【給付型】ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:2~3年
- 給付額
- 100,000円
給付期間:最長2年間
- 人数
- 大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:600名程度
- 募集時期
- 8~9月頃
【給付型】共立メンテナンス奨学基金奨学金(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:1~3年
- 給付額
- 60,000円
給付期間:1年間
- 人数
- 大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:13名
- 募集時期
- 11~12月頃
【給付型】共立国際交流奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:1~3年
- 給付額
- 100,000円
給付期間:1年間
- 人数
- 大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:5名
- 募集時期
- 11~12月頃
【給付型】江戸川大学資格取得支援制度(全学部共通)
- 対象
- 各種資格試験の合格者・語学試験受験者
- 募集時期
- 毎年1月
【給付型】朝鮮奨学会(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:1~4年
- 給付額
- 25,000円
給付期間:1年間
- 人数
- 大学からの推薦人数:希望者全員
全国採用人数:770名
- 募集時期
- 4月頃
【給付型】長坂国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:2~4年
- 給付額
- 50,000円
給付期間:1年間
- 人数
- 大学からの推薦人数:3名
全国採用人数:30名程度
- 募集時期
- 4月頃
【給付型】日本国際教育支援協会(JEES)(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:2~4年
- 給付額
- 40,000円
給付期間:最長2年間
- 人数
- 大学からの推薦人数:3名
全国採用人数:68名程度
- 募集時期
- 3~4月頃
【給付型】平和中島財団(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:1~3年
- 給付額
- 100,000円
給付期間:1年間
- 人数
- 大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:40名
- 募集時期
- 8~9月頃
【給付型】蓮見留学生育英奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:3~4年
県内在住者
- 給付額
- 40,000円
給付期間:1年間
- 人数
- 大学からの推薦人数:1名
全国採用人数:10名
- 募集時期
- 2~4月頃
【減免型】2021年度学費特別減免制度(全学部共通)
- 対象
- 学部学生で、次のいずれも該当する学生
・学業成績が一定基準(GPA2.7)以上の学生
・新型コロナウイルス感染症の影響により、申請者の学資を負担する者の収入が大幅に減少し授業料等の支払いが著しく困難になった学生
- 減免額
- 2021年度の未納学費全額
- 備考
- 9月中旬~下旬 エドポタに掲載
【減免型】一般選抜 特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 一般選抜1期第1日目(2023年2月6日)を受験し、特に優れた成績を修めた合格者。
判定は、以下2科目の合計点。
『国語』…国語総合(古文・漢文を除く)
『英語』…「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」及び「英語表現Ⅰ」
A特待生:入試成績1~5位
B特待生:入試成績6~13位
- 減免額
- A特待生は、初年次学費のうち、計1,100,000円(内訳:初年次年間授業料700,000円、同施設設備費200,000円、同維持費100,000円、同実験実習費100,000円)
B特待生は、初年次学費のうち、計550,000円(内訳:初年次年間授業料150,000円、同施設設備費200,000円、同維持費100,000円、同実験実習費100,000円)
- 人数
- A特待生5名、B特待生8名
- 手続き
- 一般選抜の合格通知と併せて特待生用の入学手続書類を送付します。
【減免型】学校法人江戸川学園が設置する高等学校からの入学を奨励・支援する奨学金(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当する入学者
・江戸川女子高等学校及び江戸川学園取手高等学校に在籍する3年生で、本学の正規課程1年次に入学する者
・江戸川女子高等学校及び江戸川学園取手高等学校の卒業生で、本学の正規課程1年次に入学する者
- 減免額
- 入学手続時に入学金(32万円)を全額免除。
授業料、施設設備費、維持費及び実験・実習費の納付年額の半額(55万円)を入学後4年間免除。
- 備考
- 入学手続き前に申請
【減免型】学校法人江戸川学園に在籍する教職員の子からの入学を奨励・支援する奨学金(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当する入学者
