100均DIY部!スクールライフをごきげんに〜スマホケースを手軽にデザイン編〜

楽しいスクールライフや放課後をよりごきげんに過ごせるようにするために、高校生がハマりそう&ブームになりそうなDIYを紹介します!

今回、作ってくれるのはこちらのお二人!
スタイリスト はっち
「今、100均でUVレジンコーナーが充実してるの知ってる?
アクセサリー作りが人気だけど、スマホケースのアレンジにもオススメだよ!」
 
高校生エディター Sae(高2・東京都)
「UVレジン?何それ!作りたい作りたい♡」

<Profile>
ダンス部に所属し平日は部活三昧!不器用だけどダンスの衣裳を自分でアレンジすることも。

今回作るもの


<CAUTION>

1. 必ずゴム手袋をしよう!
※効果前のレジン液を素手で触ってしまうことでレジンアレルギーになってしまう可能性があるので注意。
硬化したレジンであれば触れても心配ありません。

2.作業中は火気厳禁!
換気をしながら作業しよう。

用意するもの

HOW TO MAKE

1.まず、小物の配置を決める


仕上がりをイメージして、どこにどのくらいの小物を置くかバランスをみよう。


2.小物を置く場所に少量のレジン液を垂らす



レジン液をのりとして使用。

はみ出したり失敗しても後で上から全体を塗るので気にしないでOK。


3.爪楊枝などを使って小物を配置



爪楊枝の先にレジン液をつけ、小物をつけるとうまく置ける。

ワイヤーは手でも◎。


4.UVライトで固め、小物の位置を固定



ここで固めたら小物は移動できないので、場所が確定してから固めよう。


5.上からレジン液を一面に塗る



小物を配置した面または全面にレジン液を均一に塗ってキレイにカバー。


6.最後にUVライトで固めて出来上がり!

 

ベタつきが一切なく硬化するように、全面にしっかりライトをあてよう。



素材違いでこんなアイデアも

100均の包装紙やステッカーと、手持ちの推しのキリヌキを一緒にコラージュ!


愛するペットの写真や、親友・恋人・クラスメートとの写真をコラージュしても◎


100均で本革はぎれを発見!切ってレジンでくっつけるだけ!


レザーの切り口は同系色のマッキーで色を塗ると仕上がりもキレイ。


高校生エディターも挑戦!


3月といえば卒業やクラス替えの時期。

クラスメートと一緒におそろいのスマホケースを作って思い出アイテムにするのもオススメ!

スタサプ編集部『高校生エディター』大募集!

この記事の調査に協力してくれたのは日本全国にいる高校生エディターのみんな。

スタサプのWebサイト&進学マガジンの記事づくりにアンケートや取材を通して参加してくれてます(その数なんと…1000人以上!)。

登録は、以下のLINEを友だち追加するだけ!

編集部からみんなにアンケート等を送ってるので、気が向いたら参加してみてね(忙しいときはスルーしてOKだよ)。

友だち追加