• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校デジタルアーツ東京

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウデジタルアーツトウキョウ

専門学校デジタルアーツ東京で学んでみませんか?

専門学校デジタルアーツ東京の風景

アニメ・声優・イラスト・ゲーム・ノベルス・フィギュアで、めざすは在学中デビュー!

現役で活躍するプロの講師による、1クラス15~25名の少人数指導。「マン・ツー・マン指導」に重点を置き、即戦力として活躍できるよう、各学科で実践的な実習を数多く取り入れ、あなたのデビューを応援します。

専門学校デジタルアーツ東京はこんな学校です

専門学校デジタルアーツ東京はきめ細かな少人数制

専門学校デジタルアーツ東京の特長1

プロとして活躍中の講師陣が、一人ひとりを大切に直接指導します!

デジタルアーツ東京は少人数制授業。学生一人ひとりのレベルに合わせたアドバイスができるよう、1クラス15~25名の環境で指導します。アニメ学科の佐藤瑠美先生(『ラブライブ!シリーズ』)、声優学科の勝沼紀義先生(『フューチャー・アベンジャーズ』ホークアイ、『マギ』ゴルタス等)、イラスト学科の中塚真先生(『X-MEN』、『スター・ウォーズ』等)をはじめ、業界で活躍するプロの講師陣が個性をしっかりと見極めて才能を伸ばしていきます。また、一人1台のパソコンを用意した実習室や録音スタジオ等、学ぶ内容に合わせた施設・設備を整えており、自習室としても使用可能!充実した環境で就職や在学中デビューをめざせます。

専門学校デジタルアーツ東京は学費に特長・奨学金制度あり

専門学校デジタルアーツ東京の特長2

学校独自のものから国や銀行が支援するものまで、多くの奨学金制度を利用できます

5つの専門学校からなる菅原学園グループ。本気で勉強したいけれど、経済的な理由で進学を断念せざるを得ない、という学生は在学中に奨学金を受給できる「奨学金制度」を利用することができます(2年間で合計48万円給付)。そして高等学校の学業優秀者または作品を提出し、学校が適任と認めた学生は、学費の一部を免除する「特待生制度」や「各種優遇制度」等の利用が可能(初年度最大20万円免除)。また、本校は高等教育の修学支援新制度が使えます。その他にも、国や銀行の進学ローンをはじめ、各種奨学金制度が利用できます。詳しく知りたい方は体験入学や学校見学はもちろん、電話でも気軽にご相談ください。

専門学校デジタルアーツ東京はインターンシップ・実習が充実

専門学校デジタルアーツ東京の特長3

数多くの企業と協力関係を結び、多くのチャンスを提供するデビューシステム

業界では、数多くのデジタルアーツ東京の卒業生が活躍中。講師の先生方も第一線で活躍してきた人ばかり。そのつながりを活かした業界との密接なパイプがあり、在学中のデビュー&サクセスのチャンスがたくさんあります! そして、声優プロダクションや出版社、アニメ制作会社、ゲーム会社、デザイン会社、編集会社等、多くの企業と協力関係を結んでいます。この関係から協力会社を通してのデビューや就職、インターンシップの実現といったデビューへつながる多くのチャンスを提供。学内では、出版社による学生作品の編集部批評会や本校独自のオーディション、会社説明会等を開催しています。業界最先端を行くプロを招いた特別授業も好評です。

専門学校デジタルアーツ東京の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
専門学校デジタルアーツ東京の学部学科、コース紹介

アニメ学科

(定員数:40人)

アニメ制作の最前線で活躍しているプロのアニメーターから、技術とノウハウを学び、在学中デビューをめざす

アニメーターコース

アニメ彩色・撮影コース

声優学科

(定員数:25人)

協力プロダクションによる、多数のオーディションを開催。少人数クラスで在学中デビューをめざす

イラスト学科

(定員数:70人)

イラストレーターとして活躍中のプロの指導と、豊富なデビューのチャンスで“イラスト”を仕事に!

イラスト専攻

キャラクターデザイン専攻

グラフィック専攻

マンガ・イラスト学科

(定員数:20人)

追うのではなく、追われる立場へ。時代を引っ張り、カリスマ性のあるマンガ家やイラストレーターを育成

ゲーム学科

(定員数:40人)

ゲームやアニメを魅力的に彩るキャラクター。そのデザイン方法をデジタル・アナログ両方のツールで学ぶ!

ゲームCGキャラクターコース

ゲームプログラムコース

ノベルス・シナリオ学科

(定員数:25人)

新しい発想で新しい分野のノベルスを創造する作家や小説家、マンガの原作者、ゲームシナリオライター等を育成

ノベルス専攻

シナリオ専攻

フィギュア原型学科

(定員数:20人)

溢れ出る自分の想いをプロダクト。表現豊かなフィギュアの造形テクニックを身につけて創造の世界をカタチにしよう!

専門学校デジタルアーツ東京の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

専門学校デジタルアーツ東京の就職・資格

業界でのデビューのため、デジタルアーツ東京は多彩なシステムでサポート!

プロとして活躍するための力を身につける実践的なカリキュラムと、少人数制授業で即戦力となる人材を育てます。そのデジタルアーツ東京の教育方針は、各業界にも広く知られています。クラス担任、キャリアサポートセンターの連携により、個々に合った進路指導を行っていきます。また、各業界の最先端企業や業界を動かしている数多くの企業と協力関係を結び、企業を通してのデビューやインターンシップ、企業そのものへの就職等、数多くのチャンス提供をはじめ、情報交換も行っています。充実した最新の設備が整った環境で、あなたを育て上げ、在学中デビューはもとより希望の進路へと導いていきます。

専門学校デジタルアーツ東京の就職についてもっと見る

気になったらまずは、専門学校デジタルアーツ東京のオープンキャンパスにいってみよう

専門学校デジタルアーツ東京のOCストーリーズ

専門学校デジタルアーツ東京のイベント

すべて見る
  • 【ゲーム学科】初心者も安心!ワンツーマンで学べるゲーム制作!の詳細

    【ゲーム学科】初心者も安心!ワンツーマンで学べるゲーム制作!

    ゲーム学科

    業界で活躍しているプロの講師が、現場で活きるテクニックを伝授します。 個々の才能と技術力を発揮して、ハイレベルな作品をつくり出そう! 現役プロ講師の少人数制によるきめこまかな指導も、自由に使える最新設備も、すべてはキミの作品制作のため。 磨き上げた技術と知識を活かして、思う存分に創作しよう! そんなゲーム学科の授業を体験できます!! 4月・5月開催分 (4/12・20・27、5/10・18・25) 【ゲームCGキャラクターコース】 ●プロが教える!初めての「3DCG」 (4/12・20、5/10・25) ゲーム業界へ就職をめざすなら3DCGは必須の時代となりました。 業界で広いシェアを誇るハイエンド3DCGソフト“Maya”を使用してモデリングやアニメーションに挑戦してみましょう。 簡単な操作でキャラクターをつくったり、動かすことができます。 初めての方でも丁寧に指導しますので安心して参加してください。 プロが教えるテクニックを気軽に体験しましょう *テーマは開催日ごとに異なります。 ・“Maya”を使ってみよう!(4/12) ・「3DCGモデリング」にチャレンジ!(4/20) ・「3DCGアニメーション」にチャレンジ!(5/10) ・「3DCGの背景デザイン」にチャレンジ!(5/25) ●プロが教える!「ゲームグラフィック」を体験してみよう。 (4/27、5/18) ゲーム業界で使用する2DCGソフトと言えば“Photoshop”。 ゲームの現場で誰もが使うソフトを基礎から学び、キャラクターに彩色します。 服や髪の毛等、色の変化で印象が変わることを学びながらオリジナルキャラクターをつくり上げます。 最後はゲームに登場させて遊んでみましょう。 初心者大歓迎!本格的なゲームグラフィックの制作にチャレンジ! 【ゲームプログラムコース】 ●ゲームエンジン“Unity”を体験しよう! (4/12、5/10) ゲームプログラミングが未経験でも本格的なゲームを制作できる、そんなゲームエンジンの仕組みを楽しく学びましょう! 3Dデータを使用したゲーム画面で実際に遊べるゲームがつくれます。 キーボード入力が苦手でも安心して体験できるので、パソコンの操作が不安な方も大歓迎です。 *テーマは開催日ごとに異なります。 ・「パズルゲームの仕掛け」をつくろう!(4/12) ・「ジャンプアクション」をつくろう!(5/10) ●始めよう!「ゲームプログラミング」 (4/20・27、5/18・25) ゲームのアイデアを実際にプレイできる環境につくり上げるプログラムの仕事。 ゲームでのさまざまな動きを実際にどのようにプログラムを組んで実現しているのか、開発者向けツール“Visual Studio”を使って学びます。 1からプログラムを組み、思ったような動きができた時の達成感を味わいませんか。 現場で活躍中の現役ゲームプログラマーが丁寧に解説しながら指導しますので、初心者の方も安心して参加してください。 *テーマは開催日ごとに異なります。 ・「パズルゲーム」をつくろう!(4/20、5/25) ・「シューティングゲーム」をつくろう!(4/27) ・「名作ゲーム」を再現しよう!(5/18)

  • 【マンガ・イラスト学科】マンガ制作に必要な技術を基礎から習得の詳細

    【マンガ・イラスト学科】マンガ制作に必要な技術を基礎から習得

    マンガ・イラスト学科

    「マンガもイラストも両方勉強したい!」という人のためにマンガとイラストの知識・技術を総合的に学びながら、自分に合ったデビューをめざします。 作家の特別講義や編集者のセミナー等、プロの現場で即戦力として求められる技術や知識についての講義を受けられます。また、マンガの編集者に直接アピールできる「編集部批評会」や出版社への持ち込み会等、その場でスカウトを受けデビューのチャンスをつかむこともできます。 そんなプロによる作品添削が豊富なマンガ・イラスト学科の体験授業が受けられます! 体験授業ではご持参いただいた作品の添削や講評も実施! 何でもトコトン相談できます! 4月・5月開催分 (4/12・20・27、5/10・18・25) 【デジタル実習】 ●液晶タブレットで魅力的なキャラクターを描いてみよう!~美少女キャラ編~(イラスト系) (4/20) キャラクターを生き生きと描写するために、ポーズのつけ方や塗り方、アイデアの出し方など重要な要素となります。 頭身の取り方や動きのあるポーズのつけ方、塗りテクニックを学び、自分のイラストをワンランクアップさせちゃいましょう! プロ御用達、マンガ・イラスト制作ソフトの“CLIP STUDIO PAINT”機能を使ってキャラクターデザインに挑戦してみましょう。 ●キャラクターの「表情の描き方」のコツをつかもう!(マンガ・イラスト系) (5/10) キャラクターの「表情の描き方」のコツを学びましょう! ただ喜怒哀楽を描き分けるだけでなく、具体的にどんなきっかけの喜びなのか?怒りなのか?を意識して、より共感を得られる感情を描けるようになりましょう! プロのマンガ家が「表情の描き方」を伝授します! 【アナログ実習】 ●超簡単!「読み切りストーリー」のつくり方(マンガ系) (4/12) ストーリーを上手く、短く、まとめるコツはキャラ設定と最初の3ページにアリ! そのやり方さえマスターすればすぐに「読み切りストーリー」がつくれるようになります。 マンガ家になりたいけどお話づくりが苦手な人はぜひ参加してみましょう。 ●現役マンガ編集者に売れるマンガの仕組みとつくり方、プロット・ネームを学ぼう!(マンガ系) (4/27) マンガの編集者って何をする人?編集者さんに気に入ってもらえないとマンガ家にはなれないの?…等々、マンガ家を志す人が、ついつい怖いと思ってしまうマンガ編集者についての疑問に、現役のマンガ編集者本人がお答えします。 また、マンガができ上がるまでの流れや、プロット・ネームのつくり方からおもしろい作品づくりに役立つ知識を色々と教えます。 作品・ネームも直接添削いたします! ●早く上手くイラストを描くコツ ~キャラクターグッズをつくろう!~(イラスト系) (5/18) 絵を描くことを仕事にするために、早く上手くイラストを描くコツや、マンガを描けるイラストレーターが重宝される理由等、企業が「欲しい」と思うイラストやマンガの描き方、必要な知識と技術を現役イラストレーターが教えます。 実践的にプロの仕事フローや実例を参考にしながら体験し、描いたイラストは缶バッジやマグネット等のグッズに仕上げて持ち帰ることができます。 イラストを趣味から仕事にしたい人にオススメです! ●マンガの上手な「コマ割り」を学ぼう!(マンガ系) (5/25) マンガのコマ割りや視線誘導といった、描き方のコツについて学びましょう! また、おもしろいアイデアを発想しイメージを絵にしていく作業を通し、ひらめきの大切さを体験します。 アクション・ラブコメ・4コマ等、自分の描きたいジャンルのマンガに挑戦し、授業の最後にそれぞれの作品を先生に講評してもらいましょう。

専門学校デジタルアーツ東京の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
東京都豊島区西池袋2-38-8 「池袋」駅から徒歩 3分

地図

専門学校デジタルアーツ東京で学ぶイメージは湧きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

専門学校デジタルアーツ東京の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2026年度納入金(予定) 【全学科】136万円(入学金含む ※教科書・教材費別途必要)

すべて見る

専門学校デジタルアーツ東京に関する問い合わせ先

専門学校デジタルアーツ東京 入学相談室

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-38-8
TEL:0120-329081 (ミニクレバイチバン)

請求できるパンフはこちら

無料
入学案内書一式(学校案内+願書セット)
専門学校デジタルアーツ東京(専修学校/東京)

専門学校デジタルアーツ東京へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT