【看護学科】一緒に頑張る友達と、優しい先生方あたたかな人の輪の中で学んでいます。
![](https://image.shingakunet.com/05734636-cf25-4673-8261-df262a2486c7_640x99999r.jpg)
布施高等学校
山脇 理奈 2018年度入学
◆学生も先生も、人のよさが森ノ宮の魅力!
友達と一緒に参加したオープンキャンパスで感じた、先輩方の優しさや大学全体の穏やかな雰囲気に惹かれて入学を決意。 受験勉強のアドバイスや大学祭のことなど、パンフレットだけではわからないリアルな話を親身に語ってくれたことが、うれ しかったです。入学してからは、学生間だけではなく先生方との距離の近さも実感。
顔も名前も覚えてくださるアットホームな学修環境です。一緒にオープンキャンパスに参加した友達は、今も同じ道をめざす仲間として、ともに勉学に励んでいます。
◆”基本”を学んだ「生活援助論Ⅰ・Ⅱ」の授業。放課後には自主廉も。
私は看護師になるんだ、と改めて自覚した授業。それが「生活援助論Ⅰ・Ⅱ」です。身体の食事の介助、移乗・移送、足浴などの「基本的な看護技術」を学びます。先生の実演では簡単そうに見えていましたが、自分でやってみるとうまくできない。 先生の動きをじっくり観察し、わからないことは質問。
実技試験もあるので、 放課後も友達と実習室で何度も繰り返し練習しました。「基本」の大切さを学んだ授業です。
友達と一緒に参加したオープンキャンパスで感じた、先輩方の優しさや大学全体の穏やかな雰囲気に惹かれて入学を決意。 受験勉強のアドバイスや大学祭のことなど、パンフレットだけではわからないリアルな話を親身に語ってくれたことが、うれ しかったです。入学してからは、学生間だけではなく先生方との距離の近さも実感。
顔も名前も覚えてくださるアットホームな学修環境です。一緒にオープンキャンパスに参加した友達は、今も同じ道をめざす仲間として、ともに勉学に励んでいます。
◆”基本”を学んだ「生活援助論Ⅰ・Ⅱ」の授業。放課後には自主廉も。
私は看護師になるんだ、と改めて自覚した授業。それが「生活援助論Ⅰ・Ⅱ」です。身体の食事の介助、移乗・移送、足浴などの「基本的な看護技術」を学びます。先生の実演では簡単そうに見えていましたが、自分でやってみるとうまくできない。 先生の動きをじっくり観察し、わからないことは質問。
実技試験もあるので、 放課後も友達と実習室で何度も繰り返し練習しました。「基本」の大切さを学んだ授業です。
![](https://image.shingakunet.com/252a3041-40a1-4746-93f8-6de699847b63_640x99999r.jpg)