分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
2件ヒット
1~2件表示
専門学校/北海道
地熱発電開発や温泉掘削、二酸化炭素の地下貯留、火山や地震の観測にも欠かせない!社会のニーズに応じて2022年開校、日本初の掘削技術の専門学校です。
専門学校/北海道
客室乗務員・グランドスタッフ・航空整備士・グランドハンドリングスタッフ・航空機設計者を養成。新千歳空港・航空自衛隊千歳基地の側で、広大な敷地と充実した設備を利用し、就職に直結する知識と技術を習得します
地球・宇宙科学とは
理論と観測を通して宇宙の成り立ちや現象を解明する
誕生から45億年と言われている地球についてあらゆる角度から研究したり、宇宙そのものを対象として実験や観測を通してその謎を解明したりする。また、宇宙ステーションやロケットの研究など工学的な研究をする。
地球・宇宙科学の学び方
-講義
宇宙や天体に関する知識、理論、法則など全般を学ぶが、講義はスライドやビデオなど観測の成果を生かしたものが多い。
-実験
宇宙で起きている現象の中で可能なものを実験室で再現することで、その謎を解き明かす。
-観測
天体観測は宇宙科学の基礎。観測によって得たデータから細かい数値計算も行う。
地球・宇宙科学 学びのフィールド
地球・宇宙科学は、<基礎科学系>と<工学系>の二つに大別される。
<基礎科学系>
●基礎研究
物理学、生物学、海洋学、気象学など、地球や宇宙について考えるとき、土台となることを研究する。
●地球科学
基礎研究を土台として、地質、海洋、環境、気象などあらゆる角度から地球を研究する。
●宇宙科学
宇宙はいつどのようにして誕生したかを研究する宇宙論、銀河や太陽系など、天体を研究対象とする天文学、宇宙で起こる物理現象を研究する宇宙物理学などがある。
<工学系>
●基礎研究
材料工学、流体力学、熱力学など、工学を研究するにあたって土台となることを研究する。
●宇宙工学
推進機関、構造・材料、空気力学、飛行制御など、宇宙ステーションやロケット技術の研究をする。
地球・宇宙科学に関連する記事
未来の“宇宙兄弟”はキミだ!? 宇宙飛行士になるためのギモン
3月25日~28日の3日間、高校生を対象にしたイベント「筑波スペースキャンプ TKSC-7(http://resemom.jp/article/2013/01/21/11794.html)」が、茨城県 …
今年最大の天体ショーともいわれるアイソン彗星の接近。昨年発見され、大彗星となることが予測されており、観測のチャンスを楽しみにしている高校生もいるだろう。 しかし、彗星は何でできているのか、なぜあの …
【人気の理科教師に学ぶ!】アイソン彗星を上手に見る&撮る方法
巨大になると予測されている、アイソン彗星観測のチャンスが近付いている。 流星や日食と違い、何日にもわたって長時間見える彗星だからこそ、観測への期待は大きいだろう。 そこで、立命館宇治中学校・高 …
【人気の理科教師に聞いた!】大学で「宇宙」について学ぶには?
今年最大の天体ショーともいわれるアイソン彗星観測のチャンスが近付いている。 ワクワクしている高校生のなかには、「大学で宇宙について学びたい」「将来は宇宙飛行士になりたい」「宇宙開発の仕事に就きたい …
北海道の地球・宇宙科学を学べる専門学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また地球・宇宙科学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った専門学校を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、北海道の地球・宇宙科学にかかわる専門学校が2件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、専門学校により定員が異なりますが、北海道の地球・宇宙科学にかかわる専門学校は、定員が31~50人が1校、51~100人が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、専門学校により金額が異なりますが、北海道の地球・宇宙科学にかかわる専門学校は、101~120万円が1校、121~140万円が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、専門学校によりさまざまな特長がありますが、北海道の地球・宇宙科学にかかわる専門学校は、『就職に強い』が2校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が1校、『施設・設備が充実』が2校などとなっています。