・学校法人江戸川学園に在籍中の専任教職員の戸籍上の子で、本学の正規課程1年次に入学する者
・学校法人江戸川学園にかつて在籍した専任教職員の戸籍上の子で、本学の正規課程1年次に入学する者
- 減免額
- 入学手続時に入学金(32万円)を全額免除。
授業料、施設設備費、維持費及び実験・実習費の納付年額の半額(55万円)を入学後4年間免除。
- 備考
- 入学手続き前に申請
【減免型】江戸川大学外国人留学生学費減免制度 在学中(全学部共通)
- 対象
- 経済的に困難な私費外国人留学生
- 減免額
- 授業料21万円(毎年度後期分)
- 備考
- 毎年6月 エドポタに掲載
【減免型】江戸川大学外国人留学生学費減免制度 入学時(全学部共通)
- 対象
- 私費外国人留学生で、本学の正規課程に入学する者
- 減免額
- 入学金12万円
施設設備費10万円(毎年度後期分)
- 備考
- 該当者は出願前に申請
【減免型】江戸川大学経済支援制度(全学部共通)
- 対象
- 学部学生で、次のいずれも該当する学生
・当該年度前期終了時のGPA2.7以上
・学資負担者の年収が原則として400万円以下
- 減免額
- 当該年度の未納学費全額免除(在学中1回限り)
- 人数
- 10名程度
- 備考
- 毎年9月中旬~下旬 エドポタに掲載
【減免型】江戸川大学在学生及び卒業生の兄弟姉妹の入学を奨励・支援する奨学金(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当する入学者
・江戸川大学に在学している者の戸籍上の兄弟姉妹で、本学の正規課程1年次に入学する者
・江戸川大学を卒業した者の戸籍上の兄弟姉妹で、本学の正規課程1年次に入学する者
- 減免額
- 入学手続時に入学金(32万円)を全額免除。
授業料の納付年額の半額(35万円)を入学後4年間免除。
- 備考
- 入学手続き前に申請
【減免型】江戸川大学卒業生の子の入学を奨励・支援する奨学金(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当する入学者
・江戸川大学を卒業した者の戸籍上の子で、本学の正規課程1年次に入学する者
・江戸川短期大学又は江戸川女子短期大学を卒業した者の戸籍上の子で、本学の正規課程1年次に入学する者
- 減免額
- 入学手続時に入学金(32万円)を全額免除。
授業料、施設設備費、維持費及び実験・実習費の納付年額の半額(55万円)を入学後4年間免除。
- 備考
- 入学手続き前に申請
【減免型】高等教育修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生
- 減免額
- 入学金減免額
第Ⅰ区分:260,000円
第Ⅱ区分:173,400円
第Ⅲ区分:86,700円
授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
給付奨学金・月額
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
(※)生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人はカッコ内の金額になります。
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- 住民税非課税世帯を第1区分(満額支援)として、収入等の条件によりその2/3支援となる第2区分、1/3支援の第3区分に分けられます。支援区分は世帯構成や年収などにより異なります
【減免型】高等教育修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生
- 減免額
- 入学金減免額
第Ⅰ区分:260,000円
第Ⅱ区分:173,400円
第Ⅲ区分:86,700円
授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
給付奨学金・月額
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- 住民税非課税世帯を第1区分(満額支援)として、収入等の条件によりその2/3支援となる第2区分、1/3支援の第3区分に分けられます。支援区分は世帯構成や年収などにより異なります
【減免型】総合型選抜・学校推薦型選抜 特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 総合型選抜(1期・2期)または学校推薦型選抜において合格し、2023年1月6日までに入学手続を完了し、他の学費等減免等を受けていない者。
A特待生:特待生選考試験成績1~2位
B特待生:特待生選考試験成績3~4位
C特待生:特待生選考試験成績5~24位
- 減免額
- A特待生:初年次学費のうち、合計で1,100,000円(内訳:初年次年間授業料700,000円、同施設設備費200,000円、同維持費100,000円、同実験実習費100,000円)
B特待生:初年次学費のうち、550,000円(内訳:初年次年間授業料150,000円、同施設設備費200,000円、同維持費100,000円、同実験実習費100,000円)
C特待生:初年次学費のうち200,000円(内訳:初年次年間施設設備費100,000円、同維持費50,000円、同実験実習費50,000円)
- 人数
- A特待生2名、B特待生2名、C特待生20名
