就職実績(2019年3月卒業生実績)
ものづくり業界
(株)俄、(株)TASAKI、イー・エム・デザイン(株)、(株)ヴァンドームヤマダ、(株)杢目金屋 ほか
※ジュエリー・アクセサリー・雑貨のデザイナーや、ブライダルプロデューサー・ブライダルコーディネーターなどが目指せます。
資格取得
身につけた知識と技術を証明し、アピールするための資格取得を、対策ゼミなどを通じて全面的にバックアップ
ジュエリー業界で活躍するために、“必ず取得しなければいけない資格”はありません。ただし、業界でも認知されている資格は技術力を一般的にアピールできるため、取得を目指す学生には対策ゼミを設けるなど、積極的にバックアップします。目指せる資格は金属を扱うのに必須となる「ガス溶接技能者<国>」や、ファッション分野全体への就職に有利と言われる「ファッションコーディネート色彩能力検定」、「ジュエリーコーディネーター検定」。「貴金属装身具製作技能士<国>」は、通常、受験に当たって2年以上の実務経験が必要ですが、本校では1年次に3級を受験し、合格後は2級の受験も可能です。
主な目標資格
貴金属装身具製作技能士<国>(2・3級)、ガス溶接技能者<国>、ジュエリーコーディネーター【JJA-JC】、ファッションコーディネート色彩能力検定 ほか
就職支援
クラス担任と専任スタッフのダブルサポート。年間を通じて就職対策イベントを実施し、着実に就職につなげます
クラス担任と就職専任スタッフがダブルで就職をサポート。学校以外でもタイムリーな就職情報をチェックできる「HATARAKU」は、勤務地・業種での絞り込みも可能な他、就職活動に役立つ情報も満載。就職ガイダンス、本校学生対象の企業説明会なども年間通して多数実施。カリキュラムの一環としてインターンシップを積極的に取り入れており、在学中に商品開発の現場を実体験できるだけでなく、経験を活かしてそのまま就職へと繋げる学生もいます。