専門学校 北日本自動車大学校 自動車整備科
- 定員数:
- 50人
2年間で二級自動車整備士を目指します。二級ガソリン、二級ジーゼル、二級二輪、二級シャシすべての取得を目指します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 104万円 (諸費用が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校 北日本自動車大学校 自動車整備科の学科の特長
自動車整備科の学ぶ内容
- 自動車関連の知識を幅広く習得。輸入車にも対応した即戦力養成校
- 整備技術の基本から、工学知識や法律など自動車に関わるあらゆることを学びます。車両カスタマイズ等のテクニックや知識が授業にフィードバックされるのも大きな特徴。各国内メーカー、輸入車に対応したカリキュラムなので、きめ細かな指導で確実な就職を目指します。
自動車整備科のカリキュラム
- クォーター制でしっかり学べるシステムを導入
- ■各クォーターごとに学ぶ内容が明確になり、集中してじっくり学ぶことができます
■前期・後期をさらに2つの期間に分けて、第1タームから第4タームのクォーター制になります
■インターンシップなどに参加しやすくなるので、自分の希望に合わせて課外プログラムにも参加できます
自動車整備科の実習
- 「現場の今」が反映された学びの場。最新設備で最新の知識を得られる
- 実習施設は、国土交通省認証工場の資格を持っており、乗用車だけではなく、特殊車両など様々な車両に対応した各種検査機器やコンピュータ診断装置が備わっています。さらに、次世代を見据えた設備として独BOSCH社の最新型排気ガステスターやコンピュータ診断装置を導入しています。
自動車整備科の学生
-
point キャンパスライフレポート
資格取得に向けて、友達と協力して自動車整備の基礎を学んでいます。
入学の決め手となったのは様々なメーカーの車を整備でき、資格もしっかりと取れることです!車を整備した後に実際に試走できるテストコースがある事や学校のすぐ近くに学生寮がある事もとても魅力的だと感じました。
自動車整備科の資格
- 「北海道労働局登録機関」なので学内講習で取得可能な国家資格もあり
- 二級自動車整備士の資格はもちろん、フォークリフト運転技能者〈国〉、移動式クレーン運転士〈国〉、玉掛技能者〈国〉、ガス溶接技能講習〈国〉など、多数の資格取得を目指せます。
自動車整備科の施設・設備
- 学んだ成果を併設テストコースで走行試験
- 本格的テストコースの高速周回コースや多目的試験コース、オフロードコースなど実践的なテストコースが実習棟に直結して設置。実習で学んだ成果を実際に走行試験することで、実践的な実力を養成していきます。テレビ番組の制作にも使用され、最新のアイドリングストップ車やハイブリッド・EVを直感的に学ぶことができます。
自動車整備科の奨学金
- 芦別市による多彩な奨学金制度が充実。学生生活をサポートします
- 芦別市による独自の奨学金制度:芦別市修学奨励金(入学時全員に30万円給付)、芦別市専修学校奨学金(学費分月額6万円※無利子貸与)。学生寮部屋代無料※部屋の制限あり。通学定期代支援※JR・バスなど通学定期代を全額補助。
専門学校 北日本自動車大学校 自動車整備科の学べる学問
専門学校 北日本自動車大学校 自動車整備科の目指せる仕事
専門学校 北日本自動車大学校 自動車整備科の資格
自動車整備科の受験資格が得られる資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国> 、
- 二級二輪自動車整備士<国> 、
- 二級自動車シャシ整備士<国>
自動車整備科の目標とする資格
- ガス溶接技能講習<国> 、
- フォークリフト運転技能者<国> 、
- 移動式クレーン運転士<国> (小型) 、
- 玉掛技能者<国> 、
- 危険物取扱者<国> (丙種、乙種4類)
アーク溶接業務特別教育
低圧電気取扱業務特別教育
自由研削砥石
タイヤ空気充填作業
第4級アマチュア無線技士<国>
ソーシャル検定(JAMCA)
損害保険代理店<基礎+自動車>(損
保協)
国内A級・B級ライセンス(JAF)
ほか
専門学校 北日本自動車大学校 自動車整備科の就職率・卒業後の進路
自動車整備科の主な就職先/内定先
- 北海道日野自動車(株)、旭川トヨペット(株)、ネッツトヨタ北見(株)、(株)ネクステージ、北海道マツダ販売(株)、札幌日産自動車(株)、旭川スズキ販売(株)、トヨタカローラ旭川(株)、日産プリンス札幌販売(株)、札幌トヨペット(株)、新十津川ボデー工業(株)、ダイハツ北海道販売(株)
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
(2022年3月卒業予定者内定状況・2021年12月現在)
専門学校 北日本自動車大学校 自動車整備科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒079-1371 北海道芦別市上芦別町118-132
TEL:0124-22-3811
kita@a-tec.jp