「蛇化現象」とは?「蛙化現象」との違いは?生みの親こちゃもちゃにインタビュー!

「蛇化現象(へびかげんしょう)」って知ってる?

SNSで話題になっている「蛙化現象(かえるかげんしょう)」の逆バージョンとして、最近、高校生にもはやっているとか。

そこで今回は、蛇化現象(へびかげんしょう)の生みの親である、こちゃもちゃさんにインタビュー!

蛇化現象(へびかげんしょう)とはどんな状態か、蛇化現象(へびかげんしょう)の正しい使い方、蛙化現象との違いも教えてもらったよ。

さらに、高校生のみんなの蛇化現象(へびかげんしょう)についても聞いてみた。
 

こちゃもちゃさん


「こちゃ」さん(彼氏)と「もちゃ」さん(彼女)のカップル。

「オレの彼女は~」「私の彼氏は~」で始まる動画で、お互いのことを投稿している。

https://www.tiktok.com/@kochamocha.o3o

TikTokのフォロワーは12万4600人(2023年9月現在)。

蛇化現象(へびかげんしょう)の基礎知識!

まずは、蛇化現象(へびかげんしょう)を知らない人へ基礎知識!

高校生がSNSで使っている蛇化現象(へびかげんしょう)ってどんな現象?語源はあるの?など、蛇化現象(へびかげんしょう)についての基礎知識をおさらい!

蛇化現象(へびかげんしょう)とは?

蛇化現象(へびかげんしょう)とは、相手のどんなことも良く思える現象で、相手のことが好きなあまり、何をしても「かわいい」「カッコイイ」と思ってしまう現象のこと。

蛇化現象(へびかげんしょう)の語源は?

TikTokerこちゃもちゃさんが最初に投稿したのがはじまり!

蛇化現象(へびかげんしょう)は、こちゃもちゃさんが作った造語である。

こちゃもちゃさんがTikTokで「オレの彼女は蛇化現象(へびかげんしょう)。今世間ではやっている蛙化現象の逆バージョンだ」と投稿。

https://www.tiktok.com/@kochamocha.o3o/video/7218515798304836865

よく失敗やダサいことをしてしまう彼氏に対して、そのたびに「かわいいね」と言ってくれる彼女。

本来の蛙化現象(かえるかげんしょう)なら、とっくに冷められてもおかしくないため、そんな彼女のことを蛙化現象(かえるかげんしょう)の逆バージョンとして、「蛇化現象(へびかげんしょう)」と名づけたという。

蛙化現象(かえるかげんしょう)との違いは?

蛙化現象(かえるかげんしょう)とは好きだった相手が振り向いてくれた途端、急に気持ちが冷めてしまう現象。

蛇化現象(へびかげんしょう)は、ほかの人がやったら嫌いになってしまう行動も好きな相手だから何でも許せちゃう現象!

両方共恋愛の場面で使われているが、真逆の意味で使われているよ。

みんなの蛙化エピソードを知りたい人はこちらもチェック
蛙化現象(かえるかげんしょう)とは?高校生に聞いた実例&心理学者の解説付き!

蛇化現象(へびかげんしょう)の生みの親こちゃもちゃさんにインタビュー!

蛇化現象(へびかげんしょう)という言葉を作った、こちゃもちゃさんに、蛇化現象(へびかげんしょう)の由来、蛇化現象(へびかげんしょう)の正しい使い方について聞いてみた。

蛇化現象(へびかげんしょう)はなぜ「蛇」なの?

「蛇には何でも丸呑みするイメージがあったので、相手の恥ずかしい部分でも、どんなにカッコ悪い部分でも、全部丸呑みして受け止めてあげるくらい大好き、という意味を込めました。

それと、蛇は蛙を餌としているため、「蛙化」というマイナスなイメージを食べてくれる「蛇化」という良い意味で蛇を使わせていただきました」(こちゃもちゃさん)

蛇化現象(へびかげんしょう)という言葉を思いついたきっかけは?

「蛙化現象(かえるかげんしょう)という言葉がはやっていますが、ぼくたちは蛙化現象(かえるかげんしょう)に対して、ずっと疑問を感じていました。

相手のことが本気で好きなら、どんなにカッコ悪いところやダサい行動を見てしまっても、冷めたりなんてしない、嫌いにはならないと考えていたからです。

蛙化現象(かえるかげんしょう)そのものは、実際にある現象だと思います。

あこがれだった片思いの人が何かダサいことをしてしまったら、少し冷めてしまうことはあるかもしれません。

でも、ちょっとカッコ悪いことをしただけで、何でもすぐ蛙化現象(かえるかげんしょう)と言われる風潮になってきて、本来の自分を出せる人が減ってしまうのではないかと感じたのです。

ぼくたちは蛙化現象(かえるかげんしょう)とは真逆だったので、逆バーションの言葉を作ることで、ダサいところもかわいいと思ってくれる、素の自分を出しても好きになってくれる人はいるんだよ、ということを伝えて、恋愛に対するマイナスイメージを変えたいと思ったのがきっかけです」(こちゃもちゃさん)

蛇化現象(へびかげんしょう)の正しい使い方は?

「とても恥ずかしいことではありますが、ぼくはよく鼻毛が出ていることがあるんです(笑)。

そんな時、彼女は『まったく目立ちたがり屋さんなんだから』と笑ってくれます。

そのほかにも、歯に海苔が付いていたり、洋服を前後ろ反対に着ていたりしても、彼女は『かわいい!』と言ってくれます。

変な歩き方をすると、『スゴイ!もう1回やって!』とか。

彼女もちょっと変なんですが(笑)、男女関係なく、彼氏や彼女のダサい行動を笑って受け入れてくれるやりとりを友達に話す時に、「蛇化ってるね」と言います」(こちゃもちゃさん)

蛇化現象(へびかげんしょう)ブームについてどう思う?

「思いつきで、たまたま作った言葉だったので、まさかここまではやるとは考えていませんでした。

でも、テレビ番組で取り上げられたりしたと聞いて、正直驚いています。

いつか蛙化現象と対で辞書に載るといいですね(笑)」(こちゃもちゃさん)

高校生へ向けてのメッセージ

「もし、誰かと付き合って蛙化現象を起こしてしまうのであれば、それは本当の恋愛ではないかもしれません。

自分のことを何でも『かわいい』『カッコイイ』と受け入れてくれる蛇化現象(へびかげんしょう)の相手はきっといると思うので、素の自分を隠して無理に付き合おうとしないで、そういう人を探してほしいですね」(こちゃもちゃさん)

みんなに聞いた!蛇化現象(へびかげんしょう)あるある実例

最後に、スタサプ編集部が高校生310人にアンケート調査をしたところ、「蛇化現象(へびかげんしょう)を体験したことがある」と答えたのは約35%。

以前、蛙化現象(かえるかげんしょう)を経験したことがあるかを聞いた時は、約20%の人があると回答してくれたので、蛙化現象(かえるかげんしょう)ばかりフォーカスされているけど、蛇化現象(へびかげんしょう)(好きな人なら何でも許せちゃう)という人は意外を多い印象!

みんなはどんな蛇化現象(へびかげんしょう)を体験したのか、聞いてみた。

・「何もないところで転んでいるところを見たが、いつも抜け目がない人なので、かわいく感じた」(高1・兵庫)

・「LINEで赤ちゃん言葉を使った時に、ほかの人ならキモいと思うけど、彼はキモいと思わなかった」(高1・富山)

・「どれだけ彼のSNSの更新が多くても、私生活が見られるから、とてもうれしい」(高1・埼玉)

・「変顔とか上半身が裸の姿が、彼の友達のSNSのストーリーに載っていたけど、それ以上にカッコイイところをたくさん見ているから気にならなかった」(高1・茨城)

・「字が汚い人は嫌いだったけれど、その人だけは逆にかわいいと思った」(高2・兵庫)

・「好きな彼女の失敗のほとんどをカバーしました。むしろ楽しかったし、ウェルカムだった」(高1・徳島)

・「彼の服がダサくてもかわいいと思う」(高1・新潟)

・「彼女が鼻をほじっていたけど、逆にかわいいと思った」(高2・東京)

好きな人なら、どんなにダサいことをやっても、カッコ悪い姿を見せられても、ヘビみたいに全部丸呑みして受け入れられてしまうのが蛇化現象(へびかげんしょう)。

何でもプラス思考になれたら、恋愛も楽しくなりそう。

興味をもった人は、心理学を学んでみてもいいかも。
 

オープンキャンパスをやっている学校を探す 資料・パンフ・願書取りよせる 心理カウンセラーについて詳しく知りたい 監修者/こちゃもちゃ ライター/やまだみちこ 構成/黒川安弥