• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 千葉商科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 商経学部
  • 経営学科

千葉商科大学 商経学部 経営学科

定員数:
180人

「ビジネスマネジメントコース」「経営診断・起業コース」「アカウンティングコース」の3コース

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 中小企業診断士

    中小企業の経営全般を調査・管理

    中小企業の経営者の依頼により、会社経営全般の調査・診断をし、生産管理、経営指導などを通して、経営改善をはかる、いわゆるマネジメント・コンサルティングをする。また、個々の企業を当たるだけでなく、数人でチームを作り、商店街全体の再開発診断にあたるケースもある。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • スーパーバイザー

    店舗ごとの状況を把握し、売上げ対策をアドバイス。店長の経営コンサルタント的存在

    コンビニや飲食店など、店舗をチェーン展開している会社の本部社員。複数の店舗を受け持って、商品の品揃えや従業員教育、販売促進策などを店長にアドバイスし、売上げアップをサポートする。ほかに、テレフォンコールセンターでオペレーターたちを管理する仕事も、同じ職種名が使われるので注意。

  • 商品バイヤー

    売れる商品を発掘し販売量を予測。交渉力を発揮し有利に買い付ける

    会社やショップなどで商品の仕入れを専門に担当する人。売れ筋商品を発掘し、販売量を予測し、できるだけ安く仕入れられるよう交渉する。海外の商品を買い付ける場合は、英会話はもちろん貿易に関する専門知識、為替知識も必要になる。

  • 財務

    企業の経営資金に関する戦略を経営者に提案する

    会社が経営を進めていく上で必要な資金を正しく算定し、最も有利な調達方法を経営者に提案する。株式の発行、銀行との折衝、M&Aなどを担当することもある。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 126万9860円 

千葉商科大学 商経学部 経営学科の学科の特長

商経学部 経営学科のカリキュラム

経営学科の主専攻3コース
ヒト・モノ・カネをどうやってスムーズに運営していくか。経営学科では企業経営をする視点から、ケースメソッドやディベート、シミュレーションなど、実践的な学習を重視する「ビジネスマネジメントコース」「経営診断・起業コース」「アカウンティングコース」を設置しています。
専門性と教養を身につける複数専門制
商経学部では、3学科12コースの幅広いカリキュラムから自分のめざす方向に合わせて選択できる複数専門制を採用。主専攻は自分の所属する学科から、副専攻は学部全体からそれぞれ1コースを選択し、商学・経済学・経営学を深く幅広く学ぶことができます。

商経学部 経営学科のゼミ

商経学部全体の幅広いゼミの研究テーマから選択できる
少人数のゼミは1年次から4年次まで開講されます。1年次では主に大学教育の入門、2年次以降は専門的な研究について学びます。商経学部全体の「商学」「会計学」「経済学」「経営学」「法学」「総合科学」「情報」「自然言語」といった幅広い分野から自分の興味にぴったり合ったゼミがきっと見つかります。

商経学部 経営学科の卒業後

サービス業から公務員までさまざまな分野での活躍が可能
在学中に身につけた専門的で高度な実務能力とコミュニケーション能力は高く評価され、卒業生は業種を問わず活躍しています。就職先も金融や流通、サービス業、公務員など多岐にわたっています。

商経学部 経営学科の資格

3段構えの資格取得サポート
通常の講義+瑞穂会+資格取得支援センターの3段構えで資格取得を支援。瑞穂会(無料)では、日商簿記検定試験1級や税理士科目の合格をめざし、資格取得支援センター(有料)では、日商簿記検定試験2級、公務員、ファイナンシャル・プランニング技能士、TOEIC(R) LISTENING AND READING TESTなどの試験対策講座を開講しています。

商経学部 経営学科のイベント

オープンキャンパス
3月から12月(予定)までオープンキャンパスを開催します。内容は大学概要説明会・学部説明会・体験授業・各種個別相談・入試説明会・入試対策講座・学食体験・保護者説明会・キャンパスツアーなど。

千葉商科大学 商経学部 経営学科の学べる学問

千葉商科大学 商経学部 経営学科の目指せる仕事

千葉商科大学 商経学部 経営学科の資格 

商経学部 経営学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種)

商経学部 経営学科の受験資格が得られる資格

  • 税理士<国>

商経学部 経営学科の目標とする資格

    • 公認会計士<国> 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • 日商簿記検定試験 (1・2級) 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • 中小企業診断士<国>

千葉商科大学 商経学部 経営学科の就職率・卒業後の進路 

商経学部 経営学科の主な就職先/内定先

    朝日生命保険(相)、(株)セブン-イレブン・ジャパン、イケア・ジャパン(株)、(株)ヨドバシカメラ、東京ベイ信用金庫、 防衛省(自衛官)、NOVAホールディングス(株)、富士ソフト(株)、鹿島建設(株)、明和地所(株)、大和ハウジング(株)、旭化成リフォーム(株)、旭情報サービス(株)、エン・ジャパン(株)、IMSグループ、綜合警備保障(株)


※ 2022年3月卒業生実績

千葉商科大学 商経学部 経営学科の入試・出願

千葉商科大学 商経学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1
入学センター TEL 047-373-9701
info@cuc.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
千葉県市川市国府台1-3-1 JR総武線「市川」駅から京成バス1番乗場より松戸方面行きで10分 「和洋女子大前」下車徒歩3分
JR総武線「市川」駅から徒歩20分
京成線「国府台」駅から徒歩10分
JR常磐線「松戸」駅から京成バス1番乗場より市川方面行きで 20分 「和洋女子大前」下車徒歩3分
北総線「矢切」駅から京成バス市川方面行きで10分 「和洋女子大前」下車徒歩3分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

千葉商科大学(私立大学/千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT