自分でできる!高校生の浴衣に似合うヘアアレンジ ミディアム編/リクナビ進学ジャーナル

夏といえばお祭りや花火! 浴衣を着て男の子と一緒に出かけたいと思っている人もいるのでは? でも、浴衣に似合うイマドキの髪型って一体どんなものなんだろう。そんな悩みにお答えする、浴衣に似合うヘアアレンジ企画第二弾!
 
前回のショートヘアに続き、数多くの芸能人やモデルを手がけるヘアサロン「LOVEST銀座 by air」の副店長・長門政和さんにアレンジの方法をうかがった。
 
 
今回は【ミディアム】のアレンジをご紹介。
 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 

【用意するもの】
コテ・ピン・ヘアゴム・バレッタ

 

【STEP1】髪の中間から毛先までを32mmのコテでしっかりと巻く。

 

自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 

「内巻きと外巻きをランダムに組み合わせて、髪全体に立体感をつけます。高校生の髪は健康でまっすぐなので、ストレートのままだとピンがささりにくいんですよ。崩れにくいアレンジヘアを作るという意味でも、最初にしっかり巻くことが大切ですね。もしコテがない場合には、前の日の夜に髪全体をぐるぐるとねじってピンで留めて寝ると、自然なカールになります」
 

【STEP2】手ぐしでまとめてポニーテールを作る。

 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 

「巻き髪を生かしながら、手ぐしでざっくりとまとめて、ゆるめのポニーテールを作ります。この時、襟足やサイドの髪は少し残すのがポイントです。ポニーテールは、アゴと耳のライン上で高めに結ぶと可愛らしい印象に」
 

【STEP3】指の腹で襟足とこめかみをこすり、後れ毛を出す。

 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 

「このアレンジの一番のポイントがコレ! 後れ毛をしっかり出すことで、地肌やうなじが髪の毛の間から透けて見えて、色っぽさが増します。指でこすって短い毛を浮かせたら、指でつまんでスーッと引き出しましょう」
 

【STEP4】お団子を作る。

 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編

 
「ポニーテールを手前に向けて半分に折り、毛先をポニーテールの根元にぐるっと一周させます。その上からゴムを被せるようにしてポニーテールの根元に留めます。キレイなお団子になるように丸く形を整え、根本に向かってピンをさせばお団子のできあがり! ボリュームが出すぎている部分は、ピンで押さえながらバランスを整えましょう」
 

【STEP5】少し斜めにヘアアクセサリーをつけて完成!

 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 

「ヘアアクセサリーは、正面ではなく左右どちらかに少しナナメにズラしてつけると幼い印象にならず、今っぽい仕上がりに。浴衣の色や柄に合わせた和風のヘアアクセもいいですが、お団子ヘアには、ポンポンのような丸いモチーフがついたものを選ぶと、お団子の丸さと雰囲気が統一されて可愛いですね」
 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 

「この髪型のポイントはなんといっても後れ毛です! しっかりと襟足とこめかみをこすって後れ毛を出してください(笑)。前髪を下ろしている子は最後に前髪を内側に巻くとコロンと丸いフォルムを引き立たせることができます。前髪が長い子は、横にねじって留めたり、編み込みをしたりしてすっきりとまとめるとバランスがいいでしょう。また、浴衣の時のメイクですが、チークはじんわりするくらいで十分。濃すぎるチークはねらいすぎ感が出てしまうのでNG。リップも外側はグロスだけ、内側に色付きリップや口紅で十分可愛くなれますよ」
 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 
アレンジがしっかりできて、重たくなりすぎないのはミディアムヘアの特権。後れ毛をたっぷり出して、最後にもう一度アイロンでカールをつけてあげると、ふわふわと柔らかい印象に!
 
自分でできる浴衣に合うヘアアレンジ ミディアム編
 

後れ毛たっぷりのお団子アレンジで、彼のハートを射抜いちゃえ!
 

***識者プロフィール
 
●長門政和
美容室「LOVEST銀座 by air」副店長。山野美容専門学校を卒業後、都内1店舗を経て美容室「air」へ入社。ていねいなカウンセリングで幅広い層に支持される。ナチュラルでありつつも上品に見えるエレガントスタイルが得意。
●ブログ
http://nagato.tokyo/