• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 千葉商科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • サービス創造学部

千葉商科大学 サービス創造学部

定員数:
200人

学問と企業と活動から総合的に学び新しいサービスを創る人材に

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 店舗開発・店舗プロデューサー

    新規出店のために、土地探しから店舗デザイン、施工に至るまで全てを執り行う

    新しく店や事務所を開く際、条件にかなう土地を探すことを始め、周辺の商業特性を調査したり、資金計算、用地交渉、店舗設計、設備手配、施工を管理するなどして開店までのサポートをする仕事。それぞれの専門家をコーディネートし進めていくケースが多い。

  • スーパーバイザー

    店舗ごとの状況を把握し、売上げ対策をアドバイス。店長の経営コンサルタント的存在

    コンビニや飲食店など、店舗をチェーン展開している会社の本部社員。複数の店舗を受け持って、商品の品揃えや従業員教育、販売促進策などを店長にアドバイスし、売上げアップをサポートする。ほかに、テレフォンコールセンターでオペレーターたちを管理する仕事も、同じ職種名が使われるので注意。

  • 商品バイヤー

    売れる商品を発掘し販売量を予測。交渉力を発揮し有利に買い付ける

    会社やショップなどで商品の仕入れを専門に担当する人。売れ筋商品を発掘し、販売量を予測し、できるだけ安く仕入れられるよう交渉する。海外の商品を買い付ける場合は、英会話はもちろん貿易に関する専門知識、為替知識も必要になる。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • ウェディングプランナー

    新郎・新婦の希望に合わせて幸せな結婚式をトータルプロデュース

    結婚式を検討する新郎・新婦への会場の案内から、結婚式のアイデア提案やプランニング、数カ月をかけて形にするためのサポートなど、要望に応じて結婚式をコーディネートする仕事。結婚式を美しくコーディネートするセンスはもちろん、親身になって他人の世話ができる気配りやきめ細かさも必要。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 126万9860円 
bug fix

千葉商科大学 サービス創造学部の募集学科・コース

サービス創造学科

千葉商科大学 サービス創造学部のキャンパスライフShot

千葉商科大学 公式サポーター企業をはじめとした多様な業界のプロからビジネスの現場や視点を学べる
公式サポーター企業をはじめとした多様な業界のプロからビジネスの現場や視点を学べる
千葉商科大学 CUCマッチデーで、千葉ジェッツの試合をより楽しんでもらえる企画を実践
CUCマッチデーで、千葉ジェッツの試合をより楽しんでもらえる企画を実践
千葉商科大学 コミュニティカフェ・プロジェクトで期間限定のカフェを学外にオープン。SDGs啓発のアイデアを実践
コミュニティカフェ・プロジェクトで期間限定のカフェを学外にオープン。SDGs啓発のアイデアを実践

千葉商科大学 サービス創造学部の学部の特長

サービス創造学部の学ぶ内容

3つの学び
学問・企業・活動の3つの切り口で学びます。学問をベースに実際の企業の事例を考えたり、企業とのプロジェクトで知識を実践することで本当の理解と成長を促します。
1 学問から学ぶ
マーケティング、経営学、経済学、会計学、情報などの分野を基礎から応用まで学びます。
2 企業から学ぶ
ファッション・流通・旅行といった業界ごとのサービス創造の違いを学ぶ「企業・業界セミナー」など、さまざまな業界の「プロ」を招いて話を聞く機会を設けています。さらに企業訪問やインターンシップなどを通して実践力を身につけていきます。
3 活動から学ぶ
プロジェクトの企画・実行など学生の主体的な活動を通して、実際のビジネスシーンでの楽しさや厳しさを学びます。たとえば、千葉で活躍するプロサッカーチーム(ジェフユナイテッド市原・千葉)やプロ野球球団(千葉ロッテマリーンズ)を応援するイベントを企画・運営したり、観客動員数を増やすためのアイデアを提案するなど、リアルなビジネスの体験を通じて学んだことを活かします。

サービス創造学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    プロスポーツの舞台でファンが楽しめる企画を創り出したい!

    私はプロ野球が大好きで、幼い頃から「球団職員になってファンを喜ばせたい」と思っていました。プロスポーツチームと公式に連携し、学生が考えたサービスを提供できるプロジェクトに魅力を感じたことが入学の決め手でした。

    千葉商科大学の学生

サービス創造学部の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    学内の説明会で出会えた、理想の働き方ができる会社。いつでも輝く女性でありたい!

    私が勤務するフィナンシャル・エージェンシーは保険の代理店。保険に申し込まれたお客様の書類を管理し、申し込み内容に間違いはないかお客様に確認のお電話をするのが私の主な仕事です。最近では、営業部に対して業務効率を上げるために役立つ資料を考え、作成・提案をすることも。例えば、書類の記入…

    千葉商科大学の卒業生

サービス創造学部のイベント

オープンキャンパス
3月から12月(予定)までオープンキャンパスを開催します。内容は大学概要説明会・学部説明会・体験授業・各種個別相談・入試説明会・入試対策講座・学食体験・保護者説明会・キャンパスツアーなど。

サービス創造学部の学部のプロフィール

学部について
サービス創造学部では、今後さらに拡大していくサービス分野で新しいサービスを企画し実現する人材の育成をめざしています。飲食店やホテルだけでなく、旅行、スポーツ、エンターテインメント、メディア、ファッション、流通、経営サポートなどの幅広い分野をターゲットに、状況に応じて必要とされる新しいサービスを生み出すことができる、優れたマインドやプロデュース力を身につけます。
公式サポーター企業
約60社の公式サポーター企業と連携。多彩な企業から講師を招いて話を聞く座学だけでなく、企業訪問、協同プロジェクトの実施、インターンシップの実施など、さまざまな取り組みを行っています。学生は学ぶことへの刺激を受け、社会への関心を高めます。

サービス創造学部の学生支援・制度

キャリア形成
1年次よりさまざまな企業から講師を招いて話を聞き、2年次から多くのプロジェクトに挑戦することで、着実な成長とキャリアアップにつながります。

千葉商科大学 サービス創造学部の入試・出願

千葉商科大学 サービス創造学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績 2022年3月卒業生
(株)オリエンタルランド、(株)USEN-NEXT HOLDINGS、長田広告(株)、(株)アミューズ、(株)松屋フーズ、(株)はま寿司、オリジン東秀(株)、(株)なとり、千葉信用金庫、東京ベイ信用金庫、(株)大塚商会、住電商事(株)、IMSグループ、税理士法人ゆびすい、東急リバブル(株)、(株)ヨドバシカメラ、警視庁、(株)ムラサキスポーツ、(株)ベネッセスタイルケア、(株)マーキュリー、(株)ノジマ

千葉商科大学 サービス創造学部の問い合わせ先・所在地

〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1 入学センター
047-373-9701 

所在地 アクセス 地図・路線案内
千葉県市川市国府台1-3-1 JR総武線「市川」駅から京成バス1番乗場より松戸方面行きで10分 「和洋女子大前」下車徒歩3分
JR総武線「市川」駅から徒歩20分
京成線「国府台」駅から徒歩10分
JR常磐線「松戸」駅から京成バス1番乗場より市川方面行きで 20分 「和洋女子大前」下車徒歩3分
北総線「矢切」駅から京成バス市川方面行きで10分 「和洋女子大前」下車徒歩3分

地図

 

路線案内


千葉商科大学(私立大学/千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT