就職実績(2019年3月卒業生実績)
ものづくり業界
キヤノンエコロジーインダストリー株式会社、マサル工業株式会社、株式会社ユニフロー、三和テッキ株式会社、東彩ガス株式会社、デンカポリマー株式会社、フランスベッド株式会社、株式会社岡村、森紙業株式会社、株式会社メニコン、株式会社ディーエイチシー
商社・小売業界
株式会社IDOM、トシン・グループ株式会社、コスモ・イーシー株式会社、ダンロップタイヤ中央株式会社、リンベル株式会社、株式会社ミルックス(清水建設グループ)、サンワテクノス株式会社、株式会社マルゼン、株式会社アバハウスインターナショナル、株式会社ウエキコーポレーション、株式会社カーテン・じゅうたん王国、株式会社ファイブフォックス、株式会社ヨコハマタイヤジャパン、三洋商事株式会社、ラディックス株式会社、株式会社コメリ、株式会社ベルーナ、株式会社島忠、株式会社クスリのアオキ、株式会社ソフマップ
金融業界
日本郵政株式会社、イオンプロダクトファイナンス株式会社、さわやか信用金庫、株式会社フィナンシャル・エージェンシー、西武信用金庫、静清信用金庫、瀧野川信用金庫、株式会社ヒノキヤグループ、株式会社七十七銀行、東京東信用金庫、日本生命保険相互会社、芝信用金庫、日本漁船保険組合
マスコミ・通信業界
ケーブルテレビ株式会社、株式会社ADKアーツ、株式会社マイナビ
IT・コンピュータ業界
株式会社テイクス、株式会社ピーエスシー、日本電算株式会社、株式会社クロスキャット、株式会社東計電算、クルーズ株式会社、NECネクサソリューションズ株式会社
航空・運輸業界
株式会社丸和運輸機関、ANAエアポートサービス株式会社、ASKUL LOGIST株式会社、SBSロジコム株式会社、株式会社ネストロジスティクス、日本交通株式会社、ワイズ通商株式会社、花王ロジスティクス株式会社、佐川急便株式会社
住宅・建設業界
前田道路株式会社、株式会社テノックス、ハウスコム株式会社、オークラヤ住宅株式会社、ジャパンパイル株式会社、リストグループ、生和コーポレーショングループ、株式会社S-FIT、株式会社ナミキ、株式会社江間忠ホールディングス、株式会社東急コミュニティー、株式会社あなぶきセザールサポート
フード業界
カネ美食品株式会社、株式会社シャノアール、株式会社ポッカクリエイト、株式会社サガミホールディングス、株式会社ドンク
医療・福祉業界
株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ、IMS(イムス)グループ、医療法人社団白報会、株式会社ヴァティー、株式会社ベネッセスタイルケア、株式会社江東微生物研究所、ライクケアネクスト株式会社、株式会社日本保育サービス(JPホールディングスグループ)
教育業界
東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、埼玉県教育委員会、川崎市教育委員会、株式会社さなる
公務員業界
警視庁、川口市役所
サービス業界
オリックス自動車株式会社、太陽建機レンタル株式会社、トランスコスモス株式会社、日総工産株式会社、株式会社キャリア、株式会社リクルートスタッフィング情報サービス、日本郵便株式会社、綜合警備保障株式会社、アニヴェルセル株式会社、ライクスタッフィング株式会社、株式会社ゼウス・エンタープライズ、株式会社チェッカーサポート、株式会社ヒューマントラスト、株式会社平山、株式会社堀内カラー、セントケア・ホールディング株式会社(セントケア・グループ)、ALSOKビルサービス株式会社、株式会社オザム、株式会社コシダカ
美容・ファッション業界
株式会社ユナイテッドアローズ、ジョルジオアルマーニジャパン株式会社、株式会社ベイクルーズ、株式会社ヨウジヤマモト、青山商事株式会社
資格取得
充実の課外講座で、資格取得をバックアップ。学生の学ぶ意欲を応援します
様々な資格取得にむけた課外講座を開催。各業界の第一線で活躍している専門家や受験指導のプロフェッショナルが来校し、直接指導を行います。多くの学生に参加してほしいという思いから、受講費の補助を実施。一般に専門学校で行われている講座よりリーズナブルな費用で受講が可能です。さらに、講座は学内で開催されているため、通学による時間のロスや交通費の負担がありません。大学の授業時間にも配慮しているので、ゆとりをもって学習に取り組むことができます。指定の資格を取得している学生には、「公的資格取得支援奨学金制度」を用意。学生の学ぶ意欲を応援しています。
主な目標資格
日商簿記検定試験、社会保険労務士<国>、リテールマーケティング(販売士)、ビジネス実務法務検定試験(R)、保育士<国>、環境教育インストラクター、マイクロソフト オフィス スペシャリスト、IT パスポート試験<国>、TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST、秘書技能検定 ほか
就職支援
就職率99.4%(326人(決定者)/328人(希望者))(2019年3月卒業生実績)を達成
就職対策は1年次から始まり、SPI対策などを行います。また、2年次以降では就職ガイダンス、グループディスカッション、メイク講座、個別面談など多彩なプログラムを編成しています。特に『学内選抜インターンシップ』は、実習を行うだけでなく、事前指導から事後指導、体験報告会まで、約半年間にわたる実践的なプログラム。学生が進路を考えるための貴重な機会を提供しています。教職員が個別面談を通して、面接の練習やエントリーシートの書き方などもアドバイスしています。