「一般検査学実習」では尿検査を学び、尿たんぱくの測定や尿沈渣(ちんさ)の観察を行います。こうした検査で泌尿器系の病気を診断できます。「微生物学実習」では感染症の原因となる菌の特性を学びました。顕微鏡で色や形を観察して判断するなど難しい内容もありますが、それでも毎回新しいことを学べるのが楽しいですね。
将来は地元・沖縄の医療機関で働くつもりです。大きく分けると血液や尿、組織などを検査する検体検査と脳波や心電図などを調べる生理検査がありますが、これから学ぶ中でどちらが自分に合っているか見極めたいと考えています。どちらにしてもプロとしてきちんと対応できるように勉強し、経験を積みたいと思っています。
生物や実験が好きだったことと看護師の母からすすめられて、この道を選びました。湘央学園を選んだのは沖縄にある姉妹校で受験できたから。専門学校なら3年間で資格取得を目指せて、早く就職できるのも魅力でした。
病院で活躍されている先生方から学べるのも湘央学園の良いところ。医療現場のリアルな話は、就職先を選ぶときの参考にもなります。実習中は先生が2名いらっしゃるので、分からないことがあればすぐに質問できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生化学実習 | 生理解剖学実習 | 微生物学 | 臨床医学総論 | 分子生物学 | |
2限目 | 生化学実習 | 生理解剖学実習 | 微生物学 | 臨床医学総論 | 分子生物学 | |
3限目 | 生化学実習 | 生理解剖学 | 微生物学実習 | 生化学 | 病理学 | |
4限目 | 生化学実習 | 生理解剖学 | 微生物学実習 | 生化学 | 病理学 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
「生理解剖学」では人体の細胞や骨格、筋、循環器、消化器などについて学び、体のしくみや働きを学んでいます。人の身体の細部まで分かるので興味深いです。休日は友達と遊んだり課題に取り組んだりしています。