• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 湘南工科大学
  • 先生・教授一覧
  • 内山 清子教授(自然言語処理、計算言語学、人工知能、機械学習)

私立大学/神奈川

ショウナンコウカダイガク

こんな先生・教授から学べます

AIで「人の言葉」の意味を探る先生

自然言語処理、計算言語学、人工知能、機械学習
情報学部 
内山 清子教授
先生の取組み内容

私たち人間が使う言葉のことを「自然言語」と言い、一方でコンピュータが理解するプログラミング言語を「人工言語」と言います。私の研究は、大規模なテキストデータから新たな知識を抽出して分析することで、コンピュータで人間が使う自然言語を処理する技術を学び、言葉の意味を深く追究することです。最近ではSNSで皆さんがつぶやいているビッグデータを収集し、その中から目的のトピックについて「どんなことが語られているか」を見極めるための、さまざまな分析手法を用いた研究に取り組んでいます。私の研究室には、新型コロナウイルスの感染状況により、人々の感情がどのように推移するかを分析した学生も。言葉を分析することで社会全体の雰囲気が分かり、さらに世界中の言語で分析すれば、国内外の感情の推移も分かるようになってきます。

自然言語処理をはじめ、AIの応用分野はすでに広がっているので、多方面での活躍が期待されています

授業・ゼミの雰囲気

AI時代を生き抜くための学びを展開。他専攻の学生と協働して取り組む課題解決型実習で学修を深化

人工知能専攻は、数理科学やプログラミング言語といった基礎的な学びを修得しつつ、収集したデータの意味を理解して、かつ、どのように分析して判断するかといった能力を修得していきます。さらに、情報工学専攻や情報メディア専攻と協働しながらより実践的にAI技術の応用にチャレンジできる「課題解決型実習」も大きな特徴。他専攻の学生はもちろんのこと、学年の垣根を越えて一緒に課題解決に向けて取り組むことで、上級生が学んだことを下級生に教えたり、学生同士の知識や考えをMIXさせることで、より学修を深めていきます。

学生同士でアイデアを交換し、気軽に話し合えるオープンラボ「AI R&Dセンター」

キミへのメッセージ

AIを学びながら、AIを育てていきましょう

現代の私たちにとって、かけがえのない存在といえば家族や友人などですが、もしかしたら近い将来はそこに「AI」が加わるかもしれません。そんなAIを自ら育ててみたいという人は、ぜひ本学で一緒に挑戦しましょう。

内山 清子教授

専門:自然言語処理、計算言語学
学術博士(慶應義塾大学)。研究テーマ:機械(深層)学習を用いたSNS上の感情分析や歌詞分析、医療や論文などの専門用語分析。現:湘南工科大学 工学部コンピュータ応用学科教授。※2023年4月より情報学部に改組

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

湘南工科大学(私立大学/神奈川)
RECRUIT