【給付型】教育訓練給付金制度(全学部共通)
- 対象
- [専攻科福祉専攻]
雇用保険の一般被保険者としての期間が10年間(初めて受給される場合は当分の間2年)以上である方で入学時点で退職後1年以内の方。
- 給付額
- 受講のために支払った教育訓練経費の40%の額。但し32万円が上限。
- 備考
- ※入学の1ケ月前までにハローワークでの手続きが必要です。
【給付型】高等技術能力訓練促進給付金(全学部共通)
- 対象
- ひとり親家庭の親が、就職に有利な資格を取得するため、養成機関において2年以上修業している場合
【対象業種】看護師・准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士
- 備考
- 【支給期間】修業期間の後半の2分の1(最大18ヶ月)
【その他】カリキュラムを修了した場合のみに支給される一時金があります。
【給付型】生命保険協会介護福祉養成奨学金(全学部共通)
- 対象
- 福祉学科2年生に在籍し、将来介護専門職として活躍する志をもち、学業・人物ともに優秀、かつ健康であり、修業において経済的援助を必要とする学生。
- 給付額
- 月額20,000円
- 人数
- 1名
【給付型】東本願寺奨学金(全学部共通)
- 対象
- 2年次在学中の者で、成績優秀であり課外活動やボランティアを積極的に行っている者
- 給付額
- 15万円程度
- 人数
- 4名以下
【給付型】離島及び遠隔地出身学生の寮費に関わる奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大谷学寮(女子)に在寮する、本学が認める離島及び遠隔地出身者で、かつ保護者が在住する者
- 給付額
- 前・後期 各50,000円
- 人数
- 該当者全員
- 備考
- 遠隔地:福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・山口県以外
対象離島:福岡県(筑前諸島)/佐賀県(玄海諸島)/長崎県(対馬島・壱岐島・平戸諸島・五島列島・蠣ノ浦大島・松島・高島)
熊本県(天草諸島)/大分県(姫島・豊後諸島)/宮崎県(島野浦島・南那珂群島)
鹿児島県(長島・甑島・桂島・新島・種子島・屋久島・南西諸島・大島本島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島)
山口県(桂島群島・周防大島諸島・平郡島・熊毛群島・周南諸島・響灘諸島・萩諸島)
【減免型】スカラシップ・チャレンジ 入学金免除(全学部共通)
- 対象
- 向学心に富み優れた資質を持ちながら、経済的な事情で学業を継続することが困難な学生
自己推薦型選抜における、学科・フィールド別に設ける一定基準以上の成績上位者
- 減免額
- 入学金免除
- 人数
- 幼児教育学科:7名以内
表現学科 演劇放送フィールド:5名以内
表現学科 情報司書フィールド:2名以内
仏教学科:2名以内
【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料・入学金の免除/減免+給付型奨学金の支給)(全学部共通)
【減免型】大谷リレーションシップ奨学金(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当する方
①真宗大谷派寺院の住職から推薦がある方
②公益社団法人大谷保育協会加盟園の代表者からの推薦がある方
③本学卒業生の4親等以内の親族
④在学生の4親等以内の親族
- 減免額
- 入学金免除
- 手続き
- 入学者選抜試験に合格後、入学金免除申請書を各入学試験別入学手続期限内に提出
- 備考
- ※この制度でいう「真宗大谷派寺院」とは、宗教法人「真宗大谷派」を包括団体とする寺院です。
【減免型】スカラシップ・チャレンジ 授業料免除(表現学科/演劇放送フィールド)
- 対象
- 自己推薦型選抜、学校推薦型選抜の合格者(入学手続完了者)および一般選抜1期受験者
- 減免額
- 授業料の50% 320,000円
授業料の30% 192,000円
※採用は1年間
- 人数
- 授業料の50%:1名以内(実技)、1名以内(国語)
授業料の30%:1名以内(実技)、1名以内(国語)
【減免型】スカラシップ・チャレンジ 授業料免除(表現学科/情報司書フィールド)
- 対象
- 自己推薦型選抜、学校推薦型選抜の合格者(入学手続完了者)および一般選抜1期受験者
- 減免額
- 授業料の50% 320,000円
授業料の30% 192,000円
※採用は1年間
- 人数
- 授業料の50%:1名以内
授業料の30%:1名以内
【減免型】スカラシップ・チャレンジ 授業料免除(仏教学科)
- 対象
- 自己推薦型選抜、学校推薦型選抜の合格者(入学手続完了者)および一般選抜1期受験者
- 減免額
- 授業料の50% 320,000円
授業料の30% 192,000円
※採用は1年間
- 人数
- 授業料の50%:1名以内
授業料の30%:1名以内
【減免型】スカラシップ・チャレンジ 授業料免除(幼児教育学科)
- 対象
- 自己推薦型選抜、学校推薦型選抜の合格者(入学手続完了者)および一般選抜1期受験者
- 減免額
- 授業料の50% 320,000円
授業料の30% 192,000円
※採用は1年間
- 人数
- 授業料の50%:4名以内
授業料の30%:4名以内
【貸与型】九州大谷短期大学教育後援会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により学業の継続が困難な者
- 貸与(総額)
- 当該年度納付金(授業料・施設設備費)の範囲内
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 随時
【貸与型】九州大谷短期大学同窓会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により学業の継続が困難な者
- 貸与(総額)
- 当該年度納付金(授業料・施設設備費)の範囲内
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種)(全学部共通)
- 対象
- 家計を支えている者が失職・破産・会社の倒産・病気・死亡等、または火災・風水害等により家計が急変したため緊急に奨学金の必要が生じた者
定期採用第二種の学力基準よりゆるやか
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円の中から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
- 対象
- 家計を支えている者が失職・破産・会社の倒産・病気・死亡等、または火災・風水害等により家計が急変したため緊急に奨学金の必要が生じた者
第一種の学力を満たす人でなくても学業を確実に修了できる見込みの人
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 60,000円(最高月額)、20,000円、30,000円、40,000円、50,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
- 対象
- 家計を支えている者が失職・破産・会社の倒産・病気・死亡等、または火災・風水害等により家計が急変したため緊急に奨学金の必要が生じた者
第一種の学力を満たす人でなくても学業を確実に修了できる見込みの人
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 53,000円(最高月額)、20,000円、30,000円、40,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 健康で学業・人物ともに優れ、学費の支弁が困難と認められる者
1年生:高校成績3.5以上
2年生:学科上位1/3以内
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 60,000円(最高月額)、20,000円、30,000円、40,000円、50,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月(状況によっては10月もある)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 健康で学業・人物ともに優れ、学費の支弁が困難と認められる者
1年生:高校成績3.5以上
2年生:学科上位1/3以内
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 53,000円(最高月額)、20,000円、30,000円、40,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月(状況によっては10月もある)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 健康で学業・人物ともに優れ、学費の支弁が困難と認められる者
1年生:出身学校における成績が平均水準以上の人
2年生:大学の成績が平均水準以上
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円の中から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 4月(状況によっては10月もある)
【貸与型】福岡県保育士・介護福祉士等修学資金(全学部共通)
- 対象
- 保育士・介護福祉士養成校の学生
- 貸与(月額)
- 50,000円
- 貸与(総額)
- 入学時と就職時に各200,000円
- 備考
- 卒業後5年間(過疎地域は3年間)、福岡県内で保育士・介護福祉士としての業務に従事すれば、返還が免除される
あしなが育英会
交通遺児奨学金
学費(初年度納入金)