上田安子服飾専門学校 ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコース
ファッションの流通、販売促進、広告、コマーシャルなど、ファッション関連分野で活躍できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 125万円 (※教材費は別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
上田安子服飾専門学校 ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの学科の特長
ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの学ぶ内容
- 商品管理や店舗経営について幅広く学び、企業の即戦力としての就職を目指す
- 1年次ではビジネスマナー、商品知識、制作技術など、接客~企画に必要な基礎知識を修得。コミュニケーション能力を高め、企業が求める即戦力としての就職を目指します。
2年次では、目指す職種に合わせた専攻を選択。企業とのコラボレーションを通してファッションビジネスを専門的に学び、企画・管理能力を身につけます。
- ファッションビジネスコース<バイヤー専攻>
- アパレル業界のファッションビジネスに携わる専門職をめざすコース。バイヤー、マーチャンダイザー、ショップマスター、プレスなどショップ企画から仕入れ、商品管理、そして売り場作りに至るまで、幅広い知識や理論と、高度な技術を習得します。
- ファッションビジネスコース<ショップマスター専攻>
- ショップ経営者やファッションアドバイザーをめざすコース。アパレルの基礎から、高度な技術と幅広い知識を学び、百貨店、専門店、量販店などにおける販売企画・促進までを実践的に習得。UEDAはトレンド発信地の「梅田」にあるからこそ、最先端カルチャーに触れ感性・創造力を磨くことができます。
ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの実習
- イベント展示、ショップ運営、企業コラボレーションを通して実践力を高める
- ファッションビジネスコースの主な取り組み※2020年度実績
【オリジナルショップ出展】上安祭にてブランドショップを企画・展開
【内外ショップブース運営】イベントにて、企画立案したショップを運営
【企業コラボレーション】素材の特質等商品を深く理解できるよう、企業の方からレクチャーを受け、販売力を磨く
ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
今も変わらない「服が好き」という気持ち。関西で一番おしゃれになりたい!
BEAMS JAPANに勤務。現在は店舗での販売や後進育成に携わっています。店舗以外にもオフィスに週に数日出勤。関西の若い世代が活躍できる場を作るためのプロジェクトに参加しており、関西から新たなBEAMS内のブランドを発信しています。京都の土地柄、旅行者の方やご年配の方も多く、フ…
ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの施設・設備
- プロフェッショナルを育てるために必要な施設・設備を完備
- 商品企画書を制作するために必要なコンピュータ設備とビジネスソフトウェア・グラフィックソフトウェアを授業の際は一人一台使えるように設置。プレゼンテーション用の大型プロジェクターやホール、スタイリストコースが使用するメイクヘアルームや撮影スタジオ、実習用仮想店舗などを完備しています。
ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの制度
- 就職率100%のために
- 入学時から就職意識を高める指導を行います。常に変化する業界に対応できるよう、第一線で活躍する講師による授業や、企業の人事担当者による業界・就職理解のための説明会、模擬面接、インターンシップなどを実施。また専任の担当者やクラス担任によるきめ細かい指導で、本人の希望・能力に応じた就職支援を行っています。
上田安子服飾専門学校 ファッションビジネス学科のオープンキャンパスに行こう
ファッションビジネス学科のイベント
上田安子服飾専門学校 ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの学べる学問
上田安子服飾専門学校 ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの目指せる仕事
上田安子服飾専門学校 ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの資格
ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの目標とする資格
- リテールマーケティング(販売士) (3級~1級〔日本商工会議所主催〕) 、
- 色彩検定(R) (3級~1級〔全国服飾教育者連合会主催〕) 、
- ファッションビジネス能力検定 (3級~1級〔日本ファッション教育振興協会主催〕) 、
- ファッション販売能力検定 (3級~1級〔日本ファッション教育振興協会主催〕) 、
- パターンメーキング技術検定 (3級~1級〔日本ファッション教育振興協会主催〕) 、
- ファッション色彩能力検定 (3級~2級〔日本ファッション教育振興協会主催〕)
サービス接遇実務検定(3級~1級〔実務技能検定協会主催〕)
上田安子服飾専門学校 ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの就職率・卒業後の進路
ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの主な就職先/内定先
- アイア、アンビデックス、antiqua、岩本繊維、イング、UJHO、オゾンコミュニティ、カドリールニシダ、キャピタル、ギャラリー・ド・ポップ、コードバン、COQULE、シップス、松竹衣装、スタイリスト北川沙央理、スタジオ・エフ、ストライプインターナショナル、宝塚舞台、ディーゼルジャパン、トゥモローランド、トリーバーチ・ジャパン、トリート、テラオエフ、TSI、東京衣装、ナイスクラップ、パル、ビームス、ファインモード、プールヴー、ベイクルーズグループ、マッシュグループ、ヤングファッション研究所、ルネ
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
※2022年1月現在 内定実績
上田安子服飾専門学校 ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒530-0012 大阪市北区芝田2-5-8
0120-1661-29 (フリーコール)
udminfo@uedagakuen.ac.jp