中央農業大学校からのメッセージ
2021年2月20日に更新されたメッセージです。
YouTubeライブで生配信!
お家に「いちご」をお届けします
家にいながら、PC、タブレット、スマホがあればご参加いただけます。参加ご希望の方には、学生の実習先である最先端のハウスで栽培した「いちご」をお送りします。
ライブで参加しながら、「いちご」の味見ができる!スペシャルなオープンキャンパスです。
ぜひ、ご参加ください!
詳しくはオープンキャンパスのページを見てね!
中央農業大学校で学んでみませんか?
中央農業大学校はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

可能性無限大!!これからの「農と食ビジネス」!!
農産物の種まきから私たちの食卓までのフードサプライチェーンは、可能性にあふれた巨大マーケットです。今、農と食に関わる分野は大きな変革期にあり、同時に大きなビジネスチャンスでもあります。本校では、基本的な農業はもちろん、ドローンやセンサーなどのICT技術を活用したスマート農業も取り入れ、「農業の新しいカタチ」「強い農業のカタチ」「これからの食」を創造・開拓するための実習や視察、事例研究などのカリキュラムが充実しています。食の分野では、新商品開発をはじめとし、地場産農産物や加工品のブランド化、地域に根付いた郷土料理などを学び、様々なフィールドで活躍するたくさんの創造性を持った人材輩出を目指します。
インターンシップ・実習が充実

「この仕事って楽しいな!」仕事の現場でしか見えないものもある!
農地所有適格法人、農業関連企業、食品関連企業、園芸関連企業でのインターンシップ研修制度で入学直後から実社会を経験し、就職への意識を高めていきます。各業界の第一線で活躍しているプロフェッショナルの指導のもと、仕事の楽しさ、厳しさを体感し自らのステップアップに繋げます。また、企業から給付型奨学金を受給できるデュアルシステムによる連携企業での実習は、各企業が持つノウハウを実践で学ぶことができます。日々の授業や検定対策、実習においてもこのインターンシップ研修で培った経験を更に活かしていくシステムです。
学園祭などのイベント充実

「やって、見て、考える!」が本学園の教育理念。イベントも充実!
毎年秋に行われる、かわせみ祭(学園祭)や収穫感謝祭は、日頃の学生の資格取得や入賞作品の発表、収穫した野菜等の品評会の場でもあります。同時に学生が生産した農産物に付加価値をつけ販売し、店舗運営や接客技術の実践ノウハウも学びます。本校を含む中央カレッジグループでは徹底した「実学実践」を行うことで、コミュニケーション能力に長けた人材を育みます。学園祭の他にも、歩行ラリー、国内研修旅行、スポーツ大会、前橋祭り(だんべえ踊り参加)、各種イベント参加、企業見学、フィールドワークなど楽しいイベントが充実しています。
あなたは何を学びたい?
中央農業大学校の学部学科、コース紹介
中央農業大学校の就職・資格
担任と就職指導センターのダブルサポート体制で希望の就職を実現
中央農業大学校では、民間企業への就職を徹底サポート。専属のスタッフがいる「就職指導センター」を設置し、厳選した求人情報を学生に提供します。また、カウンセリングやガイダンスを通し学生一人ひとりの個性に合わせた就職指導を実施。担任と就職指導センターのダブルサポート体制で希望の就職を実現します。また、卒業後のフォローも万全です。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
オープンキャンパス内容 【学校概要・コース説明】 中央農業大学校の特色を、各コース担当の先生が皆さんに分かりやすく説明します。 【体験授業】 中央農業大学校のオープンキャンパス一番の自慢!各コースに別れての体験授業。 【就職説明】 気になる、入学後の就職指導、就職先についての説明を行います。 【イベント紹介・入試・学費・各種サポート説明】 年間行事の説明や、入試、学費に関する説明、中央農業大学校の各種サポート体制についての安心の説明。 県外から参加された方に関しましては、交通費の半額を負担いたしますので詳細はお問合せください! 保護者の方の参加も大歓迎です。 【対象学科】 ○ファーム農業経営学科 ・6次産業化デュアルシステムコース ・食品開発デュアルシステムコース ○農業経営学科 ・農業ビジネス専攻 ・農業ICT専攻
-
オープンキャンパス内容 【学校概要・コース説明】 中央農業大学校の特色を、各コース担当の先生が皆さんに分かりやすく説明します。 【体験授業】 中央農業大学校のオープンキャンパス一番の自慢!各コースに別れての体験授業。 【就職説明】 気になる、入学後の就職指導、就職先についての説明を行います。 【イベント紹介・入試・学費・各種サポート説明】 年間行事の説明や、入試、学費に関する説明、中央農業大学校の各種サポート体制についての安心の説明。 県外から参加された方に関しましては、交通費の半額を負担いたしますので詳細はお問合せください! 保護者の方の参加も大歓迎です。 【対象学科】 ○ファーム農業経営学科 ・6次産業化デュアルシステムコース ・食品開発デュアルシステムコース ○農業経営学科 ・農業ビジネス専攻 ・農業ICT専攻
中央農業大学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
群馬県前橋市南町2-31-1 |
JR「前橋」駅下車 南口徒歩 15分 JR「新前橋」駅東口からスクールバス 10分 |
|
中央農業大学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
中央農業大学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2021年度納入金(参考)/111万円
(※別途教材費がかかります)
ブログ・インフォ
-
2021年04月15日 13:36
BLOG
学校新聞『2021年 第53号』が発行されました。 下記URLからダウンロードできます。 学園新聞『2021年 第53号』ダウンロード
https://www.chuo.ac.jp/cag/student/information-student/post-1432/
-
2021年02月08日 13:00
BLOG
詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。
https://www.chuo.ac.jp/cag/information/post-1405/
-
2021年01月29日 16:22
BLOG
ハウス設営実習、第2回です。 前回は好天に恵まれ、汗ばむような時間帯もありましたが、今日は寒い!一日でした。 部材を留める手もかじかむような過酷な環境下ではありましたが、そんな中でも泣き言ひとつ口に出さず粛々と取り組む1年生。 この精神力もまた、これまでの実習で鍛え、身につけた力... 続きを読む
https://www.chuo.ac.jp/cag/diary/post-1391/
-
2021年01月22日 17:14
BLOG
1月21日(木)の1年生農業実習は第一農場(南町農場)にてビニールハウスの施工実習を行いました。全国的に天候異常が目立つ昨今、ビニールハウスの重要性は更に高まっています。 本校でも、今冬新設が決まり、折角の機会なので授業で行おう、ということになりました。 勿論、一から作るのがCA... 続きを読む
https://www.chuo.ac.jp/cag/diary/post-1384/
-
2020年12月24日 19:50
BLOG
今夜はクリスマスイヴ。 今年は、新型コロナウィルス感染防止のため、家で過ごされる方が多いと思います。 本校は冬休み中ですが、玄関にクリスマスツリーを飾っています。 テーブル演出演習の授業では、クリスマスのテーブルをコーディネートしたり、クリスマスリースをつくったりしました。 みな... 続きを読む
https://www.chuo.ac.jp/cag/diary/post-1375/
中央農業大学校に関する問い合わせ先
中央農業大学校
〒371-0805 群馬県前橋市南町2-31-1
TEL:0120-831-992
(フリーダイヤル 携帯・PHS可)