• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京科学大学
  • 在校生レポート一覧
  • 上野 夢華さん(生命環境学部 アニマルサイエンス学科/3年)

私が目指している動物看護師は、人の大切なパートナーである動物たちの健康維持や治療のサポートをする仕事。確かな知識と技術を学びたいと思います。

キャンパスライフレポート

愛玩動物看護師の国家資格を取得して、動物看護のプロを目指します!

生命環境学部 アニマルサイエンス学科 3年
上野 夢華さん
  • 東京都 文京学院大学女子高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    学年が上がると専門性の高い科目が増えます

  • キャンパスライフPhoto

    愛玩動物の身体の仕組みも学びます

  • キャンパスライフPhoto

    好きな分野に進んで良かったと思っています

学校で学んでいること・学生生活

栄養学や生理学、解剖学、行動学などの幅広い知識を学びながら、動物看護師を目指しています。またこれまでに2つの動物病院で実習も体験しました。そこでは手術や治療行為を目の当たりにして、大学で学んでいる専門知識の大切さを実感。また動物の「生命」と向き合うこの仕事の重要性と、責任の重さを改めて感じました。

これから叶えたい夢・目標

イヌやネコなどの愛玩動物の重要性が社会的に注目されていることから、愛玩動物看護師の国家資格が新設されます。2023年に行われる第1回目の試験に合格することが当面の目標。卒業後は動物病院に就職したいと考えています。そしていずれは、海外の動物保護施設などを見学して視野を広げたいと思っています!

この分野・学校を選んだ理由

幼い頃からイヌやネコを自宅で飼っていたこともあり、動物が大好きでした。愛犬や愛猫を病院に連れて行ったとき、ペットの体調のことなどをやさしく聞いてくれる動物看護師の方に憧れて、この分野を目指しました。

分野選びの視点・アドバイス

本学のオープンキャンパスに行った際、先生方からとても気さくに接していただけました。疑問や不安にやさしく耳を傾け、答えてくださる姿を見て、「この大学なら丁寧に指導してくれそう」と思って入学を決めました。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 動物看護演習I・II 動物臨床看護学各論I・II 動物臨床看護学各論III
2限目 動物看護演習I・II 動物臨床看護学各論I・II 動物臨床看護学各論III
3限目
4限目
5限目
6限目

3年生になったいまは、履修科目が減って上のようなスケジュールになっています。高校の文系クラスで学んでいたため、理系科目に対して不安もありましたが、先生方がやさしく教えてくださるので心配いりません!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

帝京科学大学(私立大学/東京・山梨)
RECRUIT