高校2年で行った1年間のカナダ留学で、言語は現地に身を置くことが習得への一番の近道だと学び、大学でもう一度留学がしたいと思い本学を選びました
ネイティブの先生に質問。もちろん英語です
担当職員のみなさんは全員留学経験者です
本学の学食でランチタイム
現在力を入れているのは、英語のスキル、語彙力や話す能力などの取得です。英語に特化した講義で「読み」「書き」を、リスニング、会話の専門講義ではそれぞれの知識をつけることに集中しています。また、「英語の教科書を音読して頭に入れる」という自分に合った英語の勉強方法を見つけるなど自分なりに工夫しています。
英語が好きなので、話したり書いたりと何でも良いのですが、英語を使う場面がある職に就きたいと思っています。まずは、これから行くであろう留学で英語をさらに体得し、ネイティブスピーカーのように講義中は日本語を使わないようにするなどして、そのなかで将来的にやりたいことを見つけていきたいと思っています。
入学の決め手となったポイントは、1年の後期に全員必須であり50以上もの協定校から留学先が選べる語学留学制度です。指定の科目を取ることにより中高の英語教師の免許を取れるところも魅力的だと感じました。
先生方の手厚いサポートが本学の大きな特長です。とても親身になって接してくれるので、教員と学生の距離も近く、質問等しやすい環境が整っています。みなさんも進学先選びの際、学ぶ環境は必ずチェックしましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | Discussion on Current EventsI | Study AbroadI | Discussion on Current EventsI | |||
2限目 | Writing for ResearchI | 日本国憲法 | Writing for ResearchI | 日本国憲法 | ||
3限目 | Speaking and PresentationI | Speaking and PresentationI | ||||
4限目 | 教職入門(中等) | Grammar in UseI | 教職入門(中等) | Grammar in UseI | ||
5限目 | World Topics | World Topics | ||||
6限目 |
スピーキング&ディスカッションのクラスでは全部英語で毎回プレゼンテーションをします。ワールドトピックスは世界や自国の時事について学びます。教職入門と日本国憲法は中高の英語教員免許取得の必須科目です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。