横浜リハビリテーション専門学校 理学療法学科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
体験授業

リハビリの仕事がわかる
現役セラピストの先生が、体験授業を開講!
1日で理学療法・作業療法について、知らなかったことが分かります。横リハの授業の雰囲気も感じられるので、ぜひ入学後をイメージしてみてください。
オープンキャンパス

先生と学生が校舎をご案内!
学校説明もあるので1日で横リハのことが分かります。
個別相談の時間もあるので学校についてや入試対策についても聞くことができます。
お友だちや保護者の方との参加も大歓迎!
プレップ入試

筆記試験&面接を本番さながらの雰囲気で体験できる!
*筆記模擬試験~国語~
*個別面接練習
入試科目の筆記試験&面接を本番さながらの雰囲気で受験できるイベントです。自分のトクイやニガテがわかるので、入試対策に生かすことができます。
横リハを受験予定の方は、ぜひご参加ください!
イベントの流れ
オープンキャンパスの流れ
-
先生と校舎を回ろう
横リハ教員が校舎内をご案内。横リハのことをいろいろ聞けちゃいます
-
理学療法・作業療法のデモンストレーション!
理学療法・作業療法を楽しく体験してみましょう。
-
教員とのフリートークや個別相談
横リハでの生活、PT・OTの仕事について気になることなど、なんでもお気軽にお尋ねください。入試事務局が受験相談にもお答えします!
インタビュー
理学療法学科 学生の声

夢を叶えるための学びに専念!「横リハ」は、最新の医療が学べる専門学校です!
理学療法士を目指したきっかけは?
新体操でけがをしていた際にお世話になった理学療法士の方に憧れたからです。筋力トレーニングや物理療法などのリハビリを行いながら、精神的にサポートしてくれたことが嬉しく、私もこの方のようになりたいと思いました。中1の時からずっと、理学療法士を目指し続けています。
同分野の大学ではなく、専門学校に進学した理由は?
専門学校は、1年生の時から専門科目の勉強のみに集中して取り組める環境であるからです。私は「将来は絶対に理学療法士になる!」とはっきり決めていたので、夢を叶えるための勉強に専念できる専門学校の方が学びやすいと考えました。
横浜リハビリテーション専門学校に入学することを決めた理由は?
横リハ卒業生の理学療法士の方から勧められたことがきっかけです。「現役セラピストの先生方から最新の医療を学べることはとても貴重だよ」と教えてもらい、中学生の時からオープンキャンパスに参加していました。イベントの中で先生との話しやすさも感じ「ここしかない!」とすぐに志望校に決めました。
横リハで学んで、どんな理学療法士になりたい?
私が過去にお世話になった理学療法士の方のように、患者様を精神的に支えながら身体機能のサポートも的確に行うことができる理学療法士になりたいです!
現役作業療法士の教員の声

元気いっぱいな授業で「出会えてよかった」と言ってもらえるセラピストに
「作業療法士」とは、どのような仕事ですか?
患者様の状態だけではなく、性格やクセ、生活環境などを考慮したリハビリを行うことが求められる仕事です。そのために必要なのは「豊かな発想力」。横リハの授業の中でも、学生がそれを身に着けられるように指導しています。
現在は「現役セラピスト」としてどんなお仕事をされていますか?
訪問リハビリステーションで勤務し、生活に不便がある方のご自宅を訪問して支援を行っています。患者の年齢層は、小さな子供から高齢者の方まで様々。身体が不自由な方や精神的な問題を抱えている方など、症状も一人ひとり違います。それぞれの患者様に合わせたリハビリを提供しています。
横リハにはどんな学生が多いですか?
素直な性格で、明るい学生ばかりです。私も学生に負けないくらい、明るく元気いっぱいに授業をしています!
高校生にメッセージをお願いします。
アットホームな雰囲気の横リハで、患者様から「出会えてよかった」という言葉がもらえるようなセラピストを目指しましょう!
その他
提携寮「無料宿泊体験のお知らせ」
遠方からイベントにお越しの方は、ぜひご利用ください!
横リハには指定学生寮のほか、提携寮が多数あります。
いずれもキャンパスに近く、通学に大変便利な環境。
遠方からイベントにご参加の方を対象に、1泊無料宿泊体験を実施しております!
前泊・後泊どちらもOK!
体験希望の方は、お気軽にご連絡ください!
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


