千葉商科大学 商経学部 経営学科
- 定員数:
- 180人
「ビジネスマネジメントコース」「経営診断・起業コース」「アカウンティングコース」の3コース
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 126万9860円 |
---|
千葉商科大学 商経学部 経営学科の学科の特長
商経学部 経営学科のカリキュラム
- 経営学科の主専攻3コース
- ヒト・モノ・カネをどうやってスムーズに運営していくか。経営学科では企業経営をする視点から、ケースメソッドやディベート、シミュレーションなど、実践的な学習を重視する「ビジネスマネジメントコース」「経営診断・起業コース」「アカウンティングコース」を設置しています。
- 専門性と教養を身につける複数専門制
- 商経学部では、3学科12コースの幅広いカリキュラムから自分のめざす方向に合わせて選択できる複数専門制を採用。主専攻は自分の所属する学科から、副専攻は学部全体からそれぞれ1コースを選択し、商学・経済学・経営学を深く幅広く学ぶことができます。
商経学部 経営学科のゼミ
- 商経学部全体の幅広いゼミの研究テーマから選択できる
- 少人数のゼミは1年次から4年次まで開講されます。1年次では主に大学教育の入門、2年次以降は専門的な研究について学びます。商経学部全体の「商学」「会計学」「経済学」「経営学」「法学」「総合科学」「情報」「自然言語」といった幅広い分野から自分の興味にぴったり合ったゼミがきっと見つかります。
商経学部 経営学科の卒業後
- サービス業から公務員までさまざまな分野での活躍が可能
- 在学中に身につけた専門的で高度な実務能力とコミュニケーション能力は高く評価され、卒業生は業種を問わず活躍しています。就職先も金融や流通、サービス業、公務員など多岐にわたっています。
商経学部 経営学科の資格
- 3段構えの資格取得サポート
- 通常の講義+瑞穂会+資格取得支援センターの3段構えで資格取得を支援。瑞穂会(無料)では、日商簿記検定試験1級や税理士科目の合格をめざし、資格取得支援センター(有料)では、日商簿記検定試験2級、公務員、ファイナンシャル・プランニング技能士、TOEIC(R) LISTENING AND READING TESTなどの試験対策講座を開講しています。
商経学部 経営学科のイベント
- オープンキャンパス
- 3月から12月(予定)までオープンキャンパスを開催します。内容は大学概要説明会・学部説明会・体験授業・各種個別相談・入試説明会・入試対策講座・学食体験・保護者説明会・キャンパスツアーなど。
千葉商科大学 商経学部 経営学科の学べる学問
千葉商科大学 商経学部 経営学科の目指せる仕事
千葉商科大学 商経学部 経営学科の資格
商経学部 経営学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種)
商経学部 経営学科の受験資格が得られる資格
- 税理士<国>
商経学部 経営学科の目標とする資格
- 公認会計士<国> 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 日商簿記検定試験 (1・2級) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 中小企業診断士<国>
千葉商科大学 商経学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
商経学部 経営学科の主な就職先/内定先
- 朝日生命保険(相)、(株)セブン-イレブン・ジャパン、イケア・ジャパン(株)、(株)ヨドバシカメラ、東京ベイ信用金庫、 防衛省(自衛官)、NOVAホールディングス(株)、富士ソフト(株)、鹿島建設(株)、明和地所(株)、大和ハウジング(株)、旭化成リフォーム(株)、旭情報サービス(株)、エン・ジャパン(株)、IMSグループ、綜合警備保障(株)
※ 2022年3月卒業生実績
千葉商科大学 商経学部 経営学科の入試・出願
千葉商科大学 商経学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1
入学センター TEL 047-373-9701
info@cuc.ac.jp