千葉経済大学からのメッセージ
2022年6月30日に更新されたメッセージです。
~オープンキャンパス2022~
高校生のみなさん、千葉経済大学にあつまれ~★
経済学・経営学を先生方から直接聞ける学びがあります。
人気の学内見学ツアーは、OC研究部がご案内いたします。是非とも!
■開催日:7月16日(土)8月11日(木)8月23日(火)
※10:00~12:30(受付9:30より)
■内容:学部説明・授業紹介・入試説明・キャンパスツアーなど
■条件:予約制 ※詳細はHPをご覧ください。
千葉経済大学で学んでみませんか?
千葉経済大学はこんな学校です
きめ細かな少人数制

30名以内の講義が全体の約6割、ゼミは15名程度、2年次進級時に学科選択が可能
30名以内の講義が全体の約6割もあり、100名以上の講義は全体の1割もありません。また、ゼミは全て15名前後です。それだけ学生と教員との「距離」が近く、教員は親身な授業を進めてくれます。例えば、教員は学生の顔と名前を知り、授業中に教室内を回りながら学生に声をかけたり、問題演習の進み具合を確認したりしています。授業の合間には質問にも丁寧に答えてくれます。そして、学科選択は2年次進級時に決める「2年次学科選択制度」をとっています。入学後1年間、経済学と経営学の基礎を学び、内容を理解し学科を決めることができます。ミスマッチが少なく、安心して4年間を過ごすことができます。
インターンシップ・実習が充実

就職分野別の7つのキャリア別コース制と、インターンシップを核にしたキャリア教育
コースは、公務員、会計、ビジネス経営、金融、教職、学芸員、ITの7つあります。モデル履修ステップ(4年間のカリキュラムの流れ)により、学生は職業とつながりのある科目を履修できます。またコースごとに、勉強会、実地見学、卒業生講演などオリジナルプログラムも実践しています。そして4年間通じたキャリア教育は、3年次のインターンシップを核とします。キャリア・デザインで自己分析し、キャリア・アップで面接練習、筆記試験対策、エントリーシート対策など実践的な就活対策をします。そしてインターンシップで就業体験をし、4年次の就活を迎えます。
学費に特長・奨学金制度あり

皆さんのやる気を経済的な面でバックアップ!
「千葉経済学園奨学金」は、本学の学生を対象に人物に優れ強い勉学意欲があり、経済的理由により修学が困難な方に対し、年間75万円以内の希望額を貸与(無利息)する制度です。「特待生」は、成績優秀な学生を特待生とし授業料を全額または半額免除する制度です。また「資格取得奨励金」は、在学中に本学が認めている資格(税理士試験、FP技能士、宅建取引士、実用英語技能検定など)の取得や公務員試験に合格すると、奨励金(検定料含む)が支給される制度です。
あなたは何を学びたい?
千葉経済大学の学部学科、コース紹介
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
お客様のニーズを形にし、広く社会に貢献できるシステムを作るのが目標です
- 経済学部経済学科
- システムエンジニア(SE)
-
子どもたちの成長がこの仕事のやりがい!お手本となれる教師を目指して頑張っています
- 経済学部経営学科
- 小学校教諭
-
- 経済学部経済学科ITコース
- システムエンジニア(SE)
千葉経済大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
就職希望者数199名
就職者数186名
就職率93.5%(就職者数/就職希望者数)
就職分野別の7つのキャリア別コース制と、顔と名前を知り個別ニーズに対応したサポートで地元への就職を実現
就職分野別にしたキャリア別コース制は、公務員、会計、ビジネス経営、金融、教職、学芸員、ITの7コースあります。1年次から所属でき、入学後の早期から学業と職業のつながりを意識した効果的・効率的な学修により、就職につなげます。また、キャリアセンター職員は就活学年全学生の顔と名前を知り、個別ニーズに寄り添った相談対応をしています。しかも予約制ではないので、いつでも必要な時に相談ができます(予約することも可能です)。エントリーシートや履歴書の添削、面接練習など、親切丁寧なサポートが多くの卒業生から評価を得ています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
【2022☆オープンキャンパス開催】 千葉経済大学にあつまれ~★★★ 学部・入試説明、授業紹介のほか、学内見学や個別相談を行います。みなさまのご参加、心からお待ちしております。 【事前予約制・人数限定】※予約はHPをご覧ください。
千葉経済大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5 |
千葉都市モノレール「作草部」駅下車 徒歩 5分 JR「西千葉」駅より轟循環線ちばシティバス 5分 「千葉経済大学」下車 すぐ JR「西千葉」駅下車 徒歩 13分 |
|
千葉経済大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
千葉経済大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
■2022年度納入金 【経済学部】123万7000円(諸経費等含む)
(※入学手続時(合格後約2週間以内)75万6000円、後期分(入学後10月)48万1000円)
千葉経済大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 3 9/1〜10/5 9/11〜10/10 30,000円 -
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 2 12/1〜12/7 12/12 30,000円 -
一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 4 1/19〜3/3 2/1〜3/9 30,000円
合格難易度
千葉経済大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
千葉経済大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
千葉経済大学の関連ニュース
千葉経済大学に関する問い合わせ先
千葉経済大学
(入試広報センター)
〒263-0021 千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5
TEL:043-253-5524
(直)