学校の特長
自立した女性を目指すカリキュラムと、女子大ならではの就職支援、安定した就職実績
キャリアプランを考える授業では、卒業後までも視野に入れて大学時代の過ごし方を考え、人生の節目には自らのキャリアを見直す習慣を身につけます。「ソーシャルマナー」の授業では、元国際線客室乗務員の講師から社会で通用するマナーを学びます。このような社会人に必要な基本的能力を養成するカリキュラムで、自立した女性になるためのサポートをしています。また、1年次からのキャリア支援プログラムや3年次に実施する年間プログラムとしてのキャリアセミナー、求職登録時に学生全員に実施する個人面談など、就職活動に向けてきめ細かく強力にバックアップ。厳しい雇用情勢にありながら、安定した高い就職率を実現しています。 | ![]() |
インターンシップ(就業体験)や地域活性化への取り組みで、実践力と教養を身につける
就業体験の一環として、企業の協力を得て、全学生が参加できる「ATOMIインターンシップ」(就職課主催)を実施。社会人として必要な職業意識など、たくさんのことを学ぶことができます。マネジメント学部では、2年生全員が企業や自治体などで就業体験を行い、授業で学んだマネジメントに関する理論を実証していく「アカデミック・インターンシップ」に参加。大学での学びを深めると共に新たな課題を発見します。また、観光コミュニティ学部でも学外実習である基礎ゼミナールに参加します。コミュニティデザイン学科では地域でのフィールドワーク(学外活動)を実施し、地域コミュニティの活性化について実践で学んでいます。 | ![]() |