経営学科
一般入試 中期日程
- 募集人数
- 15名
- 個別学力試験
- [選択科目]2科目選択(試験当日、会場で選択)
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
国語|国語総合(現代文のみ)
地理歴史|世界史B、日本史B
公民|現代社会
数学|数学I・A
---
※外部英語試験の活用について
一般入試前期・中期・後期日程にて、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱを選択の場合、下
記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的にコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱの得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年2月24日(金)
一般入試 前期A日程
- 募集人数
- 25名※一般入試前期日程合計
- 個別学力試験
- [選択科目]下記より2科目を試験当日、会場で選択
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
国語|国語総合(現代文のみ)
地理歴史|世界史B、日本史B
公民|現代社会
数学|数学I・A
---
※外部英語試験の活用について
一般入試前期・中期・後期日程にて、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱを選択の場合、下
記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的にコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱの得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年2月2日(木)
一般入試 前期B日程
- 募集人数
- 25名※一般入試前期日程合計
- 個別学力試験
- [選択科目]下記より2科目を試験当日、会場で選択
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
国語|国語総合(現代文のみ)
地理歴史|世界史B、日本史B
公民|現代社会
数学|数学I・A
---
※外部英語試験の活用について
一般入試前期・中期・後期日程にて、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱを選択の場合、下
記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的にコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱの得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年2月3日(金)
一般入試 後期日程
- 募集人数
- 10名
- 個別学力試験
- [選択科目]2科目を試験当日、会場で選択
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
国語|国語総合(現代文のみ)
数学|数学I・A
小論文
面接・口頭試問
---
※外部英語試験の活用について
一般入試前期・中期・後期日程にて、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱを選択の場合、下
記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的にコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱの得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年3月10日(金)
総合型選抜(第1回)AO型
- 募集人数
- 20名 ※合計:総合型選抜 経営学科
- 入試の概要
- 面接・口頭試問
- 試験日程
- 2023年10月21日 (土)
総合型選抜(第1回)自己推薦型
- 募集人数
- 20名 ※合計:総合型選抜 経営学科
- 入試の概要
- プレゼンテーション・面接
- 試験日程
- 2023年10月21日 (土)
総合型選抜(第2回)AO型
- 募集人数
- 20名 ※合計:総合型選抜 経営学科
- 入試の概要
- 面接・口頭試問
- 試験日程
- 2024年2月16日(金)
総合型選抜(第2回)自己推薦型
- 募集人数
- 20名 ※合計:総合型選抜 経営学科
- 入試の概要
- プレゼンテーション・面接
- 試験日程
- 2024年2月16日(金)
一般公募制推薦入試 前期A日程
- 募集人数
- 15名 ※合計:一般公募制推薦入試 前期A・B
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト|国語総合(現代文のみ)
調査書
- 試験日程
- 2023年11月25日(土)
一般公募制推薦入試 前期B日程
- 募集人数
- 15名 ※合計:一般公募制推薦入試 前期A・B
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、数学Ⅰ・Aのうち1科目を試験当日、会場で選択
調査書
---
※外部英語試験の活用について
基礎学力テスト(英語)を選択の場合、下記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的に基礎学力テスト(英語)の得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年11月26日(日)
一般公募制推薦入試 後期日程
- 募集人数
- 10名
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・A、簿記のうち1科目を試験当日、会場で選択
調査書
---
※外部英語試験の活用について
基礎学力テスト(英語)を選択の場合、下記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的に基礎学力テスト(英語)の得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年12月16日(土)
専門能力推薦入試A(一般型)前期日程
- 募集人数
- 25名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト〔国語総合(現代文のみ)
面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2023年11月25日(土)
専門能力推薦入試A(一般型)後期日程
- 募集人数
- 25名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト〔国語総合(現代文のみ)
面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2024年2月 3日(土)
専門能力推薦入試B(部活動スポーツ推薦型)前期日程
- 募集人数
- 25名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2023年11月18日(土)
専門能力推薦入試B(部活動スポーツ推薦型)後期日程
- 募集人数
- 25名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2024年3月15日(金)
指定校推薦入試
- 募集人数
- 25名
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
- 試験日程
- 2023年11月19日(日)
特別指定校推薦入試
