【給付型】グローバルリーダー養成奨励費(全学部共通)
- 対象
- 交換留学生または本学指定の海外短期研修に参加する者
- 給付額
- 5~15万円
【給付型】ケルン奨学金(全学部共通)
- 対象
- 交換留学生としてドイツのケルン大学に留学する者。
- 給付額
- 月額650ユーロ
- 人数
- 年間1名
【給付型】ソフィア会奨学金(全学部共通)
【給付型】トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム(全学部共通)
- 対象
- 海外インターンやボランティア、フィールドワークなどの実践活動が含まれている留学計画
- 給付額
- 月額6~16万円、渡航費・授業料の一部
【給付型】叡智が世界を繋ぐ奨学金(全学部共通)
【給付型】海外留学奨励費(全学部共通)
- 対象
- 本学学部または大学院正規生で「一般留学」をする者。ただし、「一般留学」の期間が1学期以上の者に限る。
※下記の者は対象外とする
①留学期間が1カ年を超えた者。ただし、1年目の留学期間は支給対象とする。
②留学先大学の学費が無料の場合
③「休学」して留学する(した)者
④本学指定の保険危機管理サービスに加入していない場合
- 給付額
- 本学学籍上の留学期間が1学期の場合は10万円、2学期の場合は20万円。
ただし、留学先大学の学費等が奨励費より低額の場合は、留学先大学の学費相当額を奨励費とします。
【給付型】吉彌・愛琳アイルランド留学奨励費(全学部共通)
- 対象
- 交換留学生としてアイルランドに留学する者。派遣決定者の中から選考。
- 給付額
- 15万円
- 人数
- 年間1名
【給付型】上智大学カトリック高等学校対象特別入学試験奨学金(全学部共通)
- 対象
- 上智大学を第一志望とし、経済的理由により入学が困難な者で、本学の建学の理念や教育方針を十分に理解し、将来その理念の発信者として活躍しうる人物
- 給付額
- 初年度給付額:授業料全額相当額
給付期間:原則4年間
ただし、毎年継続審査があり、2年次以降の給付額は審査により決定。
【給付型】上智大学ソフィア会生活支援奨学金【首都圏以外の国内高等学校出身者等】(全学部共通)
- 対象
- 本学への入学を第一志望とする者で、経済的理由により入学が困難かつ出身学校の成績が優秀な者のうち、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)以外の日本国内の高等学校等出身者で、入学後に自宅外通学する者(一部、首都圏出身者も可)
- 給付額
- 500,000円(一括給付/年額)
・原則、修業年限(4年間)採用(ただし継続審査あり)
- 備考
- 2年目以降は、学業成績と生活状況に応じた継続審査を行います。生活状況が大幅に向上された場合や、著しく成績不良の場合は、奨学金を減額又は停止をすることがあります。
【給付型】上智大学修学奨励奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有する者及び外国籍の学生で在留資格が「留学」以外の者
・2022年度春学期に在学または留学(交換・一般)中の者 ※在学継続生を含む。
・学部生・大学院生・助産学専攻科の者
- 給付額
- 授業料相当額/授業料半額相当額/授業料3分の1相当額のいずれか(採用額は大学が決定します。)
【給付型】上智大学新入生奨学金(上智大学カトリック高校対象特別入学試験受験生対象)(全学部共通)
- 対象
- 本学を第一志望として受験し、合格した者の中で、経済的理由によって入学がきわめて困難で、なおかつ本学に入学する以前の学校の成績が優秀な者
- 給付額
- 授業料全額相当額、授業料半額相当額、授業料3分の1相当額のいずれか
給付期間:1年間
【給付型】上智大学大学院博士後期課程研究者育成奨学金(全学部共通)
- 対象
- 対象資格
研究科委員長からの推薦に基づき、次の要件を満たす者とする。
1.修業年限内に在籍する正規生(在学継続者、再入学者、通年休学者を除く)
2.明確な研究計画を有し、鋭意研究に取り組み、学位取得に充分到達すると研究科が判断する者
3.以下に該当しない者
・日本政府の事業として行っているプログラムの奨学金受給者(「文部科学省国費外国人留学生奨学金」、「JICA大学委託受入研修員」及び「人材育成奨学計画(JDS)」等)
・外国政府の経費負担により派遣される外国人留学生
・「他の奨学金と併給不可」等の指示がある学外奨学金を受給する者
※学内奨学金受給者、学術振興会特別研究員、RA・TAは対象資格を有する。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 本学大学院理工学研究科以外の研究科:年額30万円
本学大学院理工学研究科:年額40万円
原則として修業年限(三年間)の採用とする。
- 人数
- 対象資格を満たし研究科委員長より推薦された者すべて
- 備考
- 初年度(2022年度)は新入生に加え、在学生についても対象資格を満たす者すべて採用します。
【給付型】上智大学篤志家(理工学部企業経営者の会)奨学金(理工学研究科博士後期課程在学生)(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院理工学研究科博士後期課程に在籍し、グローバルの視野に立ち、将来卓越した研究能力と学識をもって活躍することが大いに期待される者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額180万円(月額15万円)
採用期間:原則、修業年限(三年間)
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 4月中旬~5月中旬
【給付型】上智大学篤志家奨学金・学外奨学金(全学部共通)
- 対象
- 私費外国人留学生
国内外の篤志家や学外財団等から提供され、それぞれの主旨に適合すると認められる学生
【給付型】上智大学篤志家奨学金(家計急変者対象)(全学部共通)
- 対象
- 日本人(在留資格「留学」以外の外国人学生含む)
家庭環境の急変により修学の継続が困難となった学生
【給付型】大学の世界展開力強化事業後継承事業(SAIMS/LAP)留学奨励費(全学部共通)
- 対象
- SAIMSもしくはLAPプログラムで交換留学する者
- 給付額
- 渡航支援金 5万円
【給付型】大坂ドイツ留学奨励費(全学部共通)
- 対象
- ドイツ連邦共和国にある大学へ交換留学する者
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 年間3名
【給付型】日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)奨学金(全学部共通)
- 対象
- 交換留学学内選考合格者
- 給付額
- 地域によって
月額6万円~10万円
渡航支援金(条件有)
【給付型】創立100周年記念上智・聖母看護奨学金(総合人間科学部/看護学科)
- 対象
- 本学総合人間科学部看護学科を第一志望として受験し、合格した者のうち学業成績が極めて優秀な方
- 給付額
- 一時金250,000円
【給付型】上智大学篤志家(理工学部同窓会)奨学金(理工学部)
- 対象
- 理工学部開講の海外短期研修に参加する理工学部及び理工学研究科の学生
- 給付額
- 80,000円
【減免型】国による高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 減免額
- 第Ⅰ区分:
入学金(減免額):200,000円
授業料(減免額):上限700,000円
給付奨学金(日本学生支援機構より給付):909,600円
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2の額
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1の額
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- ・入学金の減免は、2020年以降の新入生のみ対象(入学時のみ)。
・区分(第Ⅰ区分~第Ⅲ区分)とは、世帯の所得金額に基づくもの。
【減免型】国による高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 減免額
- 第Ⅰ区分:
入学金(減免額):200,000円
授業料(減免額):上限700,000円
給付奨学金(日本学生支援機構より給付):459,600円
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2の額
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1の額
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- ・入学金の減免は、2020年以降の新入生のみ対象(入学時のみ)。
・区分(第Ⅰ区分~第Ⅲ区分)とは、世帯の所得金額に基づくもの。
【減免型】国による高等教育修学支援新制度(家計急変)(全学部共通)
- 対象
- 在学生は在学中に発生した事由を対象
新入生は入学年度の前々年1月以降に発生した事由を対象
- 募集時期
- 随時受付
在学生:事由発生時から3か月以内
新入生:入学後3か月以内
- 備考
- 国による「授業料減免」と「給付奨学金」(返還不要)をセットで受けられる制度
【減免型】上智大学新入生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 上智大学への入学を第一志望としながらも、経済的理由により入学が困難で、かつ本学に入学する以前の学校の成績が優秀な方
- 減免額
- 入学初年度授業料の全額、半額、3分の1相当額
- 募集時期
- 受験する入試の種別ごとに奨学金の出願期間が異なります。
【減免型】上智大学大学院デュアル・ディグリープログラム(全学部共通)
- 対象
- 本学が認めるデュアル・ディグリープログラムに参加する博士(前期・後期)課程の在学生で、研究業績が極めて優秀な者。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 授業料相当額及び教育充実費(減免)
採用期間:一年間を上限とする
- 人数
- 若干名
【減免型】上智大学大学院新入生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 上智大学への入学を第一志望としながらも、経済的理由により入学が困難で、かつ本学に入学する以前の学校の成績が優秀な方
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学初年度授業料の全額、半額、3分の1相当額
(入学初年度1年間のみ)
- 募集時期
- 受験する入試の種別ごとに奨学金の出願期間が異なります。
【減免型】上智大学篤志家(フランシスコ・スアレス)奨学金(法科大学院新入生)(全学部共通)
- 対象
- 本学法学研究科法曹養成専攻の入学試験に合格し、大学の成績及び入学試験の成績が優秀な者。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学初年度授業料の相当額、半額相当額、又は3分の1相当額のいずれか
採用期間:一年間
- 人数
- 20名程度
【減免型】上智大学篤志家(理工学振興会)奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学業成績が良好でかつ上智大学理工学振興会の趣旨に適合すると認められる上智大学大学院理工学研究科の学生
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学手続金の一部を減免(95,000円)
給付期間:1年間
- 募集時期
- 大学院9月入試出願者【博士前期課程対象】:2022年8月22日(月)~8月26日(金)
大学院2月入試出願者【博士後期課程対象】:2022年12月16日(金)~2022年12月21日(水)
【減免型】上智大学法科大学院在学生特別奨学金(法科大学院在学生)(全学部共通)
- 対象
- 本学法学研究科法曹養成専攻に在学し、成績優秀かつ上記主旨に合致する者。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 授業料相当額、又は半額相当額
採用期間:原則、一年間(ただし、再推薦を妨げない)
- 人数
- 17名程度
【減免型】上智大学法科大学院法曹コース特別奨学金(法科大学院法曹コース生)(全学部共通)
- 対象
- 本学法学研究科法曹養成専攻法曹コースに在籍し、極めて優秀かつ在学中の司法試験合格を目指す者。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 授業料相当額
採用期間:原則、修業年限(ただし、継続審査あり)
- 人数
- 1学年8名
【減免型】被災学生への特別措置(全学部共通)
- 対象
- ①本人または父母(家計支持者)が居住する家屋が、災害救助法適用地域に指定され、罹災証明書が発行された者、または、災害救助適用地域に指定されないが、学生生活委員会に意見を徴し、学長が同規模災害と認めた地域に本人または父母(家計支持者)が居住する家屋がある者
②大規模災害による学生納付金減免奨学金に申請した者
③災害発生後5年以内に本学に入学または在学している者
- 減免額
- ①授業料:罹災証明書の程度に応じて減免(全壊または大規模半壊/半壊)※授業料以外の学納金は免除なし
全壊:全額相当額
大規模半壊・半壊:半額相当額
一部損壊:修学奨励奨学金 各減免基準で審査
②生活支援金:授業料減免が認められた者に給付
月3万円
特別措置の期間:災害発生後5年間
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【減免型】被災学生への特別措置(全学部共通)
- 対象
- ①本人または父母(家計支持者)が居住する家屋が、災害救助法適用地域に指定され、罹災証明書が発行された者、または、災害救助適用地域に指定されないが、学生生活委員会に意見を徴し、学長が同規模災害と認めた地域に本人または父母(家計支持者)が居住する家屋がある者
②大規模災害による学生納付金減免奨学金に申請した者
③災害発生後5年以内に本学に入学または在学している者
- 減免額
- ①授業料:罹災証明書の程度に応じて減免 ※授業料以外の学納金は免除なし
全壊:全額相当額
大規模半壊・半壊:半額相当額
一部損壊:修学奨励奨学金 各減免基準で審査
②生活支援金:授業料減免が認められた者に給付
月5万円
特別措置の期間:災害発生後5年間
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
成績基準
1年次:高校成績評定平均3.5以上※助産学専攻科生は学部成績上位1/3以上
2年次以上:前年度までの成績上位1/3以上
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~64,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- *定期募集:毎年4月
*予約採用:在学している(在学していた)高校、専修学校(高等課程)で募集を行います。
- 備考
- *緊急・応急採用:主たる家計支持者の失職・死亡、災害等によって家計が急変した場合。