【減免型】大学入学共通テスト利用選抜 特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 大学入学共通テスト利用選抜1期を受験し、特に優れた成績を修めた合格者。判定は国語(古文・漢文除く)、外国語(英語)、高得点1科目の合計点。
A特待生:入試成績1~5位
B特待生:入試成績6~13位
- 減免額
- A特待生は、初年次学費のうち、計1,100,000円(内訳:初年次年間授業料700,000円、同施設設備費200,000円、同維持費100,000円、同実験実習費100,000円)
B特待生は、初年次学費のうち、計550,000円(内訳:初年次年間授業料150,000円、同施設設備費200,000円、同維持費100,000円、同実験実習費100,000円)
- 人数
- A特待生5名、B特待生8名
- 手続き
- 大学入学共通テスト利用選抜の合格通知と併せて特待生用の入学手続書類を送付します。
【減免型】入学金減免制度[2022年度に激甚災害に指定された災害により被災された方](全学部共通)
- 対象
- 次の1及び2の項目を満たしている受験者
1.次のいずれかに該当する2022年度入学試験合格者
(1)2022年度に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で、主たる家計支持者の家屋の罹災証明書(全壊・大規模半壊・半壊・一部損壊・住居困難)を取得できる方
(2)2022年度に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で、主たる家計支持者が死亡または行方不明となった方
2.次の家計基準を満たしている受験者
(1)主たる家計支持者が給与所得者の場合は、直近の源泉徴収票の支払金額が900万円以下
(2)主たる家計支持者が給与所得者以外の場合は、直近の確定申告書等の所得金額が400万円以下
- 減免額
- 入学金の全額又は半額
- 備考
- 該当者は出願前に申請
【減免型】入学検定料減免制度[2022年度に激甚災害に指定された災害により被災された方](全学部共通)
- 対象
- 次の1及び2の項目を満たしている受験者
1.次のいずれかに該当する2022年度入学試験受験者
(1)2022年度に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で、主たる家計支持者の家屋の罹災証明書を取得できる方
(2)2022年度に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で、主たる家計支持者が死亡または行方不明となった方
2.次の家計基準を満たしている受験者
(1)主たる家計支持者が給与所得者の場合は、直近の源泉徴収票の支払金額が900万円以下
(2)主たる家計支持者が給与所得者以外の場合は、直近の確定申告書等の所得金額が400万円以下
- 減免額
- 入学検定料の全額
- 備考
- 該当者は出願前に申請
【減免型】留学奨励資格特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 2023年度入学試験(編入学を除く)に合格し入学手続きを完了した者で、CEFR対照表におけるB1以上の検定試験結果を提出した者
※対象となる英語外部検定試験の成績は、2020年4月1日以降に受験したものに限ります。
- 減免額
- 初年次後期の授業料(35万円)と、1年次に参加できる夏季海外研修の中からいずれか1つの費用全額が免除
- 備考
- 該当者は入学手続後に申請
【貸与型】2021年度緊急奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部学生で、次のいずれも該当する学生
・新型コロナウイルス感染症の影響により、アルバイト先を解雇されるなどして収入が大幅に減った学生
- 貸与(総額)
- 100,000円
- 返還詳細
- 返還期間:卒業後、1年間
- 利子
- 無利子
- 備考
- 採用決定は随時
【貸与型】江戸川大学奨学金貸与制度【一般奨学金】(全学部共通)
- 対象
- 学部学生で、次のいずれも該当する学生
・当該年度前期終了時のGPA2.4以上
・日本学生支援機構奨学金の家計基準に準ずる
- 貸与(総額)
- 600,000円
- 返還詳細
- 返還期間:卒業後、4年間
- 利子
- 無利子
- 人数
- 10名
- 貸与期間
- 当該年度限り(在学中2回まで貸与可能)
- 備考
- 毎年9月中旬~下旬 エドポタに掲載
【貸与型】江戸川大学奨学金貸与制度【海外研修奨学金】(全学部共通)
- 対象
- 学部学生で、次のいずれも該当する学生
・高等学校における評定平均3.5以上
・日本学生支援機構奨学金の家計基準に準ずる
- 貸与(総額)
- 300,000円
- 返還詳細
- 返還期間:卒業後、半年賦により4年間
- 利子
- 無利子
- 人数
- 3名
- 貸与期間
- 当該年度限り
- 備考
- 毎年5月下旬 エドポタに掲載
【貸与型】江戸川大学卒業予定者を対象とする緊急貸付制度(全学部共通)
- 対象
- 卒業年次の学生で、成績優秀かつ経済的理由により学費等の支払いが著しく困難になった学生
- 貸与(総額)
- 500,000円を限度
- 返還詳細
- 返還期間:原則、貸付の日より1年
- 利子
- 無利子
- 人数
- 若干名
【貸与型】小貫基金(全学部共通)
- 対象
- 外国人留学生
対象学年:2~4年
