• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 関東学院大学
  • 学校の特長

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

社会と連携した学びの中で、次の社会を担う力を育てていきます

これからの時代に求められる「自ら考え行動する力」を養うため、企業や自治体、地域などと連携した実践的な学びの環境を整えています。さまざまな人々と協働する中で身につけた知識や技術を活用する場を教育に組み込み、次の社会を担う力を育てていきます。大学の中での新しい知識を獲得する理論に関する学びと、大学の外での実践的な学び、この2つを往復させることが、生涯にわたって学び続ける力を鍛えることに繋がります。関東学院大学は、この「理論と実践の往復」を重視した学びの機会を数多く用意し、「未来の社会で生きていく」ための基盤となる知識・教養・思考を大学4年間で深めることを大切にしています。学校の特長1

就職に強い

希望の進路に向け、独自の就職支援Webシステムや就職支援プログラム等でバックアップ

自分の将来や生き方を知るために、1年次よりキャリア形成を目的とした科目「KGUキャリアデザイン入門」「KGUキャリアデザイン基礎I・II」を用意しています。さらに、大学独自の就職情報を提供する「KGU就活ナビ」では、新着求人情報などの情報をスマートフォン・携帯電話やPCにリアルタイムに発信するサービスを行っているほか、各企業の卒業生の情報なども検索できるよう情報を開示。また、キャリアカウンセラーの個別指導、実践力を鍛えるプログラムなどを通して、学生が将来の道を自ら選択し、いま自分がどうするべきかを「気づいてもらうこと」を重視したサポートを行っています。学校の特長2

施設・設備が充実

2023年、横浜・関内キャンパス開設。「社会連携教育」の拠点を目指す

横浜・関内キャンパスは、社会とつながるキャンパスとして開設し、法学部(法学科、地域創生学科)、経営学部、人間共生学部(コミュニケーション学科)の学生たちが新キャンパスで学びます。新キャンパスは、知の交流拠点「オープンナレッジポート」をコンセプトに、学生だけでなく、企業や市民にも施設を開放し、「社会連携教育のプラットフォーム」としての役割を担っていきます。そして、横浜の街全体をキャンパスと捉え、企業や自治体と連携した多彩な教育プログラムを展開します。学校の特長3
関東学院大学(私立大学/神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT