卒業後の進路データ(2022年3月卒業生実績)
- 卒業者数
- 1,372名
- 就職希望者数
- 1,199名
- 就職者数
- 1,173名
- 就職率
- 97.8% (就職者数/就職希望者数)
- 進学者数
- 28名
就職実績(2022年3月卒業生実績)
住宅・建設業界
鹿島建設(株)、大和ハウジング(株)、住友不動産販売(株)、(株)東急コミュニティー、東急リバブル(株)、明和地所(株)、(株)エイブル、(株)木下グループ、旭化成リフォーム(株)、東建コーポレーション(株)、スターツアメニティー(株)、ポラス(株)
ものづくり業界
リコージャパン(株)、富士フイルムビジネスイノベーション(株)、(株)ファーストリテイリング、エスフーズ(株)、(株) なとり、(株) マルゼン、美和ロック(株)
マスコミ・通信業界
(株)オムニバス・ジャパン、旭情報サービス(株)、(株)シースリーフィルム、(株)マーキュリー、長田広告(株)、(株)ネクシィーズ、(株)富士巧芸社
航空・運輸業界
東京地下鉄(株)、日本郵便(株)、(株)日立物流東日本、鴻池運輸(株)、(株)シー・アイ・シー、(株) 新開トランスポートシステムズ、東京ニチレイサービス(株)
商社・小売業界
イオンリテール(株)、イケア・ジャパン(株)、(株)セブン-イレブン・ジャパン、 (株)ファミリーマート、(株)ムラサキスポーツ、(株)ノジマ、サミット(株)、(株)ビバホーム、(株)あさひ、(株)山田養蜂場、(株) ヨドバシカメラ、住電商事(株)
金融業界
有限責任 あずさ監査法人、新創監査法人、税理士法人ゆびすい、中川税務会計事務所、税理士法人原会計事務所、トーク税理士法人、Gemstone税理士法人、シュメール税理士法人、朝日生命保険(相)、(株) 千葉興業銀行、(株)北都銀行、(株)東邦銀行、千葉信用金庫、城南信用金庫、東京ベイ信用金庫
フード業界
(株)松屋フーズ、(株)ハイディ日高、(株)銚子丸、(株)矢場とん、オリジン東秀(株)、(株)ギフト、(株)ミートコンパニオン
旅行・エンタメ業界
(株)オリエンタルランド、(株)星野リゾート、(株)アミューズ、(株)東横イン、アパグループ(株)、(株)共立メンテナンス、(株)カヌチャベイリゾート、鬼怒川グランドホテル(株)、(株)USEN-NEXT HOLDINGS
医療・福祉業界
(株)富士薬品、(株)ベネッセスタイルケア、SOMPOケア(株)、HITOWAケアサービス(株)、IMSグループ、(株)ケア21、(株)ニチイケアパレス
サービス業界
エン・ジャパン(株)、綜合警備保障(株)、UTグループ(株)、(株) DYM、日本瓦斯(株)、(株)サニクリーン東京
教育業界
(株)日本入試センター、NOVAホールディングス(株)、(株)ニチイホールディングス、学校法人三幸学園
公務員業界
東京国税局、宮内庁、千葉市役所、流山市役所、鎌ケ谷市役所、江東区役所、足立区役所、いわき市役所、柏崎市役所、板柳町役場、千葉県警察本部、千葉県教育庁、警視庁、防衛省(自衛官)
IT・コンピュータ業界
(株)大塚商会、富士通ネットワークソリューションズ(株)、富士ソフト(株)、東海ソフト(株)、日本ビジネスシステムズ(株)、関東通信工業 (株)、(株)インテック
資格取得
資格取得サポート
通常の講義+瑞穂会+資格取得支援センターの3段構えで資格取得を支援します。通常講義では、簿記の資格取得を目的とした授業を開講しています。また、簿記会計の無料勉強会「瑞穂会」においては、専任の指導者のもと、日商簿記検定試験(1級~3級)や税理士試験の合格をめざします。なお、資格取得支援センター(有料)においては、専門学校などに通うことなく、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、公務員、情報関連などの各種試験対策講座を受講することができます。商経学部には教職課程があり、商業(高校)・情報(高校)の一種教諭免許状[国]が取得可能です。
主な目標資格
一種教諭免許状[国](商業<高校>・情報<高校>)、公認会計士[国]、税理士[国]、中小企業診断士[国]、日商簿記検定1級、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、ファイナンシャル・プランニング技能士、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)、国内旅行業務取扱管理者、介護福祉士、医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))、社会福祉主事任用資格、宅地建物取引士、ITパスポート、基本情報技術者試験[国]、リテールマーケティング(販売士)検定 ほか
就職支援
採用意欲の高い企業との接点を数多く提供する就職サポート体制
千葉商科大学の学生の採用に積極的な900社以上にものぼる企業を「CUCアライアンス企業」としてネットワーク化し、各種会社説明会や学内選考会などを開催しています。企業と学生が直接コミュニケーションできる場を多くつくることで、相互の理解を深め、学生と企業のベストマッチングをめざす取り組みの一つです。また、2019年度からは、千葉商科大学の就活生と求人企業の相互オファーをかなえるマッチングサイト「me R AI」の運用をスタートさせており、学生と企業の双方がより効果的・効率的に情報を交換できる場として活用されています。