- 募集人数
- -
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
- 試験日程
- 2024年2月22日(木)
専門能力推薦入試B(部活動スポーツ推薦型)中期日程
- 募集人数
- 25名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2024年2月16日(金)
大学入学共通テスト利用入試 中期日程
- 募集人数
- 5名
- 共通テスト
- [選択科目]2教科以上
国語|国語
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」から第1解答科目
数学|数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目選択
理科|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目選択、又は物理、化学、生物、地学から第1解答科目
外国語|英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目選択
---
※理科において基礎を付した科目は、2科目を選択する必要があります。
※国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語について、3教科・科目以上受験した場合は、高得点の2教科を合否判定に使用します。
- 試験日程
- 個別試験は行いません
大学入学共通テスト利用入試 前期日程
- 募集人数
- 15名
- 共通テスト
- [選択科目]2教科以上
国語|国語
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」から第1解答科目
数学|数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目選択
理科|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目選択、又は物理、化学、生物、地学から第1解答科目
外国語|英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目選択
---
※理科において基礎を付した科目は、2科目を選択する必要があります。
※国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語について、3教科・科目以上受験した場合は、高得点の2教科を合否判定に使用します。
- 試験日程
- 個別試験は行いません
大学入学共通テスト利用入試 後期日程
- 募集人数
- 3名
- 共通テスト
- [選択科目]2教科以上
国語|国語
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」から第1解答科目
数学|数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目選択
理科|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目選択、又は物理、化学、生物、地学から第1解答科目
外国語|英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目選択
---
※理科において基礎を付した科目は、2科目を選択する必要があります。
※国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語について、3教科・科目以上受験した場合は、高得点の2教科を合否判定に使用します。
- 試験日程
- 個別試験は行いません
商学科
一般入試 中期日程
- 募集人数
- 4名
- 個別学力試験
- [選択科目]2科目選択(試験当日、会場で選択)
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
国語|国語総合(現代文のみ)
地理歴史|世界史B、日本史B
公民|現代社会
数学|数学I・A
---
※外部英語試験の活用について
一般入試前期・中期・後期日程にて、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱを選択の場合、下
記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的にコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱの得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年2月24日(金)
一般入試 前期A日程
- 募集人数
- 20名※一般入試前期日程合計
- 個別学力試験
- [選択科目]下記より2科目を試験当日、会場で選択
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
国語|国語総合(現代文のみ)
地理歴史|世界史B、日本史B
公民|現代社会
数学|数学I・A
---
※外部英語試験の活用について
一般入試前期・中期・後期日程にて、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱを選択の場合、下
記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的にコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱの得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年2月2日(木)
一般入試 前期B日程
- 募集人数
- 20名※一般入試前期日程合計
- 個別学力試験
- [選択科目]下記より2科目を試験当日、会場で選択
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
国語|国語総合(現代文のみ)
地理歴史|世界史B、日本史B
公民|現代社会
数学|数学I・A
---
※外部英語試験の活用について
一般入試前期・中期・後期日程にて、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱを選択の場合、下
記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的にコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱの得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年2月3日(金)
一般入試 後期日程
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- [選択科目]2科目を試験当日、会場で選択
英語|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
国語|国語総合(現代文のみ)
数学|数学I・A
小論文
面接・口頭試問
---
※外部英語試験の活用について
一般入試前期・中期・後期日程にて、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱを選択の場合、下
記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的にコミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱの得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年3月10日(金)
総合型選抜(第1回)AO型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜 商学科
