大阪産業大学の入試科目・日程情報
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
国際学部
国際学科
公募推薦前期入試A・B日程(英語重視型)<総合評価方式、基礎評価方式>
募集人数 | 14名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(200点 ※1) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) ※1 100点満点を2倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計350点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計300点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 14名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 1名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(英語重視型)<総合評価方式、基礎評価方式>
募集人数 | 5名 ※公募推薦後期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(200点 ※1) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) ※1 100点満点を2倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計350点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計300点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦後期入試(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 5名 ※公募推薦後期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
スポーツ健康学部
スポーツ健康学科
公募推薦前期入試A日程(英・国・面接型)<総合評価方式、基礎評価方式>
募集人数 | 18名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 【必】面接(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養、面接の合計350点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計300点満。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦前期入試A・B日程(英・国・競技力加点型)<総合評価、基礎評価、指定教科重視方式>
募集人数 | 18名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 下記の審査種目で活動実績がある者。 <審査種目> 硬式野球、柔道、剣道、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボール、バレーボール、バスケットボール、陸上競技、スキー競技、バドミントン、空手道、日本拳法、ゴルフ、硬式庭球、体操競技。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 【必】調査書など ※競技力書類審査。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養、競技力書類審査の合計350点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計300点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、競技力の点数を200点に換算した合計450点満点。 <競技力書類審査について>競技種目は、本学のスポーツ系クラブ入学試験対象の競技とし、世界大会(Aランク)、アジア大会(Bランク)、国内大会(Cランク)のカテゴリーに分け、大会での順位・出場実績等により多段階方式で評価する。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 18名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 1名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 4名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
経営学部
経営学科
公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 34名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 3名 ※経営学コース、会計スペシャリストコースで募集。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 12名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
商学科
公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 23名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 4名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
経済学部
公募推薦前期入試A日程(英・国・面接型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 54名 ※公募推薦前期入試の合計。学部一括募集。公務員コース、観光ビジネスコース、上級キャリアコースで募集。3年次に経済学科、国際経済学科の学科選択を行う。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 【必】面接(200点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養、面接の合計450点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計400点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計550点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 54名 ※公募推薦前期入試の合計。学部一括募集。観光ビジネスコースも募集。3年次に経済学科、国際経済学科の学科選択を行う。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 4名 ※学部一括募集。公務員コース、観光ビジネスコース、上級キャリアコースで募集。3年次に経済学科、国際経済学科の学科選択を行う。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期(英・国・面接型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 22名 ※公募推薦後期入試の合計。学部一括募集。公務員コース、観光ビジネスコース、上級キャリアコースで募集。3年次に経済学科、国際経済学科の学科選択を行う。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 【必】面接(200点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養、面接の合計450点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計400点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計550点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦後期入試(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 22名 ※公募推薦後期入試の合計。学部一括募集。観光ビジネスコースも募集。3年次に経済学科、国際経済学科の学科選択を行う。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
デザイン工学部
情報システム学科
公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 20名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦前期入試A・B日程(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 20名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 1名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 5名 ※公募推薦後期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦後期入試(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 5名 ※公募推薦後期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
建築・環境デザイン学科
公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 30名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦前期入試A・B日程(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 30名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 1名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 8名 ※公募推薦後期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦後期入試(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 8名 ※公募推薦後期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
環境理工学科
公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 15名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦前期入試A・B日程(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 15名 ※公募推薦前期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 1名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 5名 ※公募推薦後期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。英語と国語で90分。(100点) 【必】国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。英語と国語で90分。(100点) 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、英語の素養、国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、国語の点数を200点に換算した合計350点満点。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦後期入試(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 5名 ※公募推薦後期入試の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計250点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計200点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
工学部
機械工学科
公募推薦前期入試A・B日程(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 19名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 ※1 100点満点を1.5倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計300点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計250点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数(素点100点)を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 1名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 7名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 ※1 100点満点を1.5倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計300点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計250点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数(素点100点)を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
交通機械工学科
公募推薦前期入試A・B日程(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 19名 ※自動車工学コース、交通機械コースで募集。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 ※1 100点満点を1.5倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計300点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計250点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数(素点100点)を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 1名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 4名 ※自動車工学コース、交通機械コースで募集。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 ※1 100点満点を1.5倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計300点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計250点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数(素点100点)を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
都市創造工学科
公募推薦前期入試A・B日程(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 19名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 ※1 100点満点を1.5倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計300点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計250点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数(素点100点)を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
募集人数 | 1名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年3月までの卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。 | ||||||||||
選考の要素 | 面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点) 【必】面接 ※口頭試問を含む。(100点) | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
公募推薦後期入試(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 5名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 ※1 100点満点を1.5倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計300点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計250点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数(素点100点)を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
電気電子情報工学科2023年4月名称変更予定
公募推薦前期入試A・B日程(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 19名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 ※1 100点満点を1.5倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計300点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計250点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数(素点100点)を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
公募推薦後期入試(数学必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>
募集人数 | 5名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>) 【必】数学:数I・数II・数A ※数学の素養。数学と選択科目で90分。(150点 ※1) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※英語の素養。(100点) 《選》国語:国総 ※国語の素養。古文・漢文を除く。(100点) コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総から1科目選択(数学と選択科目で90分)。 ※1 100点満点を1.5倍。 総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。 総合評価方式:調査書、数学の素養、英語または国語の素養の合計300点満点。 基礎評価方式:受験した総合評価方式のうち、調査書の点数をのぞいた合計250点満点。 指定教科重視方式:受験した総合評価方式のうち、数学の点数(素点100点)を200点に換算した合計350点満点。 選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。 | ||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、岡山 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。 |
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。