学校の特長
実学を複合的に学ぶことで、社会に出てから役立つ力が身につきます
千葉商科大学では社会に出てから活躍できる人を育成するために複合的な学びの機会を多く用意しています。授業で得た知識や理論をグループワークや企業・自治体との協働プロジェクトで試す「やってみる、という学び方。」が特長です。その他にもボランティア活動、インターンシップ、国際交流プログラムなど学生が挑戦する機会を多く用意しています。これらの取り組みを通じて「行動する力」「主体性」「協調する力」が身につき、座学とアクティブラーニングを繰り返すことで総合的な理解が深まり、実社会で必要とされる力を身につけることができます。 | ![]() |
900社以上にのぼる企業がCUCアライアンス企業として産学連携
900社以上にのぼるさまざまな企業をCUCアライアンス企業としてネットワーク化。本学の学生採用、キャリア教育を積極的に支援しているアライアンス企業を中心に、数多くの学内企業説明会や学内選考会などを実施しています。また、1年次からさまざまな企業と出会う機会を多数用意し、就職の意識を高めキャリア教育に活かしています。なお、卒業後はアライアンス企業で活躍しているOB・OGを年に一度表彰する「OB・OG OF THE YEAR」も実施しています。さまざまな業種で活躍しているOB・OGの功績を知ることで、在学生の職業観の育成や企業理解、就職活動に対するモチベーションアップに繋げます。 | ![]() |
簿記・IT・会計・教職をはじめ多くの資格サポート制度があります
通常の「講義」で簿記の資格取得を目的とした授業を開講しています。また、日商簿記検定や税理士試験科目の指導を受けることができる無料の勉強会「瑞穂会」の受講生は、2019年11月の全国大学対抗簿記大会において団体戦1級の部で大会史上初の9連覇を果たし、個人戦でも1位~7位を独占しました。2020年11月の簿記チャンピオン大会においても、団体戦1級の部で優勝する好成績を収めています。また、資格取得支援センター(有料)では、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、公務員、情報関連資格、ファイナンシャル・プランニング技能士などの試験対策講座を開講しています。商経学部の教職課程では商業・情報の教員免許も取得可能です。 | ![]() |