撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

ここ数年、多くの人たちが注目し続ける“鉄道ブーム”。鉄道ファンたちが注目している高校があるのを知っているだろうか?

 

都内にある岩倉高校には、77人もの部員が所属する「鉄道研究部」という部活があるらしい。一体どんな活動をしているのか…。さっそく、岩倉高校に行ってみることに!

 
 

■元々は鉄道員のタマゴを育てる学校だった!?

 

校舎に入ると、まず最初に目に入ってきたのが、電車の車両がドーーン! すごい! 一見本物かと思った! 

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 
 

実はこれ、運転シミュレーションの設備なんだそう。もしかしてこれ、鉄道研究部のためのもの?

 

「そうなんです! …と言いたいところなんですが、実は違うんですよ(笑)」とは、鉄道研究部顧問の松本祐也先生。

 

「うちの高校は元々、“鉄道会社の社員を育てる学校”として鉄道を広めた政治家・岩倉具視(いわくらともみ)にちなんで明治時代に作られた学校なんです。そのため、今でも普通科のクラスのほかに鉄道会社の社員になるための勉強をする『運輸科』があるんです。これらの設備は、運輸科が授業で使うものなんですよ。ただ、このほかにも鉄道に関する資料や備品が豊富にあるので、うちの鉄道研究部はほかの学校よりは本格的な研究ができる環境だと思いますね」

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 
 

■鉄道に関することならなんでも研究!

 

鉄道研究部では具体的にはどんな活動をしているの? 3年生で部長の向井博亮くんに聞いた。

 

「うちの部は、電車の写真を撮る『撮り鉄』、電車に乗って特徴を研究する『乗り鉄』、ホームメロディーや走行音を研究する『音鉄』、廃線になった理由の研究をする『廃線・保存』、実際にはない路線を考え、研究する『架空鉄道』、鉄道に関する歴史を研究する『歴史』、鉄道に関するクイズを作成する『ウルトラクイズ』の7班に分かれて活動しています」

 

えー!! 路線を考えたり、クイズまで作るの? なんかすごい!

 

「1年に1度、みんなでJRに研修に行くといった大きな行事がありますが、基本的には班ごとに毎日集まって、次回乗る鉄道を決めたり、研究レポートをまとめたりしていますね。備品庫にある資料は研究時にかなり役立つんですよ」

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 
 

鉄道に関することをいろんな角度から研究しているんだ! でも、毎日活動するなんて大変そう…。

 

「いえ、毎日楽しいです。やりがいもありますしね」と言うのは、3年生で副部長、ウルトラクイズ班の春川聖太くん。

 

「鉄道好きが集まると、どんどんマニアックな研究に進みがちなんですが、うちの部は“人の役に立つ情報を提供する”ということを目的の1つにしているんですよ。例えば、『この路線は線路が新しくなったから揺れが少ない』とか『この車両は段差がなくてお年寄りや障害のある方も乗りやすい』とか。そういう有益な情報を文化祭などの活動を通して一般の方に広められるのは、すごくやりがいを感じますね」

 

大好きな電車について深く知ることができるこの研究部の活動は、みんなにとってかけがえのない時間なんだ!

 

最後に、撮り鉄班のみなさんに自慢の写真を見せてもらうことに! 

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 
 

撮って乗って聴いて味わう…! 岩倉高校「鉄道研究部」がアツい!

 

……スゴイ!! プロが撮ったみたいにかっこいい写真ばっかり!

 

「コツさえ覚えれば誰でも撮れるようになりますよ。例えば、風景にピントを合わせて、あえて電車をぼかしてみたり、線路がカーブしている場所を探して、近づいてくる電車をフレームいっぱいに入れて迫力を出したり。撮れば撮るほど『次はこんな風に撮りたい!』と意欲が湧いてくるんですよね!」(2年生・坂本真隆くん)

 

知れば知るほど魅力的な鉄道の世界。次のお休みは、撮って乗って聴いて電車を楽しんでみては?