卒業後の進路データ(2021年3月卒業生実績)
- 卒業者数
- 745名
- 就職希望者数
- 647名
- 就職者数
- 617名
- 就職率
- 95.4% (就職者数/就職希望者数)
- 進学者数
- 16名
就職実績(2021年3月卒業生実績)
住宅・建設業界
積水ハウス(株)、(株)ウンノハウス、三井不動産リアルティ(株)、積水ハウス不動産東北(株)、大和リース(株)、(株)熊谷組、戸田建設(株)、鹿島建設(株)、(株)ネクスコ・エンジニアリング東北 ほか
ものづくり業界
アイリスオーヤマ(株)、東北電力(株)、富士通(株)、NOK(株)、YKK AP(株)、CKD(株)、(株)仙台村田製作所、(株)パンセ ほか
航空・運輸業界
東日本旅客鉄道(株)、日本通運(株)、SBSロジコム(株)、セイノースーパーエクスプレス(株)、第一貨物(株) ほか
商社・小売業界
カメイ(株)、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)、イオン東北(株)、(株)ヨークベニマル、(株)ヨドバシカメラ、みやぎ生活協同組合、(株)ツルハホールディングス、ウエルシア薬局(株)、(株)やまや ほか
金融業界
(株)七十七銀行、(株)仙台銀行、(株)東邦銀行、(株)山形銀行、(株)秋田銀行、(株)荘内銀行、(株)福島銀行、(株)北日本銀行、杜の都信用金庫、(株)りそな銀行、第一生命保険(株) ほか
公務員業界
仙台市、石巻市、東松島市、大和町、大河原町、加美町、秋田県、男鹿市、大館市、大蔵村、仙台国税局、東北農政局、航空自衛隊 ほか
医療・福祉業界
(独)国立病院機構 西多賀病院、(財)厚生会 仙台厚生病院、(財)宮城県対がん協会、(社)仙台市医師会、(社福)仙台キリスト教育児院、SOMPOケア(株) ほか
教育業界
小学校教諭(仙台市、宮城県、岩手県、山形県、福島県、埼玉県、千葉県、神奈川県)、中学校教諭(宮城県、山形県)、高等学校教諭(宮城県)、養護教諭(岩手県、秋田県、埼玉県)、特別支援学校教諭(埼玉県)、幼稚園教諭、保育教諭 ほか
旅行・エンタメ業界
(株)日本旅行東北、(株)ミリアルリゾートホテルズ、松島国際観光(株)、(株)岩手ホテルアンドリゾート、(株)Haco ほか
マスコミ・通信業界
(株)ビーエス朝日、(株)NTTデータフロンティア、IVSテレビ制作(株)、(株)東北共立 ほか
美容・ファッション業界
青山商事(株)、(株)アルビオン、(株)俄、(株)ベイクルーズ、(株)パル ほか
フード業界
タリーズコーヒージャパン(株)、青木フルーツホールディングス(株)、日清医療食品(株)、シダックス(株)、(株)メフォス、エームサービスジャパン(株)、(株)LEOC、ジー・エイチ・ホスピタリティフードサービス東日本(株) ほか
サービス業界
(株)清月記、JR東日本東北総合サービス(株)、東京海上日動事務アウトソーシング(株)、宮城県商工会連合会、(財)東北電気保安協会、JR東日本ビルテック(株) ほか
IT・コンピュータ業界
(株)SJC、(株)シー・エス・イー、(株)日本デジタル研究所、東京コンピュータサービス(株)、船井総研ロジ(株) ほか
資格取得
4年間のカリキュラムで希望の免許・資格取得をサポート
本学では、免許・資格取得のためのプログラムを4年間のカリキュラムに組み込んでいるほか、各学科主催の資格取得講座などのプログラムを用意しています。所定の単位修得によって資格が得られるもの、受験資格が得られるもの、一定の実務経験が必要な資格、資格試験該当科目一部免除など、さまざまなものがあります。また、教員免許に関しては、サポート機関として「教職センター」を設置。教職課程履修者に対するガイダンスをはじめ、教育実習に関する事前・事後指導、採用試験に関する情報提供や受験指導など、本学独自のきめ細かなサポートを行っています。
主な目標資格
●主な教員免許状:○高等学校教諭一種<国>/英語・国語・地理歴史・公民・音楽・家庭・保健体育○中学校教諭一種<国>/英語・国語・社会・音楽・家庭・保健体育○小学校教諭一種<国>○養護教諭一種<国>○栄養教諭一種<国>○幼稚園教諭一種<国>○特別支援学校教諭一種<国>
●主な免許取得・資格:○司書<国>○司書教諭<国>○学芸員<国>○栄養士<国>○保育士<国>○日本心理学会認定心理士
●所定の単位修得により受験資格が得られる:○管理栄養士<国>○社会福祉士<国>○一級・二級建築士<国>○公認心理師<国>ほか
●任用資格:○食品衛生管理者<国>○食品衛生監視員○児童指導員任用資格○児童福祉司任用資格○児童自立支援専門員○生活相談員ほか
就職支援
学生が納得できる働き方を選択できるよう、企業や卒業生との“つながり”を活かしたきめ細かな支援が特長です
各学科にはそれぞれ担当職員が付き、教員と連携しながらきめ細かい支援をしています。個別面談を対面とあわせてオンラインでも実施しており、履歴書添削や面接練習だけではなく、進路の迷いなどのあらゆる相談に応えています。創立以来、多くの企業や施設と良好な関係を保ちつつ得た最新の情報を交えながら、それぞれの学生が自信を持って就職活動ができるよう支援をしています。また、卒業後の多様な働き方・生き方のヒントとなるよう、本学のOGによる講演会や、4年生の内定者による体験報告会も開催しています。