専門学校デジタルアーツ東京 アニメ学科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
アニメ学科(アニメーターコース)※9月~12月開催分(9/9・24、10/7・15・29、11/18・26、12/10)
デジタル作画ってなぁ~に?テーマを選んで「中割り」にチャレンジ!【デジタル編】 (9/9、10/7、11/18)
パソコン上に絵を描くために、デジタル作画ソフト“CLIP STUDIO PAINT”の操作法について学びます。次に、自分に合った難易度のテーマを選んで「目パチ」「口パク」や「髪ユレ」等、キャラクターを動かすために「中割り」の仕方を学びます。絵が動く感動を一緒に体験しましょう!
*テーマは開催日ごとに異なります。
・デジタル作画~「目パチ・口パク」表現に挑戦してみよう!(9/9)
・デジタル作画~「髪のなびき」表現に挑戦してみよう!(10/7)
・デジタル作画~「ジャンプする」表現に挑戦してみよう!(11/18)
アニメーターって何をするの?テーマに合わせて作画のコツを学ぼう!【アナログ編】 (9/24、10/15・29、11/26、12/10)
アニメーターとしての最初にすることは、綺麗な線で絵を仕上げる「クリーンアップ」と言う作業です。まず、「クリーンアップ」を体験します。次に自分の描いたオリジナルキャラクターをテーマに合わせて自由に動かすことにチャレンジしてみます。テーマに沿ったアニメーションのおもしろさを体感しましょう。
*テーマは開催日ごとに異なります。
・動画~可愛い子猫にジャンプさせよう!(9/24)
・自由作画~顔の描き方(10/15)
・自由作画~パースの取り方(10/29)
・自由作画~煽りと俯瞰の描き方(11/26)
・自由作画~手・足の描き方(12/10)
アニメ学科(アニメ彩色・撮影コース)※9月~12月開催分(9/9・24、10/7・15・29、11/18・26、12/10)
コンポジッター職体験 ~色々なツールを使って映像を盛ってみよう~ (9/9、10/7・29、11/18、12/10)
アニメ業界では“After effects”と言うソフトを使って、撮影をしたり特殊効果をつけたりします。画面をより華やかに盛る表現や、リアルな表現もできる“After effects”を最初に学びます。その後、オリジナル素材を使って映像加工技術を駆使して、テーマに沿ったさまざまな表現を体験してみましょう。
*テーマは開催日ごとに異なります。
・「エモい夕景シーン」をつくってみよう!(9/9)
・「神秘的な逆光」を表現しよう!(10/7)
・「晴れた空の光」を表現しよう!(10/29)
・「迫力満点の集中線」を表現しよう!(11/18)
・「髪のグラデーション」「頬の赤み」「眼の光」を表現しよう!(12/10)
デジタルペインター職体験 ~線画に色をつけてみよう~(9/24、10/15、11/26)
アニメ業界では線画に色をつけるため“RETAS STUDIO Paintman”と言うソフトを使っています。まず“RETAS STUDIO Paintman”の操作方法を学び、卒業生が制作したキャラクターの線画に決まりに従って色を塗る作業をします。その後、自分で色を考えて自由に塗り、色が作品に与える影響等を体験しましょう!
イベントの流れ
体験入学の流れ
-
受付(12:30 ~ 13:00)
受付を済ませたら教室にご案内します!
-
アニメ学科の体験授業(13:00 ~ 15:20)
プロの業界で働いている教員や在校生に質問しながら、実際の機材を使って学びを体験しましょう!
-
個別相談(15:20 ~ 16:00)
関心を持ったことや疑問に思ったこと等、 みなさんの質問に個別にスタッフがお答えします!また、設備等を自由に見学することも可能なので悩みを解決させちゃいましょう!
インタビュー
プロの世界で活躍する卒業生からのメッセージ
アニメ業界でアニメーターとして活躍する先輩にお話を聞きました!
アニメを愛する人にとって、自分の描いた絵がテレビや映画の中で動くやりがいは計り知れません。アニメ業界で働くという夢を諦めずに企業に就職した卒業生に、デジタルアーツ東京を選んだ理由や仕事のやりがいについて聞きました。
アニメ業界をめざすきっかけは 「アニメが好き」という気持ちから
柏熊さん:高校を卒業するタイミングで、自分の好きなことを仕事にできないか と考え始めました。そんな時に、SNSでアニメーターの方の絵を見て「こんなに絵がうまい人達がいるんだ!」と衝撃を受け、アニメーターという職業に憧れるようになりました。
遠藤さん:中学生の頃からアニメを見るのが好きで、自然とアニメ制作の仕事に興味を持つようになりました。具体的に進路を考えるようになったのは高校に進学するのと同じくらいのタイミングでした。
加藤さん:私の場合、もともと映像制作に興味がありましたが、アニメ業界をめざすきっかけとなったのは、高校2年生くらいの時に好きだったアニメに関わりたいと思ったことです。
杉浦さん:私もみなさんとほぼ一緒です。もともとアニメ業界に進みたいと考えてはいたものの、アニメーターとして活躍できる自信がなかったのですが、知人lこ相談したところ「好きなことを仕事にした方がいい」と背中を押してもらい、アニメ業界をめざすことにしました。
体験入学・学校説明会で感じた講師の熱量。 クリエイティプ優遇制度も入学の決め手。
遠藤さん:アニメ業界に対する憧れは人一倍強かったのですが、絵を描くのが苦手で・・・。だから専門学校を選ぶうえでは、色彩や撮影等、絵を描く以外の工程を重点的に学ペるかどうか、また少人数制で講師に質問しやすい環境かどうかを重視して、アニメ学科アニメ彩色・撮影コースを選びました。
柏熊さん:自分に合った学校かどうかを確かめるためにも、「体験入学」「学校見学」には参加した方がいいですよね。私の場合、デジタルアーツ東京の体験入学に参加して、講師の印象で入学を決めました。
杉浦さん:私も柏熊さんと同じく、デジタルアーツ東京の先生方が持つ、熱量に圧倒されました。不安を抱えながら参加したので、心強かったです。この学校ならアニメーターになるという夢を叶えられると確信しました。
加藤さん:アニメ関連の専門学校はたくさんありますが、アニメの撮影を学ベる学校は少ないですね。また、私は「クリエイティブ優遇制度」を利用して入学しましたが、このような学費支援があるのも助かりました。
卒業制作でアニメーション制作の流れを理解。基礎を卜コトン身につけて、即戦力として活躍。
加藤さん:デジタルアーツではさまざまなことを学びましたが、アニメ撮影の基本となる技術を身につけることができました。また、アニメーション制作の流れを学ベたことも大きなポイント。アニメ制作には「撮影」と呼ばれる工程があり、各部署から上がってきた素材を、動画制作ソフトを駆使して、実際に放送されるアニメーションlこしていく仕事のことを指します。在学中lこ大まかなワークフローを理解できたので、現場でスケジュールの遅れが発生しても、「前の工程が遅れているのかな」と想像することができています。入社したタイミングが会社の繁忙期と重なり、十分な研修を受けることができませんでしたが、学校で学んだことを活かして即戦力として働くことができました。
遠藤さん:確かに、アニメーション制作の流れを理解しておくことは重要ですね。私は、上がってきた原画に色彩をつけるペイント業務に携わっていますが、前の工程である原画・動画が遅れることも。そんなイレギュラーな状況でも、自分の作業のスケジュールを調整する等して対応しています。「卒業制作」を通じて、自分の体験として学べたので、今の仕事でも戸惑うことがありませんね。
柏熊さん:私の場合は、何と言っても技術。アニメ制作会社によって異なりますが、基本的に新人は「動画」から始めるケースが多いです。動画とは原画をクリーンナップ(清書)する作業のことで、線を引けないと話になりません。言わばアニメーターの基礎とも言える線をトコトン学べたことで、入社後の研修にも問題なく対応することができました。また、今も印象に残っているのは「映像論」という授業。授業中に色々な作品に触れたことで、職場で上司や先輩と話す時でも、共通言語として会話することができています。アニメーターの常識とも言えるリテラシーを高められたのも大きかったです。
杉浦さん:私は、「第二原画」と呼ばれる、原画の後工程、第一原画の修正や間の動きを作成しています。デジタルを取り入れる現場が多い中で、デジタルアーツ東京でデジタルの基礎を学ベるのは魅力的ですね。みなさんが言っているように、専門学校で学ぶことと、入社後の研修の内容に大きな差はありません。だからこそ、専門学校でいかに基礎を身につけるかが重要。基礎をしっかり学ぶことで、即戦力になれるかどうかが変わってくると思います。
MESSAGE from GRADUATES この業界をめざすみなさんへ
「撮影」では、"After Effects"と言うソフトを使います。機能が多いので、ツールの使い方を覚えることは絶対条件です。次に、自分のつくりたい絵をイメージしておくこと。イメージするためには、色々な作品に触れる必要があります。撮影と言っても色々な仕事を任されるケースも多いため、卒業制作等を通じて、他の工程についても理解しておくといいと思います。みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています。
アニメ業界に対して不安を感じる人も多いと思いますが、昨今の働き方改革を受けて、勤務体系や労働環境は大きく変わりつつあり、以前よりもアニメーターが働きやすい環境が整備されつつあります。だからこそ、就職活動に向けて実力を磨いてほしいです。カがあれば会社を選ぶことも可能です。私自身、デジタルアーツ東京の2年間を通して、とにかく絵を描き続けたことで成長できたと思います。その努力や思いはきっと企業側にも伝わるはずです
絵を描くのが苦手でしたが「アニメ制作に関わりたい」という思いを持ち続けたことで、夢を叶えることができました。私の場合は、初めから仕上げを重点的に学ぶという思いを持って入学しました。絵を描くのが苦手だからといって、夢を諦めるのはもったいないと思います。何も知らない状態だと何も生み出すことができないので、色々な作品を見て、自分なりに分析を加えて、試行錯誤しながら自分だけの感性や表現力を身につけてほしいです。
デジタルアーツ東京に入学して、同じ夢を持った仲間と出会えたことは、私の大切な財産です。つらい時はお互いに励まし合ったり、時には仲間の頑張りに刺激を受けたり、ものづくりに携わるうえでは、どこの学校に進むかよりも、どんな仲間と学ぶかが重要です。デジタルアーツ東京という、切瑳琢磨できる環境でみなさんも夢をつかみ取ってほしいです。まだまだ私も駆け出しの身です。夢を諦めずに、一緒にこの業界で頑張りましょう。
その他
多くの卒業生がアニメ業界で活躍中!
業界で大活躍中の現役アニメクリエーターのみなさんが集まりました。デジタルアーツ東京は今後も卒業生が集まりやすい仕組みづくりを工夫し、卒業生とのつながりを活性化することで、アニメ業界を志望する在校生の就職活動の強化を図っていきます。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集
オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは
オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト
【オープンキャンパス誰と行く?】