千葉商科大学からのメッセージ
2023年9月7日に更新されたメッセージです。
【2024年度入試情報】
「総合型選抜」出願期間について
<10月期>
〇給費生総合型選抜
〇一般総合型選抜
〇併願総合型選抜
出願受付期間:9月15日(金)ー9月27日(水)
本学の入試はインターネット出願が必須です。
本学Webサイト(CUC-NAVI)にて学生募集要項(PDF)をご確認のうえ、出願期間内にインターネットで出願登録と検定料の支払いをし、出願書類を期日までに大学へ郵送してください。
※締切日消印有効
千葉商科大学で学んでみませんか?
千葉商科大学はこんな学校です
千葉商科大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

実学を複合的に学ぶことで、社会に出てから役立つ力が身につきます
千葉商科大学では社会に出てから活躍できる人を育成するために複合的な学びの機会を多く用意しています。授業で得た知識や理論をグループワークや企業・自治体との協働プロジェクトで試す「やってみる、という学び方。」が特長です。その他にもボランティア活動、インターンシップ、国際交流プログラムなど学生が挑戦する機会を多く用意しています。これらの取り組みを通じて「行動する力」「主体性」「協調する力」が身につき、座学とアクティブラーニングを繰り返すことで総合的な理解が深まり、実社会で必要とされる力を身につけることができます。
千葉商科大学は就職に強い

900社以上にのぼる企業がCUCアライアンス企業として産学連携
900社以上にのぼるさまざまな企業をCUCアライアンス企業としてネットワーク化。本学の学生採用、キャリア教育を積極的に支援しているアライアンス企業を中心に、数多くの学内企業説明会や学内選考会などを実施しています。また、1年次からさまざまな企業と出会う機会を多数用意し、就職の意識を高めキャリア教育に活かしています。なお、卒業後はアライアンス企業で活躍しているOB・OGを年に一度表彰する「OB・OG OF THE YEAR」も実施しています。さまざまな業種で活躍しているOB・OGの功績を知ることで、在学生の職業観の育成や企業理解、就職活動に対するモチベーションアップに繋げます。
千葉商科大学は資格取得に有利

簿記・IT・会計・教職をはじめ多くの資格サポート制度があります
通常の「講義」で簿記の資格取得を目的とした授業を開講しています。また、日商簿記検定や税理士試験科目の指導を受けることができる無料の勉強会「瑞穂会」の受講生は、2019年11月の全国大学対抗簿記大会において団体戦1級の部で大会史上初の9連覇を果たし、個人戦でも1位~7位を独占しました。2020年11月の簿記チャンピオン大会においても、団体戦1級の部で優勝する好成績を収めています。また、資格取得支援センター(有料)では、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、公務員、情報関連資格、ファイナンシャル・プランニング技能士などの試験対策講座を開講しています。商経学部の教職課程では商業・情報の教員免許も取得可能です。
あなたは何を学びたい?
千葉商科大学の学部学科、コース紹介
千葉商科大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- サービス創造学部 サービス創造学科
-
仲間や大学のサポートのおかげで中小企業診断士1次試験に合格!
- 商経学部 経営学科 ビジネスマネジメントコース
-
- 人間社会学部 人間社会学科
千葉商科大学の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
子供のころから得意なことを大学生活で実践。ITで多くの人の力になりたい
- 政策情報学部 政策情報学科
- システムエンジニア(SE)
-
学内の説明会で出会えた、理想の働き方ができる会社。いつでも輝く女性でありたい!
- サービス創造学部 サービス創造学科
- 一般事務
-
- 人間社会学部
- 賃貸営業
千葉商科大学の就職・資格
千葉商科大学の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)
卒業者数1,372名
就職希望者数1,199名
就職者数1,173名
就職率97.8%(就職者数/就職希望者数)
進学者数28名
採用意欲の高い企業との接点を数多く提供する就職サポート体制
千葉商科大学の学生の採用に積極的な900社以上にものぼる企業を「CUCアライアンス企業」としてネットワーク化し、各種会社説明会や学内選考会などを開催しています。企業と学生が直接コミュニケーションできる場を多くつくることで、相互の理解を深め、学生と企業のベストマッチングをめざす取り組みの一つです。また、2019年度からは、千葉商科大学の就活生と求人企業の相互オファーをかなえるマッチングサイト「me R AI」の運用をスタートさせており、学生と企業の双方がより効果的・効率的に情報を交換できる場として活用されています。
気になったらまずは、千葉商科大学のオープンキャンパスにいってみよう
千葉商科大学のイベント
-
オンラインオープンキャンパス<参加>【スタサプかんたん予約】
■09/29(金)オンラインオープンキャンパス追加開催■ 年内入試を検討されている方にピッタリの内容です。 ぜひ、ご参加ください。 1)学部別!入試対策まるわかり講座 【学校推薦型選抜・総合型選抜検討者必見!】 千葉商科大学に設置されている5学部それぞれの学部の特長と入試のポイントを解説していきます。 2)なんでも相談コ―ナー 【入退場自由!疑問やお悩みはこちらで解消しましょう】 入学センター職員が常時質問を受けるコーナーです。 皆さんが疑問に感じたことや不安に思っていること等、受験の前にこの相談コーナーで解決しましょう。
-
オープンキャンパス2023 ◆ハイブリッドオープンキャンパス リアル×オンラインの同時開催!! <主なプログラム> 大学概要説明、大学説明、入試説明(一般選抜・総合型選抜)、 個別相談、キャンパスツアー、学生フリートーク&CUCミュージアム、学食体験、なんでも相談コーナーなど <開催日程> 第1回:3/26(日) 第2回:6/18(日) 第3回:7/23(日) 第4回:7/30(日) 第5回:8/20(日) 第6回:8/27(日) 第7回:12/10(日)※ 時 間:10:00~15:00 ※10:00-14:00 〇事前申込制 〇入退場自由・服装自由 〇都合により内容は変更となる場合があります。 〇来場における留意事項のご確認にご協力ください。 ◆オンラインオープンキャンパス <開催日程> 第1回:5/27(日) 第2回:6/17(土) 第3回:7/8(土) 時間:10:00~15:00 〇事前申込制 〇入退場自由 〇都合により内容は変更となる場合があります。
千葉商科大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
千葉県市川市国府台1-3-1 |
JR総武線「市川」駅から京成バス1番乗場より松戸方面行きで10分 「和洋女子大前」下車徒歩3分 JR総武線「市川」駅から徒歩20分 京成線「国府台」駅から徒歩10分 JR常磐線「松戸」駅から京成バス1番乗場より市川方面行きで 20分 「和洋女子大前」下車徒歩3分 北総線「矢切」駅から京成バス市川方面行きで10分 「和洋女子大前」下車徒歩3分 |
|
千葉商科大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
千葉商科大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金(参考) 【商経学部】126万9860円 【政策情報学部】126万9860円 【サービス創造学部】126万9860円 【人間社会学部】126万9860円 【国際教養学部】141万9860円(留学関連費15万円を含む)
千葉商科大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
千葉商科大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 51 7/12〜12/5 10/14〜12/16 32,000円 -
千葉商科大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 11 11/1〜11/9 11/25〜11/26 32,000円 -
千葉商科大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 77 1/5〜3/7 1/30〜3/12 入試詳細ページをご覧ください。 -
千葉商科大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 56 1/5〜3/7 1/13〜1/14 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
千葉商科大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
千葉商科大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
千葉商科大学の関連ニュース
保護者の方へ

千葉商科大学に関する問い合わせ先
入学センター
〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1
TEL:047-373-9701