唐戸魚市場(株)
公務員業界
水産庁(行政職)、食品衛生監視員(厚生労働省)、水産職(高知県、兵庫県、宮崎県、長野県、香川県、岡山県)、行政職(大分県)、臼杵市役所、広島県警、広島市役所(機械職)
サービス業界
(株)コスモス薬品、(株)ジャパンフーズ、(株)スタッフサービスエンジニアリング、(株)石井スポーツ、森永エンゼルデザート(株)、BEENOS(株)、広島森永乳業(株)、栃木県商工会連合会、コルモ(株)、グローバルパートナーズ(株)
資格取得
世界の海洋で活躍する国家資格「海技士」の取得へ前進!1年制の専攻科に進学すれば「三級海技士」が受験可能に
海洋生産管理学科や海洋機械工学科の約半数の学生が1年制の専攻科に進学し、船舶関連の仕事に従事しています。船長や航海士、機関長や機関士など、船舶職員として働くためには海技士の資格が必要です。海洋生産管理学科から専攻科に進学すると三級海技士(航海)の学科試験が、海洋機械工学科から専攻科に進学すると三級海技士(機関)の学科試験が免除され、専攻科修了後に口述試験を受験することで資格取得が可能です。水産に関する専門知識の修得や、大型練習船での船舶運航・漁業・海洋調査といった実践的な経験を積んでから専攻科に連接することで、より高度なスキルを身につけた万全な態勢で国家資格の取得をめざすことができます。
主な目標資格
【水産流通経営学科】
技術士<国>
【海洋生産管理学科】
技術士<国>
海技士<国> (三級・航海)
高等学校教諭免許状【商船】<国> (一種)
船舶衛生管理者
【海洋機械工学科】
技術士<国>
海技士<国> (三級・機関)
高等学校教諭免許状【商船】<国> (一種)
船舶衛生管理者
【食品科学科】
技術士<国>
食品衛生管理者<国>
食品衛生監視員
【生物生産学科】
技術士<国>
就職支援
多数の企業から人事担当者が来校する独自合同説明会を開催するなど、就職対策検討委員会が強力にバックアップ!
学生部長を筆頭に、各学科長とクラス担当教員、学生課職員から構成される「就職対策検討委員会」を組織しています。講義棟入口には就職支援室があり、情報の検索や閲覧することができます。また、毎年就職活動が本格的に始まる頃には、過去に採用実績がある企業から人事担当者を招き、本校独自の合同説明会を行っています。参加企業は漁業・養殖業をはじめ、水産加工、水産流通、水産・海洋調査など様々で、参加する学生数に対して企業数が多いことが特長です。自分に合った企業を探すだけでなく、希望する企業に向けたアピールが直接できる場として、学生たちから好評を得ています。