千葉商科大学 サービス創造学部
- 定員数:
- 200人
学問と企業と活動から総合的に学び新しいサービスを創る人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 126万9860円 |
---|
千葉商科大学 サービス創造学部の募集学科・コース
サービス創造学科
千葉商科大学 サービス創造学部のキャンパスライフShot
- 公式サポーター企業をはじめとした多様な業界のプロからビジネスの現場や視点を学べる
- CUCマッチデーで、千葉ジェッツの試合をより楽しんでもらえる企画を実践
- コミュニティカフェ・プロジェクトで期間限定のカフェを学外にオープン。SDGs啓発のアイデアを実践
千葉商科大学 サービス創造学部の学部の特長
サービス創造学部の学ぶ内容
- 3つの学び
- 学問・企業・活動の3つの切り口で学びます。学問をベースに実際の企業の事例を考えたり、企業とのプロジェクトで知識を実践することで本当の理解と成長を促します。
1 学問から学ぶ
マーケティング、経営学、経済学、会計学、情報などの分野を基礎から応用まで学びます。
2 企業から学ぶ
ファッション・流通・旅行といった業界ごとのサービス創造の違いを学ぶ「企業・業界セミナー」など、さまざまな業界の「プロ」を招いて話を聞く機会を設けています。さらに企業訪問やインターンシップなどを通して実践力を身につけていきます。
3 活動から学ぶ
プロジェクトの企画・実行など学生の主体的な活動を通して、実際のビジネスシーンでの楽しさや厳しさを学びます。たとえば、千葉で活躍するプロサッカーチーム(ジェフユナイテッド市原・千葉)やプロ野球球団(千葉ロッテマリーンズ)を応援するイベントを企画・運営したり、観客動員数を増やすためのアイデアを提案するなど、リアルなビジネスの体験を通じて学んだことを活かします。
サービス創造学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
プロスポーツの舞台でファンが楽しめる企画を創り出したい!
私はプロ野球が大好きで、幼い頃から「球団職員になってファンを喜ばせたい」と思っていました。プロスポーツチームと公式に連携し、学生が考えたサービスを提供できるプロジェクトに魅力を感じたことが入学の決め手でした。
サービス創造学部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
学内の説明会で出会えた、理想の働き方ができる会社。いつでも輝く女性でありたい!
私が勤務するフィナンシャル・エージェンシーは保険の代理店。保険に申し込まれたお客様の書類を管理し、申し込み内容に間違いはないかお客様に確認のお電話をするのが私の主な仕事です。最近では、営業部に対して業務効率を上げるために役立つ資料を考え、作成・提案をすることも。例えば、書類の記入…
サービス創造学部のイベント
- オープンキャンパス
- 3月から12月(予定)までオープンキャンパスを開催します。内容は大学概要説明会・学部説明会・体験授業・各種個別相談・入試説明会・入試対策講座・学食体験・保護者説明会・キャンパスツアーなど。
サービス創造学部の学部のプロフィール
- 学部について
- サービス創造学部では、今後さらに拡大していくサービス分野で新しいサービスを企画し実現する人材の育成をめざしています。飲食店やホテルだけでなく、旅行、スポーツ、エンターテインメント、メディア、ファッション、流通、経営サポートなどの幅広い分野をターゲットに、状況に応じて必要とされる新しいサービスを生み出すことができる、優れたマインドやプロデュース力を身につけます。
- 公式サポーター企業
- 約60社の公式サポーター企業と連携。多彩な企業から講師を招いて話を聞く座学だけでなく、企業訪問、協同プロジェクトの実施、インターンシップの実施など、さまざまな取り組みを行っています。学生は学ぶことへの刺激を受け、社会への関心を高めます。
サービス創造学部の学生支援・制度
- キャリア形成
- 1年次よりさまざまな企業から講師を招いて話を聞き、2年次から多くのプロジェクトに挑戦することで、着実な成長とキャリアアップにつながります。