呉竹鍼灸柔整専門学校からのメッセージ
2022年6月23日に更新されたメッセージです。
本校柔道整復科附属施術所 において、コンディショニングパーソナルトレーニング体験会(初回無料)を開催します。
これから運動を始めようと思っている方、どんな運動をしたらよいかわからない方など、ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
詳細はで本校HP「柔整科附属施術所 無料体験会」でご確認ください。
→ https://bit.ly/3ycay6n
呉竹鍼灸柔整専門学校で学んでみませんか?
呉竹鍼灸柔整専門学校はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

幅広い分野に通用する知識と、現場実践力を養う、バランス重視のカリキュラム
効率的かつ実践的な、バランス重視のカリキュラムが本校の特長です。国家試験をいかに効率的にクリアできるか、また、社会に出たときに現場での対応に困らないために、いずれかの手技に偏ることなく、基礎的手技をマスターさせることに主眼を置いています。また、医療人としての自覚を促すために、臨床実習見学を1年次より導入。普段の実技授業にリンクした形で進められるため、効果的に知識と技術を習得できます。さらに一定の基礎学力と基礎技術が習得された3年次には、卒業後すぐに役立つ臨床技術を提供するための「卒前臨床講習会」という特別講義や、各種講演会、医学会、卒後臨床講習会などを通し、医療人としての総合力を高めていきます。
資格取得に有利

国家試験合格を支えるカリキュラムと学習サポート
本校は施術家としての基盤をつくる教育を重視しており、徹底して基礎力を固める教育カリキュラムと柔軟な学習サポートで、国家試験合格をバックアップしています。1・2年次は基礎をしっかり学び、3年次には本校オリジナルの参考書を使い、国家試験に特化した授業を実施しています。定期試験や模擬試験の結果に応じて、個々の弱点を補習で強化し、合格へ導きます。
歴史や伝統がある

創立90年以上の歴史を誇る伝統校。2万5000人以上の優秀な医療人を全国に輩出
呉竹学園は1926(大正15)年の設立以来、一貫して優秀なはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師の育成に専念してきました。本校の歴史は、近代日本の伝統医学教育の歴史そのものだといっても過言ではありません。学園全体で2万5000人(横浜校では6000人)を超える卒業生が医療、福祉、スポーツ、美容業界で活躍しており、全国に広がる卒業生ネットワークによって、よい就職先を見つけるための選択肢が広がるだけでなく、勉強会で顔を合わせる機会も増え、社会に出たときに安心感を抱くことができるはずです。
あなたは何を学びたい?
呉竹鍼灸柔整専門学校の学部学科、コース紹介
呉竹鍼灸柔整専門学校の就職・資格
「伝統と実績」+「こまやかな個別支援」で、一人ひとりのキャリア形成をサポートします
長年にわたる教育実績による、業界からの厚い信頼が本校の強みであり、年間600件を超える求人が寄せられています。さらに心強いことに、治療院などを開業しているOB・OGによる支援・協力のもと、学生の就職を強力にサポートしています。これは伝統ある本校ならではの特色でもあり、業界の動向を把握する「企業講演会」の開催や、接骨院や鍼灸院などの企業をお呼びしての「就職相談会」の開催を行うほか、学校独自の「求人検索システム」の導入により就職のマッチングを図っています。さらに、卒業後も臨床・研修の場を提供するなどフォローアップ制度の充実に努めています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
【鍼灸・鍼灸マッサージ科】7/10(日) オープンキャンパス
鍼灸科...
7/10(日)オープンキャンパス開催します! 今回も好評の午前・午後の2回開催!「午前は柔道整復科に参加」「午後から鍼灸科・鍼灸マッサージ科に参加」などの「両方参加」も大歓迎!ご都合に合わせてご来校いただくことができます♪お気軽にご参加ください。 【開催日】 7/10(日) 【開催時間】(午前午後とも同じ内容です) ・10:00~11:30(受付9:30~) ・13:30~15:00(受付13:00~) 【学科プログラム】 あん摩実技体験授業 テーマ:『肩こりに対するアプローチ』 もはや国民病!?とも言われている最も身近な症状の1つといえば「肩こり」です。 特に近年はパソコンやスマホの普及で年齢性別を問わず悩まされている方も多いです。今回はそんな肩こりに、あん摩マッサージ指圧の手技の1つである“按摩”の「揉捏手技」体験を通して肩こり改善を体感してみましょう!♪ 【入試情報関連】 2023年度向け入試説明、就学支援制度説明などを行います。 また入試での受験をお考えの方にはAO入試対策説明講座を実施します。 AO入試をご検討の方はぜひご参加ください! 希望者の方に施設見学や個別相談会も実施します。 お申込み方法 【電話からのお申込】 TEL:045-471-3731(事務局) 受付:月~土 午前9時~午後6時(学校閉館日は除く) 【HP申込フォームからのお申込】 本校HP(https://www.kuretake-yokohama.ac.jp/)からお申込みください。
-
7/10(日)オープンキャンパス開催します! 今回も好評の午前・午後の2回開催!「午前は柔道整復科に参加」「午後から鍼灸科・鍼灸マッサージ科に参加」などの「両方参加」も大歓迎!ご都合に合わせてご来校いただくことができます♪お気軽にご参加ください。 【開催日】 7/10(日) 【開催時間】(午前午後とも同じ内容です) ・10:00~11:30(受付9:30~) ・13:30~15:00(受付13:00~) 【開催日】 7/10(日) 【開催時間】 ・10:00~11:30(受付9:30~) ・13:30~15:00(受付13:00~) 【イベント内容】 在校生トークライブ&校内見学ツアー 『在校生と話してみよう!』 今回は在校生メイン企画です!テーマはズバリ「在校生と話してみよう!」です♪ 入学した理由や経緯、学校生活の紹介、柔道整復科の授業や勉強など…在校生との親しみやすい雰囲気のなか呉竹のキャンパスライフをイメージする事ができますよ♪ 【入試情報関連】 2023年度向け入試説明、就学支援制度説明などを行います。 また入試での受験をお考えの方にはAO入試対策説明講座を実施します。 AO入試をご検討の方はぜひご参加ください! 希望者の方に施設見学や個別相談会も実施します。 お申込み方法 【電話からのお申込】 TEL:045-471-3731(事務局) 受付:月~土 午前9時~午後6時(学校閉館日は除く) 【HP申込フォームからのお申込】 本校HP(https://www.kuretake-yokohama.ac.jp/)からお申込みください。
呉竹鍼灸柔整専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
呉竹鍼灸柔整専門学校 : 神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-24 |
JR横浜線・東海道新幹線「新横浜」駅北口から徒歩 5分 横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅8番出口から徒歩 5分 |
|
呉竹鍼灸柔整専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
呉竹鍼灸柔整専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2022年度納入金(参考)】◆鍼灸マッサージ科(午前コース、午後コース)/177万円 ◆鍼灸科(特修コース)/147万円 ◆柔道整復科(午前コース、特修コース)/147万円
(教材費は各学科により異なる。実費分〔11~13万円〕を別途納付)
ブログ・インフォ
-
2021年11月05日 16:52
本校公式インスタグラムのアカウント名が変わりましたの!学校HPだけでは伝えきれない本校の日常風景や、学生・教職員の活動などをご紹介していきます♪ フォローもぜひお願いします! アカウント名: kuretake.shinyokohama https://bit.ly/2ZWHv8b
-
2021年10月08日 19:38
★社会人入試(A日程)について★ 【出願期間】10/7(木)~10/13(水) 【入試日時】10/17(日) 9:50~ 【募集学科】 ・鍼灸マッサージ科 午前コース/午後コース ・鍼灸科 特修コース ・柔道整復科 午前コース/特修コース 詳細は本校HPにてご確認ください。 https://www.kuretake-yokohama.ac.jp/news/detail_society-a/
呉竹鍼灸柔整専門学校の関連ニュース
呉竹鍼灸柔整専門学校に関する問い合わせ先
入試事務局 問い合わせ窓口
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-24
TEL:045-471-3731