サービス創造学部
- 定員数:
- 200人
学問と企業と活動から総合的に学び新しいサービスを創る人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
募集学科・コース
サービス創造学科
キャンパスライフShot
- 公式サポーター企業をはじめとした多様な業界のプロからビジネスの現場や視点を学べる
- CUCマッチデーで、千葉ジェッツの試合をより楽しんでもらえる企画を実践
- コミュニティカフェ・プロジェクトで期間限定のカフェを学内にオープン。おもてなしのアイデアを実践
学部の特長
学ぶ内容
- 3つの学び
- 学問・企業・活動の3つの切り口で学びます。学問をベースに実際の企業の事例を考えたり、企業とのプロジェクトで知識を実践したりすることで本当の理解と成長を促します。
1学問から学ぶ
マーケティング、経営学、経済学、財務会計、情報などの分野を基礎から応用まで学びます。
2企業から学ぶ
ファッション・流通・旅行のような業界ごとのサービス創造の違いを学ぶ「企業・業界セミナー」など、さまざまな業界の「プロ」を年に100名以上も招いて話を聞く機会を設けています。さらに企業訪問やインターンシップなどを通して実践力を身につけていきます。
3活動から学ぶ
プロジェクトの企画・実行など学生の主体的な活動を通して、実際のビジネスシーンでの楽しさや厳しさを学びます。たとえば、千葉で活躍するプロバスケットボールチームや球団を応援するイベントを企画・実践したり、観客動員数を増やすためのアイデアを提案したり。千葉ロッテマリーンズやジェフユナイテッド市原・千葉との企画も実施しています。
学生
-
point キャンパスライフレポート
興味を持ったら何でもやってみる。世界がどんどん広がります!
もともと経済系に興味があって千葉商科大学を調べているうちに、実際に体験や活動をしながら学ぶサービス創造学部に惹かれるように。「ここなら将来の進路も見つけられそう」と思い、入学しました!
卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
学内の説明会で出会えた、理想の働き方ができる会社。いつでも輝く女性でありたい!
私が勤務するフィナンシャル・エージェンシーは保険の代理店。保険に申し込まれたお客様の書類を管理し、申し込み内容に間違いはないかお客様に確認のお電話をするのが私の主な仕事です。最近では、営業部に対して業務効率を上げるために役立つ資料を考え、作成・提案をすることも。例えば、書類の記入…
学部のプロフィール
- 学部について
- サービス創造学部では、今後さらに拡大していくサービス分野で新しいサービスを企画し実現する人材の育成をめざしています。飲食店やホテルだけでなく、旅行、スポーツ、エンターテインメント、メディア、ファッション、流通、経営サポートなどの幅広い分野をターゲットに、新しいサービスを生み出すことができる優れたマインドやプロデュース力を身につけます。
- 公式サポーター企業
- 約58社の公式サポーター企業と連携。多彩な企業から講師を招いて話を聞く座学だけでなく、企業訪問、協同プロジェクトの実施、インターンシップの実施など、さまざまな取り組みを行っています。学生は学ぶことへの刺激を受け、社会への関心を高めます。
学生支援・制度
- キャリア形成
- 1年次よりさまざまな企業から講師を招いて話を聞いたり、多くのプロジェクトに挑戦することで、着実な成長とキャリアアップにつながります。
目指せる仕事
就職率・卒業後の進路
■就職実績 平成29年3月卒業生
サマンサタバサジャパンリミテッド、東武ホテルマネジメント、千葉興業銀行、千葉日産自動車、富士ゼロックス千葉、スターツグループ、タリーズコーヒージャパン、ホビージャパン、千葉県警察本部 など
■就職支援
全学部向けのキャリア教育や、提携する企業が実施する学内説明会・選考会に加えて、学部独自でキャリア教育のプロを招いて「就活塾」と「就職担当顧問」制度を実施しています。「就活塾」では就職活動の流れに合わせた実践的なサポートを、「就職担当顧問」は個別の学生の個性や就活の進捗にあわせたきめ細やかなサポートを行っています。
平成29年卒の5期生は就職率 99.4%(就職希望者 171名 就職者数170名) を達成しました。