千葉県内大学対象/特別給付は、特別な事情がある場合のみ
- 貸与(総額)
- 貸与:50,000円
特別給付:30,000円
- 貸与期間
- 貸与:最短修業期間
特別給付:最長2年間
- 募集時期
- 4月頃
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 対象
- 出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円から120,000円までの間で希望選択(10,000円刻み)
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 対象
- 出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく就業困難な者(但し、外国人留学生を除く)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額54,000円もしくは40,000円、30,000円、20,000円より希望選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 対象
- 出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく就業困難な者(但し、外国人留学生を除く)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額64,000円もしくは50,000円、40,000円、30,000円、20,000円より希望選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 予約採用
高校における申込時までの全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上である
在学採用
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。
[学業成績]
【1年次】高校成績平均値3.5以上
【2年次以上】在学中の成績が上位1/3以上で、所定単位数以上修得した者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額64,000円もしくは50,000円、40,000円、30,000円、20,000円より希望選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
- 手続き
- 予約採用:申し込みは現在在学している高等学校で行います。
- 募集時期
- 春(年1回)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 予約採用
高校における申込時までの全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上である
在学採用
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。
[学業成績]
【1年次】高校成績平均値3.5以上
【2年次以上】在学中の成績が上位1/3以上で、所定単位数以上修得した者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額54,000円もしくは40,000円、30,000円、20,000円より希望選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
- 手続き
- 予約採用:申し込みは現在在学している高等学校で行います。
- 募集時期
- 春(年1回)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 予約採用
高校における申込時までの全履修科目の学習成績が平均水準以上である
在学採用
人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。
[学業成績]
【1年次】高校成績が平均水準以上
【2年次以上】在学中の成績が平均水準以上または特定分野で特に優れた資質、能力のある者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円から120,000円までの間で希望選択(10,000円単位)
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで
- 手続き
- 予約採用:申し込みは現在在学している高等学校で行います。
- 募集時期
- 春(年1回)
【貸与型】流山市 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)
- 対象
- 保育士養成施設に在学する方であって、かつ、流山市内にお住まいの方、又は、指定施設(流山市と協定を締結した保育士養成施設)に在学する方(流山市以外にお住まいの方でも構いません)
- 備考
- 卒業後、流山市内の私立保育所で引き続き5年間保育士業務に就いた時は、その返済の全部又は一部が免除されます。
あしなが育英会奨学金
ダイオーズ記念財団奨学金
茨城県奨学資金
交通遺児育英会奨学金
小貫基金奨学金
千葉県保育士修学資金
千葉市保育士修学資金
船橋市奨学金
船橋市保育士養成修学資金
朝日奨学金
読売育英奨学会
日本教育文化財団育英奨学金
福島県奨学金
毎日育英会
学費(初年度納入金)