新潟法律大学校からのメッセージ
2024年10月11日に更新されたメッセージです。
\大学・短大・公務員受験からの進路変更をする方へ/
この度、進路変更支援制度を新設しました!
【対象】
大学・短大・公務員受験から新潟法律大学校(NLEED)進学へ切り替えた方
【特典】
入学金一部免除(30,000円)
【適用方法】
NLEED出願時に願書と一緒に対象となる試験の受験票コピーを提出
【利用条件】
オープンキャンパスまたは個別相談に1回以上参加していること
詳しくは当校へお問い合わせください。
新潟法律大学校で学んでみませんか?
新潟法律大学校はこんな学校です
新潟法律大学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

暮らしや社会に欠かせない法律を学ぶ!中央大学法学部も卒業可能!公務員試験に強い!
法律を学ぶことは、社会を知ること。買い物・学校の校則・恋愛・仕事・財産や相続・SNSなど身近なあらゆるシーンで必要とされています。誰かを支えるために、あるいは社会課題解決への貢献やビジネスサポートなど、学んだ法律を生かせる場は広がっています。NLEEDでは、中央大学法学部を同時に卒業できる併修制度、行政書士などの国家資格や公務員試験への対策が充実している他、法律以外にITや建設、観光、まちづくり、食料農業、社会福祉が学べるコースなど、目指す進路に合わせて学びのスタイルが選べます。さらに裁判所や検察庁などの視察見学、インターンシップやボランティアなど、社会経験を積み人間力を育む環境を用意しています。
新潟法律大学校はきめ細かな少人数制

少人数担任制の導入でキメ細かい指導を実施。大学卒業や就職活動を手厚くサポート!
少人数担任制を導入し、一人ひとりの進路希望や修学状況を把握しながらキメ細かいサポートを実施しています。安心して併修先大学の卒業が目指せるように、日々の学習指導や単位取得サポート、レポート作成支援、試験対策を個別に実施します。就職指導では、一人ひとりが希望する業界や職種と本人適性をマッチングしながら、担任と就職担当が就職決定まで二人三脚で寄り添います。求人選び、業界研究、履歴書やエントリーシートの書き方、面接指導、ビジネスマナー指導など就職活動全般をサポートします。民間就職希望の方も、公務員希望の方も、それぞれの試験や特性に合わせた指導を実施しています。
新潟法律大学校は就職に強い

全国トップレベルの公務員指導&就職指導!民間も行政も対応できる二刀流キャリア支援
2024年度卒業予定者の大卒程度公務員試験では、一次試験合格率86.4%(合格者19名/22名中)。最終合格率は72.7%(合格者16名/22名中)の実績!出題傾向の分析や対策、勉強方法を知り尽くした公務員受験のプロである教員が最新トレンドに合わせた授業を実施。作文試験や面接試験は専門教員により、一人ひとりに合わせた完全個別指導を行っているので、キメ細かい試験対策が可能。また、民間就職では、法律事務所や大手優良企業など、幅広い将来の選択ができるキャリア支援が魅力です。
あなたは何を学びたい?
新潟法律大学校の学部学科、コース紹介
中央大学・公務員コース 2026年4月名称変更予定※中央大学通信教育課程と併修必修
中央大学・司法コース 2026年4月名称変更予定※中央大学通信教育課程と併修必修
法律公務員コース 2026年4月設置予定
(定員数:5人)
※2026年4月設置予定開志創造大学通信教育課程(仮称・設置認可申請中)との併修必修
社会で必要とされる「法学」の知識と最先端のITを同時に学び、幅広い業界で活躍できる人材を目指そう!
新潟法律大学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
インターンシップやボランティアを通じ、地方公務員の夢へ日々前進!
- 法学部併修学科(2024年4月より「法律大学科」に名称変更)
新潟法律大学校の就職・資格
インターンシップや裁判所・検察庁見学、企業・官庁説明会を通じ、早期から就職意識を高めます。
インターンシップや見学、業界研究など、仕事について考える独自のカリキュラムで、早期から自分の目標を決めていきます。公務員を目指す際は1年次からカリキュラムに公務員試験対策がしっかり盛り込まれているため、公務員試験用のプログラムで追加費用が発生することはありません。公務員試験対策は専任教員が指導します。一方で、法律系国家資格の取得を目指す方は、資格試験対策を選択し、現役のプロの先生方から直接指導を受けることができます。公務員試験と国家資格の両方を選択する学生もおり、自分の目標や就職先に合わせて、幅広く授業を選択することができます。
新潟法律大学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟県新潟市中央区弁天2-4-21 |
「新潟」駅万代口より徒歩4分 |
新潟法律大学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
新潟法律大学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2025年度納入金(参考)】 ◆法律大学科97万円(中央大学法学部(通信教育課程)の併修費用15万円含む) ◆IT法務・情報大学科92万円(開志創造大学(仮称・2026年4月設置構想中)の併修費用25万円含む) ◆法律ビジネス学科92万円
新潟法律大学校の関連ニュース
新潟法律大学校に関する問い合わせ先
新潟法律大学校
〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天2-4-21
TEL:0120-036-005
(フリーダイヤル)