*臨時採用(不定期):募集がある場合、Loyola掲示板でお知らせします。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
成績基準
1年次:高校成績評定平均3.5以上※助産学専攻科生は学部成績上位1/3以上
2年次以上:前年度までの成績上位1/3以上
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~54,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- *定期募集:毎年4月
*予約採用:在学している(在学していた)高校、専修学校(高等課程)で募集を行います。
- 備考
- *緊急・応急採用:主たる家計支持者の失職・死亡、災害等によって家計が急変した場合。
*臨時採用(不定期):募集がある場合、Loyola掲示板でお知らせします。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
出願者本人の総収入と学業成績を基準として、総合的に判断
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期:50,000円、88,000円から選択
博士後期:80,000円、122,000円から選択
法科大学院:50,000円、88,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- *定期募集:毎年4月
*予約採用:入学前年の10月
- 備考
- *緊急・応急採用:主たる家計支持者の失職・死亡、災害等によって家計が急変した場合。
*臨時採用(不定期):募集がある場合、Loyola掲示板でお知らせします
貸与中に特に優れた業績を挙げた者は、「業績優秀者返還免除制度」に出願することができます。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
出願者本人の総収入と学業成績を基準として、総合的に判断
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期・博士後期:50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
法科大学院:50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円、190,000円、220,000円から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- *定期募集:毎年4月
*予約採用:入学前年の10月
- 備考
- *緊急・応急採用:主たる家計支持者の失職・死亡、災害等によって家計が急変した場合。
*臨時採用(不定期):募集がある場合、Loyola掲示板でお知らせします
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
成績基準:平均水準以上
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円から120,000円までの10,000円単位から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- *定期募集:毎年4月
*予約採用:在学している(在学していた)高校、専修学校(高等課程)で募集を行います。
- 備考
- *緊急・応急採用:主たる家計支持者の失職・死亡、災害等によって家計が急変した場合。
*臨時採用(不定期):募集がある場合、Loyola掲示板でお知らせします。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(短期留学)(全学部共通)
- 対象
- 現在奨学金の貸与を受けていない学生
3ヶ月以上1年以内で留学中のみ
- 奨学金の種類
- 第二種
- 募集時期
- 申込時期は留学開始月によって異なります
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(短期留学)留学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 現在奨学金の貸与を受けている学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(総額)
- 100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円のうち、いずれかを選択
- 備考
- 「第二種奨学金(短期留学)」に申込の上採用される必要があります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金(緊急・応急)(全学部共通)
- 対象
- 日本人(在留資格「留学」以外の外国人学生含む)
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円まで選択可能(奨学金の種別及び通学形態により上限金額が異なる。)
上智枝川寮寮費補助制度
上智大学修学奨励奨学金(家計急変者対象)
日本学生支援機構奨学金 業績優秀者返還免除制度
学費(初年度納入金)