- 入試の概要
- 面接・口頭試問
- 試験日程
- 2023年10月21日 (土)
総合型選抜(第1回)自己推薦型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜 商学科
- 入試の概要
- プレゼンテーション・面接
- 試験日程
- 2023年10月21日 (土)
総合型選抜(第2回)AO型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜 商学科
- 入試の概要
- 面接・口頭試問
- 試験日程
- 2024年2月16日(金)
総合型選抜(第2回)自己推薦型
- 募集人数
- 10名 ※合計:総合型選抜 商学科
- 入試の概要
- プレゼンテーション・面接
- 試験日程
- 2023年2月16日(金)
一般公募制推薦入試 前期A日程
- 募集人数
- 12名 ※合計:一般公募制推薦入試 前期A・B
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト|国語総合(現代文のみ)
調査書
- 試験日程
- 2023年11月25日(土)
一般公募制推薦入試 前期B日程
- 募集人数
- 12名 ※合計:一般公募制推薦入試 前期A・B
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、数学Ⅰ・Aのうち1科目を試験当日、会場で選択
調査書
---
※外部英語試験の活用について
基礎学力テスト(英語)を選択の場合、下記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的に基礎学力テスト(英語)の得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年11月26日(日)
一般公募制推薦入試 後期日程
- 募集人数
- 3名
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト|コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・A、簿記のうち1科目を試験当日、会場で選択
調査書
---
※外部英語試験の活用について
基礎学力テスト(英語)を選択の場合、下記の外部英語試験のスコアにより、CEFRに基づき段階的に基礎学力テスト(英語)の得点に加点します。
【対象とする外部英語試験】
実用英語技能検定(CSEスコア)※方式は問わない
TOEIC(L&R)
GTEC(4技能版)オフィシャルスコア
- 試験日程
- 2023年12月16日(土)
専門能力推薦入試A(一般型)前期日程
- 募集人数
- 14名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト〔国語総合(現代文のみ)
面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2023年11月25日(土)
専門能力推薦入試A(一般型)後期日程
- 募集人数
- 14名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 基礎学力テスト〔国語総合(現代文のみ)
面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2024年2月 3日(土)
専門能力推薦入試B(部活動スポーツ推薦型)前期日程
- 募集人数
- 14名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2023年11月18日(土)
専門能力推薦入試B(部活動スポーツ推薦型)後期日程
- 募集人数
- 14名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2024年3月15日(金)
指定校推薦入試
- 募集人数
- 10名
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
- 試験日程
- 2023年11月19日(日)
特別指定校推薦入試
- 募集人数
- -
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
- 試験日程
- 2024年2月22日(木)
専門能力推薦入試B(部活動スポーツ推薦型)中期日程
- 募集人数
- 14名※専門能力推薦入試
- 個別学力試験
- 面接・口頭試問等
書類選考
- 試験日程
- 2024年2月16日(金)
大学入学共通テスト利用入試 中期日程
- 募集人数
- 4名
- 共通テスト
- [選択科目]2教科以上
国語|国語
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」から第1解答科目
数学|数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目選択
理科|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目選択、又は物理、化学、生物、地学から第1解答科目
外国語|英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目選択
---
※理科において基礎を付した科目は、2科目を選択する必要があります。
※国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語について、3教科・科目以上受験した場合は、高得点の2教科を合否判定に使用します。
- 試験日程
- 個別試験は行いません
大学入学共通テスト利用入試 前期日程
- 募集人数
- 8名
- 共通テスト
- [選択科目]2教科以上
国語|国語
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」から第1解答科目
数学|数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目選択
理科|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目選択、又は物理、化学、生物、地学から第1解答科目
外国語|英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目選択
---
※理科において基礎を付した科目は、2科目を選択する必要があります。
※国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語について、3教科・科目以上受験した場合は、高得点の2教科を合否判定に使用します。
- 試験日程
- 個別試験は行いません
大学入学共通テスト利用入試 後期日程
- 募集人数
- 2名
- 共通テスト
- [選択科目]2教科以上
国語|国語
地理歴史・公民|世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」から第1解答科目
数学|数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目選択
理科|物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目選択、又は物理、化学、生物、地学から第1解答科目
外国語|英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目選択
---
※理科において基礎を付した科目は、2科目を選択する必要があります。
※国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語について、3教科・科目以上受験した場合は、高得点の2教科を合否判定に使用します。
- 試験日程
- 個別試験は行いません