経営学科
- 定員数:
- 250人 (経済学部全体で250人)
初年度は経済学・経営学両方の基礎を学び、2年次進級時に経営学科を選択し、専門的な領域を学びます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金 117万4000円 (諸経費等含む) |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 企業・行政などの活動から、経営組織、経営戦略、人事、会計、マーケティングなどを学ぶ
- 本学は経営学をコア分野、経営分野、会計分野、ゼミに分けて学びます。コア分野では簿記、マネジメント、会計・経理について「経営学」の核(コア)となる領域を学びます。経営分野では企業組織、情報システム、ベンチャー起業、イノベーション、流通などを、会計分野では簿記、財務、税法、ファイナンスなどを学びます。
- 2年次進級時に、将来の目標や適性に合わせて学科を選択
- 学部一括入試により、1年次での学科選択は行いません。1年間を通して、経営学と経済学の基礎となる科目を広く学びながら、自らの適性や将来の進路を見据えていきます。その上で、2年次の進級時に、希望する学科を選択します。
ゼミ
- ゼミをベースとする学年別クラス制を導入、1クラス(ゼミ)は10名程度
- 「ゼミ=クラス」とする学年別クラス制(1クラス10名程度)を導入。ゼミは必修なのでクラスメイトと毎週顔を合わせることができます。全員が4年間履修します(2年次の学科選択によりメンバー変更はあり)。授業は発表や討論をするのでコミュニケーション能力が身につきます。
卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
銀行員という仕事を通じて、地域社会に貢献したい!
銀行で営業の仕事をしています。女性銀行員というと窓口でお客様の応対をしている姿を想像される方が多いかと思いますが、私は営業職として個人のお客様のお宅を訪問し、資産運用のご提案などをしています。お客様の中にはお孫さんが私と同じ年齢といった、年配の方も多くいらっしゃいます。はじめはや…
-
point 先輩の仕事紹介
押し付けることをせず、子どもたちの“自立心”を引き出す。
私がいつも心掛けていることは、子どもたちになにかを押し付けたり、コントロールしようとしないことです。小学校は授業でさまざまな教科を学ぶ以外に、生活習慣や社会性を身につけるための場所。例えばクラスの中に時間を守ることが苦手な子がいても、一方的に叱ることはしません。“どうしたら良いか…
資格
- 併設短大部の科目履修でひろがるチャンス
- 本学に設置されている課程の履修により、高等学校教諭免許状【公民】〈国〉(1種)、中学校教諭免許状【社会】〈国〉(1種)、学芸員〈国〉の資格が取得可能です。さらに、併設短大部の科目を履修することにより、小学校教諭免許状〈国〉(2種)、幼稚園教諭免許状〈国〉(2種)、司書〈国〉の資格が取得できます。
制度
- 特待生制度が充実!一般入試成績優秀者は授業料(年間67万円)が2年間または1年間全額免除
- 入学試験、高校時の成績、在学時の学業成績等、優秀な学生を特待生とする制度です。入学時においては、一般入試の成績優秀者は授業料が1年間~複数年全額または半額免除となります。在学中の2・3・4年次は、前年度の学業成績上位者から選考されますので、4年間授業料が全額免除となる可能性もあります。
奨学金
- 千葉経済学園奨学金と入学金及び授業料等納付金の減免制度
- 「千葉経済学園奨学金」は、本学の学生を対象に人物に優れ強い勉学意欲があり、経済的理由により修学が困難な方に対し、年間75万円以内の希望額を貸与(無利息)する制度です。
「入学金及び授業料等納付金の減免制度」は、経済的理由により就学が困難な受験生に対して、入学金及び授業料等納付金の減免を行う制度です。
学べる学問
目指せる仕事
資格
取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 学芸員<国>
目標とする資格
- 日商簿記検定試験 (1級) 、
- 税理士<国> 、
- 公認会計士<国> 、
- 秘書技能検定 、
- 販売士 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- 銀行業務検定試験
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- 君津市役所
、
狛江市役所
、
小松川信用金庫
、
佐原信用金庫
、
(社福)三井記念病院
、
パラマウントケアサービス(株)
、
トヨタカローラ千葉(株)
、
君津農業協同組合
、
アパホテル(株)
、
(株)フルキャストホールディングス ほか
※ 2017年3月卒業生実績
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒263-0021千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5
TEL043-253-5524(入試広報センター)
E-mail/dnyushi@cku.ac.jp